条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 四国 x 女子旅 > 内子・宇和島 x 女子旅 > 宇和島 x 女子旅
宇和島
ガイドブック編集部が厳選した「宇和島×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元で評判の郷土料理店で多彩な料理の数々を「ほづみ亭」、弘法大師が牛に導かれてたどり着いた霊地「仏木寺」、鳥居をくぐる商売繁盛祈願の寺「龍光寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
鯛やタチウオなど、宇和海でとれた魚介を使った郷土料理や一品料理が味わえる。観光客に人気が高い宇和島鯛めしは、特製タレと卵が鯛によく合う。料理に合わせてそろえた地酒も楽しみたい。
大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、人間のみならず動物の安全祈願や供養を祈る。四国霊場では珍しい茅葺き鐘楼堂や動物のお守りがある。
藤堂高虎が慶長元(1596)年から6年かけて近世城郭を築き、元和元(1615)年、伊達政宗の長子秀宗の入城以来、9代にわたって伊達家の居城となった。現存天守は寛文6(1666)年に2代藩主伊達宗利が建てたもので、重要文化財。
JR松丸駅構内「松野町ふれあい交流館」の2階にある温泉施設。滑床渓谷をモチーフにした岩風呂の滑床の湯、レトロな樽風呂・釜風呂、ミストサウナが楽しめる明治の湯がある。
宇和島は国内で指折りの真珠の産地。店内には、厳選した高品質の真珠を使った指輪やネックレス、ペンダントなどが品数豊富に並ぶ。
周囲約3kmほどの池を囲む自然豊かなレクリエーションスポット。ネコヤナギやスイレン、黄ショウブなど季節の花が水辺を彩り、バードウォッチングや釣りに訪れる人も多い。
四国南西部の島嶼を含む海岸部と、内陸部の標高1000メートル級の山々からなる変化に富んだ景観が特徴。愛媛県の滑床渓谷(雪輪の滝)は花崗岩の浸食でできた滑らかな河床が特徴。雪輪の滝に代表される滝や瀬、淵と、河畔のブナやカエデが美しい渓谷景観をつくりだしている。最近ではキャニオニングの場としても人気だ。
成川渓谷休養センターに隣接する日帰り入浴施設。渓谷の石を使った岩風呂では四季折々の渓谷美を眺めながら入浴できる。泉質は弱アルカリ性単純温泉。
川沿いに広がり、松野町観光の拠点となる河川公園。園内には道の駅やレストランをはじめ、淡水魚の水族館、ガラス工房、トマトの収穫体験ができる施設がある。
昭和時代初期の俳壇を彗星のごとく駆け抜けた、芝不器男の生涯を紹介。修復した生家に直筆の原稿や日記帳、俳壇仲間からの手紙などゆかりの品々を展示している。
宇和島駅前に建つ郷土料理店。宇和海で獲れた地物鮮魚を中心に、定食やコース、一品料理など約50種類ものメニューがそろう。さつまや鯛めしなどが人気。
滑床渓谷の中にある滝で、長さ80m幅20mといわれる巨大な一枚岩の上を、まるで淡雪が舞い降りるような美しい滝である。日本の滝百選にも選ばれている。
約6000平方メートルの広大な敷地に、江戸時代の風格ある武家屋敷復原や安政6(1859)年に建てられた商家の家並み、かやぶき屋根の農家などが建つ。藩の御用商人、法花津屋の建物移築復原が並ぶ空間は、さながら時を越える体験ができる。
郷土色豊かなみやげを販売。闘牛の一刀彫や牛鬼の木彫といった、祭礼や伝統行事にちなんだ商品が充実している。かまぼこなどの練製品や銘菓も並ぶ。
総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。
道の駅みま内にある美術館。全国の山々や山男をモチーフにした作品で知られる、三間町出身の版画家畦地梅太郎の作品を約350点収蔵、展示。地元出身作家の彫刻や版画なども紹介。
伊達家初代藩主秀宗の家老で、総奉行として政務を担当していた山家清兵衛は、反対派によって殺害された。非業の死を遂げた清兵衛の魂を祀る。漁業を中心に産業の神、庶民の神として崇められる。
主人の磯美さんが当日獲ってきた魚介を料理。豪快な炭火焼きや煮物、じゃこ天など豊富な料理でもてなす。1日1~2組限定で、炭火焼きは店主夫妻が親切かつ丁寧に焼いてくれる。
真珠会館に併設された郷土料理レストラン。広い店内にいけすを備え、その日の朝獲れた鯛を鯛さつま定食や鯛めしなどで味わえる。安くて質の良い真珠も買えるのがうれしい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション