徳島・鳴門 x 寺院(観音・不動)
「徳島・鳴門×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「徳島・鳴門×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。風情ある2つの庭園を有する「本楽寺」、徳島屈指の名寺「最明寺」、「阿波の法隆寺」と呼ばれ数々の重要文化財を持つ寺「丈六寺」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:6 件
徳島・鳴門のおすすめエリア
徳島・鳴門の新着記事
徳島・鳴門のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 28 件
本楽寺
風情ある2つの庭園を有する
天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗で京都仁和寺の末寺。渓谷を背に3つのお堂と茶室を有する。作庭家・齋藤忠一による庭園は、日本で唯一川を借景とした庭園でもある。
![本楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000326_00000.jpg)
![本楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000326_00001.jpg)
本楽寺
- 住所
- 徳島県美馬市穴吹町三島小島123
- 交通
- JR徳島線小島駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=300円/お抹茶=500円/写経=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(庭園は9:00~16:00<閉園>)
丈六寺
「阿波の法隆寺」と呼ばれ数々の重要文化財を持つ寺
室町時代に建立された三門、本堂、観音堂、経蔵は重要文化財。秋の特別公開(11月1~3日)には、本堂や庭園、書院、宝物館などが一般公開(拝観料500円)される。抹茶の接待もあり。
![丈六寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000397_4027_1.jpg)
丈六寺
- 住所
- 徳島県徳島市丈六町丈領32
- 交通
- JR徳島駅から徳島市営バス丈六寺南行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 宝物館(団体のみ見学可、要予約、1名)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
星の岩屋(星谷寺)
弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る岩屋
その昔、人々に災禍をなしていた悪星を弘法大師が法力で岩屋に封じ込めたという伝説が残っている。
![星の岩屋(星谷寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000488_3460_1.jpg)
星の岩屋(星谷寺)
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町星谷
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
悲願寺
卑弥呼の宮城であったとの伝説も
邪馬台国の女王、卑弥呼の宮城跡という説をもつ寺。寺の開基は源満仲の子息美女丸とされ、卑弥呼の祭壇跡と伝えられる台座と、神々を祀った磐座が残っている。
![悲願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000522_3877_1.jpg)
悲願寺
- 住所
- 徳島県名西郡神山町神領高根
- 交通
- 徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を剣山方面へ車で47km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
慈眼寺
鍾乳洞くぐりで無病息災、金運アップのご利益も
四国別格霊場第3番札所。四国霊場第20番札所鶴林寺の奥の院。紅葉の名所として知られ、穴禅定と呼ばれる鍾乳洞くぐりがある。穴禅定は無病息災、金運などに御利益がある。
![慈眼寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000516_00000.jpg)
![慈眼寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000516_00002.jpg)
慈眼寺
- 住所
- 徳島県勝浦郡上勝町正木灌頂滝18
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で80km
- 料金
- 穴禅定修行=1000円(4人~)、3000円(1~3人)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00、穴禅定修行は~15:00
童学寺
弘法大師も学んだとされる学業成就の寺
白鳳年間に行基菩薩により開基された弘法大師が幼少の頃、当山で学問を学んだ事から堂学寺を称する。境内には「八十八ヶ所」「四国別格霊場」「西国三十三観音」のお砂踏道場があり参詣できる。
![童学寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000519_4027_1.jpg)
童学寺
- 住所
- 徳島県名西郡石井町石井城ノ内605
- 交通
- 徳島自動車道藍住ICから国道192号、県道20号を童学寺トンネル方面へ車で10km
- 料金
- 庭園拝観料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、庭園拝観は7:00~17:00
千光寺
初代徳島藩主も愛した梅が境内に咲く
初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛した一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。2月中旬から3月中旬が見ごろ。千光寺境内にある。
![千光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000178_4027_1.jpg)
![千光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000178_00005.jpg)