四万十・足摺岬
「四万十・足摺岬×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四万十・足摺岬×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。雄大で牧歌的な風景に出会う「四国カルスト(愛媛県)」、下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋「佐田沈下橋」、真っ白な姿が美しい足摺岬のシンボル「足摺岬灯台」など情報満載。
- スポット:139 件
- 記事:33 件
四万十・足摺岬のおすすめエリア
四万十・足摺岬の新着記事
四万十・足摺岬のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 139 件
四国カルスト(愛媛県)
雄大で牧歌的な風景に出会う
愛媛と高知の県境にある標高1000~1455mの石灰岩の高原。姫鶴平、五段高原、天狗高原、大野ヶ原などから構成される日本カルストの一つ。のどかな景色が満喫できる。
四国カルスト(愛媛県)
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町高知県檮原町、津野町
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33・440号、県道383号を檮原方面へ車で75km(姫鶴平まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
佐田沈下橋
下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋
四万十川に架かる沈下橋のなかでもっとも下流にあり、291.6mと最長を誇る。青い橋げたが特徴。中村駅から比較的近いため、一年を通じて多くの観光客が訪れている。
足摺岬灯台
真っ白な姿が美しい足摺岬のシンボル
約80mの断崖上に立つ「日本の灯台50選」の一つ。大正3(1914)年に初点灯し、今も沖合を行き交う船の安全を見守る。高さ18m、光度46万カンデラ、光達距離は38kmを誇る。
足摺岬灯台
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
足摺黒潮市場
漁港直送の魚介は新鮮そのもの
清水港が一望できる魚介の直売市場。市内の漁協から水揚げされた新鮮な地魚を売る魚市場と郷土料理が味わえるレストランがある。要予約でタタキ作り体験ができる。
足摺黒潮市場
- 住所
- 高知県土佐清水市清水932-5
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間5分、足摺病院前下車、徒歩3分
- 料金
- 清水さばぶっかけ丼=1300円/清水サバの刺身(単品)=1550円/土佐の清水サバ定食=1850円/まぐろのかぶと煮=980円/タタキ作り体験(要予約)=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉店)、レストランは11:00~14:00(閉店)
四万十川
日本最後の清流は自然の宝庫
四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。
四国カルスト(高知県)
連なる山を眺めながら高原を走る
日本三大カルストの一つ。高知、愛媛県境に天狗高原、姫鶴平、五段高原といったビューポイントがあり、独特の形をした石灰岩や高山植物を見ることができる。
四国カルスト(高知県)
- 住所
- 高知県高岡郡津野町梼原町、愛媛県上浮穴郡久万高原町
- 交通
- 高知自動車道須崎東ICから国道56号・197号、東津野城川林道を四国カルスト方面へ車で63km(天狗高原)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
竜串海域公園
温暖な海域ならではの景観が楽しみ
昭和45(1970)年に日本初の海中公園に指定された海域。海中展望塔やグラスボートでサンゴや魚が見学できる。周辺には自然が作り上げた竜串海岸の奇岩風景が広がる。
竜串海域公園
- 住所
- 高知県土佐清水市竜串
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて20分、竜串下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岩間沈下橋
中流域でいちばんのビューポイント
四万十川中流域で流れが大きくカーブするあたりにあり、周囲の自然に橋が溶け込む風景はひときわ美しい。四万十川有数のビュースポットとして知られ、CMやポスターにもたびたび登場。
岩間沈下橋
- 住所
- 高知県四万十市西土佐岩間
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で62km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
四万十屋
川の風景を眺めながら料理を満喫
四万十川のほとりに立つ郷土料理店。川漁師でもある料理長が腕をふるう、四万十川の幸を使った一品料理や定食がそろう。1階の売店では青さのりの佃煮などを販売。
四万十屋
- 住所
- 高知県四万十市山路2494-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで10分、甲ヶ峰下車すぐ
- 料金
- ごり丼=830円/四万十うどん=800円/うな重=4480円(天然)・3260円(養殖)/天然うなぎの蒲焼定食=4690円/四万十川まるごと定食=4580円/冷凍ちまき(高知産のウナギ)=2700円(天然もの5個入)・1850円(養殖もの5個入)/青さのり天ぷら=660円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店16:30)
高知県立足摺海洋館 SATOUMI
かつてない、海と自然のアドベンチャーミュージアム
足摺半島の近海に棲息する生き物約350種15000点を飼育・展示している。四国最大級、水量430トンの大水槽や、奇岩を模したタッチングプール、プロジェクションマッピングによる環境演出等、最新の技術を使った臨場感あふれる体験も必見。
高知県立足摺海洋館 SATOUMI
- 住所
- 高知県土佐清水市三崎今芝4032
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて20分、竜串海洋館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1200円、小・中・高校生600円/年間パスポート=大人1700円、小・中・高校生850円/ (20名以上は団体料金2割引、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
四万十・川の駅 カヌー館
丸一日カヌーで遊んで清流を体感
四万十川沿いに建ち、カヌーやボート、レンタサイクルが楽しめる。カヌー館のある四万十川中流域は初心者に適した川の流れなので、気軽に川下り体験もできる(要予約)。
四万十・川の駅 カヌー館
- 住所
- 高知県四万十市西土佐用井1111-11
- 交通
- JR予土線江川崎駅から西土佐バス保健センター行きで5分、中学校下下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/1日8kmカヌーツーリング(要予約)=9000円/半日4kmショートツーリング(要予約)=6000円/ファミリーラフティング(午前のみ、要予約)=5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
久礼大正町市場
小さな通りにあふれる活気。ここは漁師町、中土佐の台所
久礼大正町市場はカツオの一本釣りで知られる中土佐町久礼の中心部にある商店街。約40mの細長いアーケードには約20の店がところ狭しと軒を連ね、朝どれ、昼どれの新鮮な魚介を中心に、地元でとれた旬の野菜や手作り惣菜なども販売している。市場前の八幡通りには古くからの甘味処やかまぼこ店なども立ち並び、地元の人はもちろん、たくさんの観光客で賑わいを見せている。
久礼大正町市場
- 住所
- 高知県高岡郡中土佐町久礼大正町
- 交通
- JR土讃線土佐久礼駅から徒歩7分
- 料金
- 鮮魚=時価/かつお丼=650円/旬の刺身定食=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(店舗により異なる)
道の駅 あぐり窪川
四万十川の旅がはじまる道の駅
サイロ風の建物には地元でとれた野菜をはじめ仁井田米、味噌、自然海塩などが並ぶ。ジャンボサイズの豚まんや地元生乳を使用したオリジナルアイスクリームが人気。
道の駅 あぐり窪川
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町平串284-1
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56号を窪川方面へ車で約0.1km
- 料金
- 仁井田米=2500円~(5kg)/生乳のアイスクリーム=350円~/四万十うなぎ=2100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、レストランは8:00~15:30、施設により異なる
足摺海底館
神秘の海を海底散歩
日本初の海中公園の指定を受けた竜串海中公園にあり、日本最大級の規模を誇る海中展望塔。水につかることなく100種類以上の熱帯魚や回遊魚を観察することができる。
足摺海底館
- 住所
- 高知県土佐清水市三崎4124-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで2時間、海底館前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人900円、小人(4歳~高校生)450円/ (障がい者1級、2級のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
安並水車の里
水車が回るのどかな風景が魅力
土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。明治末期には約50基あったが、現在は観光用約15基が回り、往時をしのばせる。
天狗高原
雄大なパノラマビューが楽しめる
山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つ、四国カルストの東端に位置する。独特な形の石灰岩と放牧牛が草を食んでいるのどかな風景が広がる。
天狗高原
- 住所
- 高知県高岡郡津野町天狗高原
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで50分、新田下車、津野町町営バス天狗荘行きに乗り換えて45分、天狗荘下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
金剛福寺
足摺岬に建つ四国霊場第38番札所
足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、太平洋からの激しい風を直接受ける高台に建つ。弘仁13(822)年、弘法大師空海が開基し、嵯峨天皇の勅願所だった。和泉式部の逆修の塔がある。
金剛福寺
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬214-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
道の駅 四万十とおわ
四万十川にふれあい、川の食材を楽しめる施設
木をふんだんに使った駅舎が目印。デザインや味にこだわるオリジナル商品が充実し、おみやげ選びにぴったり。眺めのよい食堂では、十和地域の山と川の幸を生かした料理が楽しめる。
道の駅 四万十とおわ
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・381号を宇和島方面へ車で43km
- 料金
- とおわかご膳=1380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、レストランは9:00~16:00(おかみさんバイキングは11:00~14:00)、カフェは11:00~15:00
白山洞門
自然の力で岩場にできた神秘的な洞門
白山神社の下にある洞門で、高さ約16m、幅17m、奥行き15mと花崗岩の海食洞としては日本最大級。遊歩道から急な階段を下ってすぐ近くまで行くことができる。洞門に響く波の音も感動的。
白山洞門
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間40分、白皇神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし