トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 四国 x シニア > 徳島・鳴門 x シニア

徳島・鳴門

「徳島・鳴門×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「徳島・鳴門×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。清流勝浦川上流の河畔に湧く温泉「月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)」、別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる「灌頂ヶ滝」、地下800mから湧き出る良質な天然温泉「天然温泉 えびすの湯」など情報満載。

  • スポット:220 件
  • 記事:49 件

徳島・鳴門のおすすめエリア

徳島

10万人が踊る阿波踊りで知られる文化と伝統が息づく城下町

鳴門

うず潮が流れる海峡の街は八十八カ所巡りの発心の地

脇町

藍商で財を成した商人が競って立てたうだつの町並み

吉野川・阿波

穏やかな河畔に伝統工芸が息づき、自然の造形に驚く

徳島・鳴門のおすすめスポット

161~180 件を表示 / 全 220 件

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)

清流勝浦川上流の河畔に湧く温泉

清流勝浦川上流の河畔に湧く温泉で、弘法大師ゆかりの湯と伝わる。1階の石張りの浴槽、2階の阿波の青石を使った岩風呂では、風光明媚な河畔の景色を眺めながら入浴できる。

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)の画像 1枚目
月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)の画像 2枚目

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)

住所
徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
交通
JR徳島駅から徳島バス勝浦線横瀬西行きで1時間、横瀬西で上勝町営バス八重地上行きに乗り換えて35分、温泉入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人520円、中学生420円、小学生320円、幼児(3歳~)220円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館22:30)

灌頂ヶ滝

徳島

別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる

灌頂ヶ滝は80m上から落ちてくる細い滝で、別名「旭の滝」と呼ばれる。灌頂とは水平を意味し、昔、弘法大師空海がこの滝で修行したことからこの名が付いたといわれている。

灌頂ヶ滝の画像 1枚目

灌頂ヶ滝

住所
徳島県勝浦郡上勝町正木
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然温泉 えびすの湯

地下800mから湧き出る良質な天然温泉

露天には天然温泉を引いた岩風呂のほか、3種類のサウナなど多彩な浴槽がある。麦飯石を張った岩盤浴はたっぷり汗を流せる。毎月26日はイベントが開催される。

天然温泉 えびすの湯の画像 1枚目
天然温泉 えびすの湯の画像 2枚目

天然温泉 えびすの湯

住所
徳島県徳島市論田町新開66-96
交通
JR徳島駅から徳島市営バス大神子行きで20分、大江橋下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)350円/岩盤浴(入浴料別)=500円/ (回数券11枚綴7500円、岩盤浴回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:30(閉館24:00)

月ヶ谷温泉

勝浦川の移りゆく景色を一望。万病に効くという伝説も残る

徳島市の南西に位置し、勝浦川の上流の河畔に湧く一軒宿の温泉。弘法大師が薬師如来のお告げを聞き開いたとも伝えられる。川を見下ろすように造られた浴場からの眺めは見事。

月ヶ谷温泉の画像 1枚目
月ヶ谷温泉の画像 2枚目

月ヶ谷温泉

住所
徳島県勝浦郡上勝町福原平間
交通
JR徳島駅から徳島バス勝浦線横瀬西行きで1時間、横瀬西で上勝町営バス八重地上行きに乗り換えて35分、温泉入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 くるくる なると

皆んながくるくる、笑顔になると

鳴門金時や蓮根の菓子や鳴門わかめなど独産品を販売する。新鮮な海鮮も楽しめる。2階にはスリル爽快、屋上ジップラインで空中散歩。

道の駅 くるくる なると

住所
徳島県鳴門市大津町備前島蟹田の越338-1
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから国道11号を徳島方面へ車で2km
料金
ほっこりおいものスイートポテト(おいも、なる。)=897円(4個)・1782円(8個)/おいもとバターのラングドシャ(おいも、なる。)=864円/いもかりんと(芋屋鳴福)=680円(150g)/鳴門金時かすていら=972円(5切)・1728円(10切)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、施設により異なる

新町川・阿波製紙水際公園

水と緑が豊かな市街地の公園

湧水や階段テラスを流れる水の演出に加え、夜になると幻想的にライトアップされる。ひょうたん島を1周するひょうたん島周遊船に、園内のボートハウスから乗船できる。

新町川・阿波製紙水際公園の画像 1枚目
新町川・阿波製紙水際公園の画像 2枚目

新町川・阿波製紙水際公園

住所
徳島県徳島市南内町2~3丁目
交通
JR徳島駅から徒歩7分
料金
ひょうたん島周遊船料(保険料込)=大人200円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、周遊船運航時間は11:00~15:40(最終、40分毎)、7・8月は~19:40(最終、40分毎)、8月12~15日は9:00~22:00(最終、15分毎)

大川原高原

360度のパノラマを堪能

標高1019mの旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原。紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈など360度の眺望が楽しめる。春から初秋にかけては放牧された牛の姿が見られる。

大川原高原の画像 1枚目
大川原高原の画像 2枚目

大川原高原

住所
徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・438号を佐那河内方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿波木偶人形会館

浄瑠璃人形の総合展示場

約100体の木偶人形と関係資料を展示する。木偶人形の歴史から人形頭の制作工程を紹介。木偶人形作家、人形健氏のユーモアある解説も好評だ。

阿波木偶人形会館の画像 1枚目
阿波木偶人形会館の画像 2枚目

阿波木偶人形会館

住所
徳島県徳島市川内町宮島本浦226-1
交通
JR徳島駅から徳島バス川内循環線左回りで25分、十郎兵衛屋敷前下車すぐ
料金
大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上の団体1割引、障がい者1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

悲願寺

卑弥呼の宮城であったとの伝説も

邪馬台国の女王、卑弥呼の宮城跡という説をもつ寺。寺の開基は源満仲の子息美女丸とされ、卑弥呼の祭壇跡と伝えられる台座と、神々を祀った磐座が残っている。

悲願寺の画像 1枚目

悲願寺

住所
徳島県名西郡神山町神領高根
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を剣山方面へ車で47km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

椎宮神社のツツジ

辺り一面がつつじのトンネルに包まれる

椎宮神社の境内。4月下旬には約3000本のつつじがみごとに花を咲かせ、5月上旬には夏祭りも開催される。周辺にはこども公園がある緑豊かな椎宮公園が広がる。

椎宮神社のツツジ

住所
徳島県徳島市南佐古七番町
交通
JR徳島駅から徳島市営バス右回りで7分、佐古七番町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
境内自由

大谷焼陶業協会

オリジナルの器づくりに挑戦しよう

200年の歴史をもち、水瓶や鉢など大型陶器で知られる大谷焼きの窯元が6軒ほど集まるところ。それぞれの窯元で、作陶見学や陶芸体験が楽しめる。陶芸体験の予約は直接窯元へ要連絡。

大谷焼陶業協会の画像 1枚目
大谷焼陶業協会の画像 2枚目

大谷焼陶業協会

住所
徳島県鳴門市大麻町大谷
交通
JR鳴門線阿波大谷駅から徒歩10分
料金
陶芸体験(要予約)=700円~(絵付け)、1620円~(手びねり)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)

眉山公園

山頂エリアと大滝山周辺が人気スポット

標高約290mの眉山はその姿が眉の形に似ており、この名が付けられたという説がある。山頂エリアと中腹の眉山町大滝山周辺が桜の名所として知られており、毎年3月下旬から4月上旬にはお花見が行われる。山頂からの景色や夜景も美しい。

眉山公園

住所
徳島県徳島市眉山町
交通
JR徳島駅から徒歩10分、阿波おどり会館5階の山麓駅からロープウェイで6分、山頂駅下車すぐ

和処とみます

毎朝市場で仕入れる魚介が自慢

毎朝市場で仕入れる魚介を使い、手ごろな値段の一品料理や寿司、膳ものでもてなす和食処。すべてのセットメニューには職人が手打ちした鳴門うどんが付く。

和処とみますの画像 1枚目
和処とみますの画像 2枚目

和処とみます

住所
徳島県鳴門市撫養町斎田大堤322
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩5分
料金
三色ちらし膳=980円/本日のお造り四種盛り=1280円/鳴門うどん=380円/巻き寿司セット(鳴門うどん付き)=770円/梅御膳=2100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~21:00(閉店22:00)

味処あらし

旬魚を使った日替わりメニューが豊富

鳴門鯛をはじめ、鳴門の海や瀬戸内海で揚がる魚を使った和食に定評がある人気店。店内の生け簀から揚げて調理するので、鮮度は抜群。その日の仕入れによって替わるメニューは常時30種類を超える。

味処あらしの画像 1枚目
味処あらしの画像 2枚目

味処あらし

住所
徳島県鳴門市撫養町大桑島北の浜51-1
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩20分
料金
特撰刺身定食=1705円/あらし御膳=3190円/活鯛御膳=2310円/天然鳴門鯛づくし膳=3300円/鯛めし=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:50(閉店21:00)

乙女の湯 八万温泉

毎日入れ替える湯は新鮮。ジェットバスや半身浴によい浴槽がある

やや浅めの浴槽で半身浴にぴったりの大浴場には、ほどよい刺激がここちよいジェットバスがある。メタケイ酸とカルシウムイオンを豊富に含む湯は、日々新しい。

乙女の湯 八万温泉の画像 1枚目

乙女の湯 八万温泉

住所
徳島県徳島市八万町下長谷258
交通
JR徳島駅から徳島市営バス入田方面行きまたは文化の森行きで25分、園瀬橋下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、幼児150円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~24:00(閉館)

慈眼寺

鍾乳洞くぐりで無病息災、金運アップのご利益も

四国別格霊場第3番札所。四国霊場第20番札所鶴林寺の奥の院。紅葉の名所として知られ、穴禅定と呼ばれる鍾乳洞くぐりがある。穴禅定は無病息災、金運などに御利益がある。

慈眼寺の画像 1枚目
慈眼寺の画像 2枚目

慈眼寺

住所
徳島県勝浦郡上勝町正木灌頂滝18
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で80km
料金
穴禅定修行=1000円(4人~)、3000円(1~3人)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、穴禅定修行は~15:00

カリフォルニア・テーブル

心地よい海風を感じながらワイン片手に料理を堪能

瀬戸内海国立公園内の高級リゾート地に建つ、鳴門パークヒルズ内にあるレストラン。海を見下ろすカジュアルで開放的な空間では、カリフォルニアスタイルの料理が味わえる。

カリフォルニア・テーブル

住所
徳島県鳴門市瀬戸町大島田中山1-1
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICから県道11・183号を瀬方鼻方面へ車で6km
料金
ランチコース=3240円~/ディナーコース=3240円~/本日のデザート=810円/グラスワイン=864円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)

シルリア紀紅石灰岩

およそ4億年前に形成されたもので、県の天然記念物

シルリア紀紅石灰岩は、日本最古の化石といわれるクサリサンゴやハチノスサンゴの化石が含まれており、今からおよそ4億年前に形成されたもの。県の天然記念物。

シルリア紀紅石灰岩の画像 1枚目

シルリア紀紅石灰岩

住所
徳島県勝浦郡勝浦町棚野中立川
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

吉墅川温泉

竹炭風呂や塩サウナなど美容と健康を多彩に楽しめる

電気風呂、塩サウナ、高温サウナ、韓国式アカスリなど健康と美容の風呂が楽しめる。露天風呂や竹炭風呂もある。

吉墅川温泉の画像 1枚目
吉墅川温泉の画像 2枚目

吉墅川温泉

住所
徳島県板野郡上板町椎本四宮西388
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児70円/露天、サウナ利用=別途140円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)