トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 四国 x シニア > 徳島・鳴門 x シニア

徳島・鳴門

「徳島・鳴門×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「徳島・鳴門×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「ホテルリッジ」などの施設が瀬戸内海国立公園の景勝地にある「鳴門パークヒルズ」、徳島中心部のこと。徳島城跡や徳島中央公園などがある「ひょうたん島」、まろやかな甘みの乳白色スープ「岡本中華」など情報満載。

  • スポット:220 件
  • 記事:49 件

徳島・鳴門のおすすめエリア

徳島

10万人が踊る阿波踊りで知られる文化と伝統が息づく城下町

鳴門

うず潮が流れる海峡の街は八十八カ所巡りの発心の地

脇町

藍商で財を成した商人が競って立てたうだつの町並み

吉野川・阿波

穏やかな河畔に伝統工芸が息づき、自然の造形に驚く

徳島・鳴門のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 220 件

鳴門パークヒルズ

「ホテルリッジ」などの施設が瀬戸内海国立公園の景勝地にある

徳島県鳴門市街地からわずか20分。自然豊かな瀬戸内海国立公園の景勝地にある。静かな時間を過ごせる「ホテルリッジ」、カジュアルレストラン「カリフォルニアテーブル」などの施設あり。

鳴門パークヒルズの画像 1枚目

鳴門パークヒルズ

住所
徳島県鳴門市瀬戸町大島田中山1-1
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICから県道11・183号を島田島方面へ車で6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

ひょうたん島

徳島中心部のこと。徳島城跡や徳島中央公園などがある

新町川と助任川に囲まれた徳島中心部のことで、周囲にいくつもの水際公園やボードウォークが整備されている。島の中心に徳島城址跡や徳島中央公園、JR徳島駅がある。

ひょうたん島の画像 1枚目
ひょうたん島の画像 2枚目

ひょうたん島

住所
徳島県徳島市徳島町城内、幸町ほか
交通
JR徳島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

岡本中華

まろやかな甘みの乳白色スープ

黄白色系スープが多い県南部、小松島市を代表する名店。トンコツと鶏ガラベースのスープは、さらりとした口当たりでまろやかな甘みが特色だ。中太ストレート麺とも好相性。

岡本中華の画像 1枚目

岡本中華

住所
徳島県小松島市中田町奥林60-1
交通
JR牟岐線中田駅から徒歩15分
料金
中華そば肉入(大)=850円/中華そば肉玉子入(大)=900円/中華そば(小)=550円/寿司=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(売り切れ次第閉店)

鳴門市ドイツ館

『第九』のふるさとを訪ねる

第一次大戦時、板東俘虜収容所で過ごしたドイツ兵と地元住民との交流を伝える史料館。ベートーヴェンの「第九」初演の地として有名で、等身大の人形が演奏する“第九シアター”は必見。

鳴門市ドイツ館の画像 1枚目
鳴門市ドイツ館の画像 2枚目

鳴門市ドイツ館

住所
徳島県鳴門市大麻町桧東山田55-2
交通
JR高徳線板東駅から徒歩20分
料金
大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)100円 (20名以上の団体は2割引、身体障がい者手帳または療育手帳持参者割引あり、身体障がい者手帳または療育手帳1種は本人とその介護者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

月見ヶ丘海浜公園

遊具やコテージなどがあり、間近で飛行機の離着陸も見えて人気

空港に隣接している月見ヶ丘海浜公園。飛行機の離着陸を間近で見えると人気だ。園内には宿泊用コテージのほかに無料で利用できるバーベキュースペースや遊具、芝生広場がある。

月見ヶ丘海浜公園の画像 1枚目
月見ヶ丘海浜公園の画像 2枚目

月見ヶ丘海浜公園

住所
徳島県板野郡松茂町豊岡山ノ手42
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・28号、県道40・219号を松茂町・徳島阿波おどり空港方面へ車で10km
料金
入園料=無料/コテージ(1棟)=12340円/コテージ使用料=大人820円、小人410円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00、コテージはイン14:00、アウト11:00

とくしまマルシェ

県内外から人が集まる屋外型産直市

毎月最終日曜日、新町川ボードウォークで開催される青空市。おみやげにも喜ばれる徳島の野菜・果物、徳島ならではの加工品を、生産者みずから販売している。

とくしまマルシェの画像 1枚目
とくしまマルシェの画像 2枚目

とくしまマルシェ

住所
徳島県徳島市しんまちボードウォーク、水際公園
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月最終日曜
営業時間
9:00~15:00

NFT鳴門美術館

デジタルアートとNFTに特化した美術館

美術品やアート作品の展示だけではなく、アート作品に関するNFTの発行、審査、販売、流通を可能とした美術館。最先端のテクノロジーと芸術の融合する作品を多数展示。

NFT鳴門美術館の画像 1枚目

NFT鳴門美術館

住所
徳島県鳴門市撫養町林崎北殿町149妙見山公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩20分
料金
大人800円、中・高・大学生500円、小学生300円、幼児無料 (障がい者は200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

丈六寺

「阿波の法隆寺」と呼ばれ数々の重要文化財を持つ寺

室町時代に建立された三門、本堂、観音堂、経蔵は重要文化財。秋の特別公開(11月1~3日)には、本堂や庭園、書院、宝物館などが一般公開(拝観料500円)される。抹茶の接待もあり。

丈六寺の画像 1枚目

丈六寺

住所
徳島県徳島市丈六町丈領32
交通
JR徳島駅から徳島市営バス丈六寺南行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
宝物館(団体のみ見学可、要予約、1名)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

CAFE角屋

うだつの町並みに溶け込むカフェ

明治末期の民家を利用した、落ち着いたたたずまいのカフェ。うだつの町並みの一角、ゆったりとした雰囲気の中で、コーヒー、紅茶、手作りのケーキなどが味わえる。

CAFE角屋の画像 1枚目
CAFE角屋の画像 2枚目

CAFE角屋

住所
徳島県美馬市脇町脇町152-1
交通
JR徳島線穴吹駅から美馬市営バス道の駅うだつ行きで7分、終点下車すぐ
料金
今日のスイーツ(コーヒーまたは紅茶付)=800円/サラダ付ミラノ風ピザ(コーヒーまたは紅茶付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)

道の駅 温泉の里神山

林産物展示コーナーもある、木で造られた温かな駅

駅舎は地元産木材をふんだんに使用しており、徳島県や神山町が持つ木造建築の高い技術を見ることができる。また、近くには「神山温泉」もあり、日帰り入浴が楽しめる。

道の駅 温泉の里神山の画像 1枚目

道の駅 温泉の里神山

住所
徳島県名西郡神山町神領西上角151-1
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号・192号、県道31号、国道438号を徳島方面へ車で28km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌2月は~17:00)、レストランは10:00~16:00

星の岩屋(星谷寺)

弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る岩屋

その昔、人々に災禍をなしていた悪星を弘法大師が法力で岩屋に封じ込めたという伝説が残っている。

星の岩屋(星谷寺)の画像 1枚目
星の岩屋(星谷寺)の画像 2枚目

星の岩屋(星谷寺)

住所
徳島県勝浦郡勝浦町星谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

上勝の十月桜

秋には八重桜の淡いピンク色で山が染まる。2月頃まで楽しめる

秋の訪れとともに花開くこの桜は、淡いピンク色の八重桜で、次から次へとつぼみが開くため、9月下旬~翌年2月頃まで咲き続ける。小さな花が枝いっぱいにつき、美しい。

上勝の十月桜の画像 1枚目
上勝の十月桜の画像 2枚目

上勝の十月桜

住所
徳島県勝浦郡上勝町町内各所
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で39km
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~翌2月下旬
営業時間
見学自由

ムッシュ藤田城ノ内店

新鮮な食材が華麗なフランス料理に

徳島フレンチの第一人者、オーナーシェフの藤田正義氏が腕をふるう店。地元産の野菜や阿波尾鶏などを使った料理は、シンプルな味付けで食材の持ち味を引き出している。

ムッシュ藤田城ノ内店の画像 1枚目

ムッシュ藤田城ノ内店

住所
徳島県徳島市北田宮1丁目10-26
交通
JR徳島駅から徳島市営バス循環左回りで10分、東田宮下車、徒歩15分
料金
ランチ=1026円~/Bコースディナー=5400円/阿波尾鶏の香草焼き=2106円/阿波尾鶏のバルサミコソース=2106円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~20:45(閉店21:30)

阿波一宮 大麻比古神社

阿波国一ノ宮の名社

徳島県随一の社格を誇る神社。祭神の大麻比古命の名から「おあさはん」と呼ばれ、正月三が日には多くの初詣客で賑わう。神社の裏には石積みのドイツ橋が残っている。

阿波一宮 大麻比古神社の画像 1枚目

阿波一宮 大麻比古神社

住所
徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
交通
JR徳島駅から徳島バス大麻神社行きで42分、大麻神社前下車、徒歩3分、またはJR高徳線板東駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

とよとみ珈琲

豆は自信のセレクト。毎日漂う焙煎の香り

30年ほど前の木工倉庫を利用したギャラリーカフェ。農園から直接仕入れる生豆は最高品質、店内の焙煎室で丁寧に焙煎する。自家製のティラミスや焼き菓子もある。

とよとみ珈琲の画像 1枚目

とよとみ珈琲

住所
徳島県徳島市末広2丁目1-42
交通
JR徳島駅から徳島市営バス沖州・南海フェリー行きで8分、安宅1丁目下車、徒歩10分
料金
とよとみブレンド=500円/コロンビア・アンディスコンドル=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、豆売りは~20:00、日曜、祝日は~19:00

錦竜水

ミネラル分が豊富にある、眉山山麓名水の一つ

眉山山麓に湧き出る名水の一つ。水質調査により、ミネラル分が豊富にあることがわかり、容器をもって汲みに訪れる人が多い。寺院が並ぶ寺町の一角に水汲み場がある。

錦竜水の画像 1枚目

錦竜水

住所
徳島県徳島市寺町
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鴨島温泉・鴨の湯

サウナ付き大浴場は広々とし、露天風呂から四国山地が一望できる

城崎温泉や皆生温泉とよく似た泉質の湯は、少しぬめりがあり、湯冷めしにくい。四国山地を一望できる露天風呂は、檜風呂と岩風呂がある。サウナが付いた広々とした大浴場もある。

鴨島温泉・鴨の湯の画像 1枚目
鴨島温泉・鴨の湯の画像 2枚目

鴨島温泉・鴨の湯

住所
徳島県吉野川市鴨島町飯尾415-1
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/ (70歳以上、障がい者1・2級400円、回数券12枚綴大人5000円、小人3000円、70歳以上4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~22:00(閉館)

阿波おどりカラクリ時計

阿波おどりを踊る人形が目を楽しませてくれるカラクリ時計

紺屋町の目抜き通りにある楽しいカラクリ時計。朝10時から夜8時まで、2時間ごとに「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ・・・」とリズムが流れ、人形が阿波おどりを踊りだす。

阿波おどりカラクリ時計の画像 1枚目

阿波おどりカラクリ時計

住所
徳島県徳島市紺屋町
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

こはくの天使

肉汁のあふれるパテにてりやきソースがたっぷりの徳島バーガー

郊外にあるこぢんまりとしたカフェ。阿波牛と阿波ポークを使うてりやきハンバーグを挟んだとくしまバーガーは、わさびマヨネーズがアクセント。自家焙煎のコーヒーもある。

こはくの天使の画像 1枚目

こはくの天使

住所
徳島県小松島市櫛淵町小松47-4
交通
JR徳島駅から小松島市営バス立江・萱原方面行きで50分、櫛淵東下車、徒歩5分
料金
ブレンドコーヒー=400円/オムライス=700円/徳島バーガー(サラダ、フライドポテト付き)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:00(閉店20:30)

徳島市立考古資料館

阿波史跡公園内の施設。徳島市で出土した銅鏡や土器などを展示

阿波史跡公園の中核施設。平成元年に宮谷古墳で出土した古墳時代前期の青銅鏡「三角縁張是作六神四獣鏡」をはじめ、徳島市内で出土した銅鏡や土器など約700点を展示。

徳島市立考古資料館の画像 1枚目
徳島市立考古資料館の画像 2枚目

徳島市立考古資料館

住所
徳島県徳島市国府町西矢野奥谷10-1
交通
JR徳島駅から徳島市営バス石井・神山高校行きで21分、鳥坂北下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)