エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 夏 x 子連れ・ファミリー

松山・道後・石鎚山

「松山・道後・石鎚山×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松山・道後・石鎚山×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。今も昔も松山のシンボル「松山城」、標高1982mの西日本最高峰「石鎚山」、「見せる」獣舎が人気「愛媛県立とべ動物園」など情報満載。

  • スポット:39 件
  • 記事:55 件

松山・道後・石鎚山の魅力・見どころ

歴史、文学、いで湯で知られる街に信仰を集める霊峰も

愛媛県の県庁所在地である松山をはじめ、今治、新居浜などの特徴ある都市が集まるエリア。四国最大の都市である松山は、歴史といで湯と文学の街。天守が現存する松山城が立ち、3000年の歴史を持つ道後温泉が湧く。正岡子規や高浜虚子を輩出するとともに、夏目漱石の『坊っちゃん』や司馬遼太郎の『坂の上の雲』の舞台にもなった。今治はしまなみ海道の玄関口。タオルの生産とご当地グルメの今治焼き鳥で知られる。新居浜には別子銅山の産業遺産が残り、また信仰の山として崇められる石鎚山には豊かな自然と長い歴史がある。

松山・道後・石鎚山のおすすめエリア

松山・道後・石鎚山の新着記事

【愛媛】四国八十八礼所 26霊場

遍路も折り返しとなる愛媛県の八十八箇所巡り。市街地を抜けるとおだやかな瀬戸内海沿いを通り、再び山あい...

【松山ご飯】夜ご飯が美味しいおすすめの店 愛媛のうまいもんが勢揃い!

夜ご飯におすすめの松山グルメの店を一挙にご紹介!瀬戸内海の魚介や媛っこ地鶏、伊予麦酒牛など、松山には...

道後グルメ!愛媛名物の美味しいオススメ店こちら!

道後に行ったら絶対食べたい愛媛の郷土料理の数々をご紹介。南予の宇和島で生まれた鯛めしから松山市民のソ...

砥部焼の里、砥部観光ナビ 窯元や見どころ、体験スポットをめぐるモデルプランはこちら!

なめらかな白磁に藍色の絵模様が美しい焼き物、砥部焼。窯元や見どころ、カフェ、体験スポットなどに立ち寄...

【道後温泉】人気おすすめ湯宿をチェック!

道後の湯宿をテーマ別にご紹介します。「女性に人気のあこがれ宿」は、モダンな客室や趣ある露天風呂付きの...

【松山空港】人気おすすめ土産をチェック!

圧巻のみかんジュースタワーなど愛媛県ならではの見どころが満載の松山空港。空港限定や受賞歴のあるスイー...

【道後温泉別館飛鳥乃湯泉】話題の公衆浴場をチェック!

道後に誕生した新たな公衆浴場。伝統工芸に彩られた美術館のような館内の見どころから入浴スタイルまで、知...

道後のカフェ8選!おしゃれレトロカフェに立ち寄ろう♪

湯の街道後に溶け込む和カフェや魅惑のスイーツなど、道後ならではの素敵なカフェにご案内。道後のカフェは...

愛媛県 道の駅一覧リスト!ドライブ途中に立ち寄りたい!

愛媛の29ある道の駅の中からオススメをご紹介。道の駅では、地元の特産品や野菜を買ったり、名物を味わっ...

今治に来たら絶対買いたい「今治タオル」のおすすめ店はココ!

愛媛県の今治といえば、ご存知「今治タオル」の産地です。吸水性に優れて使い勝手の良いタオルは、一度使っ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 39 件

松山・道後・石鎚山のおすすめスポット

松山城

今も昔も松山のシンボル

武将、加藤嘉明が慶長7(1602)年より築城を開始し、四半世紀をかけて完成。各櫓、城門、天守など21棟の建造物が重要文化財。山頂から松山市街や瀬戸内海が一望できる。

松山城
松山城

松山城

住所
愛媛県松山市丸之内1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分の松山城ロープウェイで3分、長者ヶ平下車、徒歩10分(天守まで)
料金
天守観覧料=大人520円、小学生160円/ロープウェイ、リフト(往復)=大人520円、小学生260円/ (松山市在住で65歳以上は証明書持参で無料、各種障がい者手帳(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)持参で本人とその介護者1名無料、車いす利用の場合は本人とその介護者3名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
天守9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)、ロープウェイ8:30~17:30(時期により異なる)、リフト8:30~17:00
休業日
無休、天守は12月第3水曜、リフトは雨天時

石鎚山

標高1982mの西日本最高峰

信仰の山として崇められる日本七霊山のひとつ。標高1982mの天狗岳、石鎚神社のある弥山、南尖峰をまとめて石鎚山と呼ぶ。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、ロープウェイで7合目の成就社近くまで行くことができる。

石鎚山
石鎚山

石鎚山

住所
愛媛県西条市小松町、面河村、久万高原町
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、石鎚ロープウェイ前で石鎚登山ロープウェイに乗り換えて8分、終点下車、徒歩3時間(山頂)
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人2000円、小学生1000円/ロープウェイ料金(片道)=大人1050円、小学生520円/
営業期間
通年
営業時間
石鎚登山ロープウェイは8:40~17:00(時期により異なる)
休業日
石鎚登山ロープウェイは無休(石鎚登山ロープウェイは4月に1週間程度点検期間休)

愛媛県立とべ動物園

「見せる」獣舎が人気

11ヘクタールの広大な敷地に約150種650点の動物が暮らす。園内はゾウストリートなど10エリアで構成され、なかでもホッキョクグマ「ピース」がいるベアストリートは必見。行動展示型の獣舎や動物を間近で観察できるイベントが充実し、動物の赤ちゃんも随時公開している。

愛媛県立とべ動物園
愛媛県立とべ動物園

愛媛県立とべ動物園

住所
愛媛県伊予郡砥部町上原町240
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バスえひめこどもの城行きで36分、とべ動物園前下車すぐ
料金
入園料=大人(18歳以上)500円、高校生200円、小・中学生100円/年間パスポート=大人1500円、小・中・高校生500円/ (65歳以上入園料200円、年間パスポート500円、障がい者手帳・介護手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月1日休)

石鎚スカイライン

遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ

面河渓の入り口から石鎚山登山口の土小屋まで続く約17kmのドライブルート。途中の長尾尾根展望台では石鎚山のほか、日本の滝百選の一つである御来光の滝が遠望できる。

石鎚スカイライン
石鎚スカイライン

石鎚スカイライン

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
7:00~18:00、4月29日~5月は~19:00、6~8月は~20:00、7月1~10日は4:00~
休業日
期間中積雪時

仙遊寺

仙人が暮らしたという伝説が残る

天智天皇の勅願により、伊予の国主、越智守興が創建した寺。標高340mの作礼山に建ち、前庭からは市街一帯が見渡せる。境内には八十八ヶ所御砂踏霊場がある。

仙遊寺

仙遊寺

住所
愛媛県今治市玉川町別所甲483
交通
JR予讃線今治駅からタクシーで20分
料金
拝観料=無料/宿坊(素泊まり)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

泰山寺

石垣の上に建つ静かな札所

弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。

泰山寺
泰山寺

泰山寺

住所
愛媛県今治市小泉1丁目9-18
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
料金
掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三津の渡し

情緒豊かな船旅を楽しむ

三津と対岸の港山の間、約80mを結ぶ渡船で、500年ほどの歴史がある。「すさき丸」と「こぶかり丸」の2艘があり、現在も地域住民の足として利用されている。所要約3分。

三津の渡し

住所
愛媛県松山市港山町1-1
交通
伊予鉄道高浜線港山駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
荒天時

糸山公園・来島海峡展望館

来島海峡の眺望を楽しむ

鳴門海峡、関門海峡と並んで日本三大急潮流に数えられる来島海峡を見下ろす高台に広がる。世界初の三連吊り橋の仕組みなどを紹介した来島海峡展望館がある。

糸山公園・来島海峡展望館
糸山公園・来島海峡展望館

糸山公園・来島海峡展望館

住所
愛媛県今治市小浦町2丁目5-2
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス小浦・大浜行きで22分、展望台入口下車、徒歩10分
料金
来島海峡展望館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、来島海峡展望館は9:00~18:00(閉館、12~翌2月は~17:00)
休業日
無休(来島海峡展望館は12月29~31日休)

面河渓

自然あふれる四国最大級の渓谷

面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。

面河渓
面河渓

面河渓

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒島海浜公園

展望台からの海が絶景

海の眺めが美しい公園内に芝生のテントサイトがあり、無料で利用できる。公園内には遊具施設とグラウンドも整備されている。

黒島海浜公園
黒島海浜公園

黒島海浜公園

住所
愛媛県新居浜市黒島2丁目12
交通
松山自動車道新居浜ICから新居浜市街へ。新居浜市街から県道13号で四国中央方面へ進み、案内板を左折して約1kmで現地。新居浜ICから10km
料金
入場料=無料(営利活動などや集会・大会は一部有料の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

のまうまハイランド

日本最小の在来馬の野間馬に出会える

野間馬は古来より生息する未改良の在来馬で、体高は120cm以下と小さい。ここでは50頭あまりを飼育。放牧場や乗馬施設のほか、小動物ふれあい広場などを整備している。

のまうまハイランド
のまうまハイランド

のまうまハイランド

住所
愛媛県今治市野間甲8
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス菊間行きで11分、延喜下車、徒歩15分
料金
入場料=無料/乗馬(1周100m、3歳~小学生以下、体重30kg以下)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園、11~翌3月は~17:00)、乗馬は13:00~15:00、土・日曜、祝日は10:00~12:00、13:00~15:00、時期により異なる
休業日
無休、乗馬体験、まきば館、ちびっこ広場、小動物ふれあい広場は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

長浜海岸(道の駅 風和里前海岸)

広々とした白砂のビーチ

斎灘に面して広がる約300mの海岸。水の透明度が高く、海水浴やビーチスポーツをする人たちで賑わう。近くにある道の駅「風早の郷 風和里(ふわり)」では地元の食材を販売。

長浜海岸(道の駅 風和里前海岸)
長浜海岸(道の駅 風和里前海岸)

長浜海岸(道の駅 風和里前海岸)

住所
愛媛県松山市大浦
交通
JR予讃線大浦駅から徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ふたみシーサイド公園海水浴場

美しい夕焼けを堪能できる海水浴場

伊予市双海町は夕焼けが美しい地区として知られる。この海水浴場は夕日をテーマにした、ふたみシーサイド公園に設けられている。園内のレストランや休憩所などが利用できる。

ふたみシーサイド公園海水浴場

住所
愛媛県伊予市双海町高岸甲2326道の駅ふたみ内
交通
JR予讃線伊予上灘駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新居浜市市民の森

自然観察と学習の森

そばを国道が走っているとは思えないほど緑が豊か。サイトや各施設も使いやすく、無料というのがうれしい。自然学習の場としての利用も多い。

新居浜市市民の森

住所
愛媛県新居浜市船木乙2-1
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号、国道11号で四国中央方面へ。途中、入口看板を左折し約300mで現地。新居浜ICから4km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

中七番

群生するアヤメやブナの原生林など、高原は自然の宝庫

四季折々に移り変わる渓谷美が楽しめる七番川と平家谷川にはさまれる高原。白樺林を進めば凛としたアヤメが群生する。カラマツ、シャクナゲ、ブナの原生林、一帯が自然の宝庫だ。

中七番

住所
愛媛県新居浜市別子山中七番
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号を別子山方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
期間中月・火曜、荒天時

翠波高原

四季折々の自然風景が楽しめる

翠波峰を頂点に750m地点に広がる高原。春は菜の花、夏はコスモスが咲き乱れる。遊歩道やハイキングコース、子供広場が設備されている。

翠波高原

翠波高原

住所
愛媛県四国中央市金砂町平野山
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西条市東予運動公園

スポーツ施設充実の運動公園

運動公園の一角にあるフリーサイトのみのキャンプ場。利用料金は安く、キャンプ場としては穴場。アスレチックや遊具、グラウンド、テニスコートなどの施設がある。

西条市東予運動公園

西条市東予運動公園

住所
愛媛県西条市河原津新田甲157
交通
今治小松自動車道東予丹原ICから県道48号、国道196号で今冶市方面へ進み現地へ。東予丹原ICから7km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り150円/
営業期間
通年
営業時間
イン開園時間内、アウト開園時間内
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

ノスタルジックな雰囲気いっぱい

廃校になった小学校を利用した宿泊施設で、かつての校庭がテントサイトになっている。充実した設備のケビンもあり、手ごろな料金で利用できる。また、各種体験教室も随時開催。

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)
石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

住所
愛媛県西条市中奥1-25-1
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道11号で松山方面へ。加茂川橋交差点で左折して国道194号、県道12号で石鎚山方面へ進み現地。いよ西条ICから20km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/宿泊施設=ケビン2700円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

マイントピア別子・東平ゾーン

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産

かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。

マイントピア別子・東平ゾーン
マイントピア別子・東平ゾーン

マイントピア別子・東平ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町654-3
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

龍岡キャンプ場

国道沿いの無料キャンプ場

無料のキャンプ場で車の乗り入れも可能。美人の湯として有名な鈍川温泉も近く、春の桜は見もの。

龍岡キャンプ場

龍岡キャンプ場

住所
愛媛県今治市玉川町龍岡
交通
瀬戸内しまなみ海道今治ICから国道196号を西条方面へ。片山交差点で国道317号へ右折し、松山方面へ向かい国道沿い左手に現地。今治ICから約12km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

ジャンルで絞り込む