琴平市街
「琴平市街×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「琴平市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石段登り口から大門までを二人で担ぐかごに乗り上ることができる「石段かご」、「こんぴらさん」の門前町に湧く。充実した設備の宿が多い「こんぴら温泉」、こんぴらさん境内で加美代飴を販売「五人百姓」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:7 件
琴平市街の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
琴平市街のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 32 件
石段かご
石段登り口から大門までを二人で担ぐかごに乗り上ることができる
参道の石段登り口から大門までの365段を二人で担ぐかごに乗ってスイスイと上ることができる。江戸情緒たっぷりの石段かごは、こんぴら参りの気分を盛り上げてくれる。
![石段かごの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000280_1.jpg)
石段かご
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町札の前944
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 上り=5300円/下り=3200円/往復=6800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店、時期により異なる)
こんぴら温泉
「こんぴらさん」の門前町に湧く。充実した設備の宿が多い
「こんぴらさん」の名で全国に知られ、多くの参拝客で賑わう金刀比羅宮の門前町に湧く温泉。華やかな宿が多く、大浴場や露天風呂も趣向を凝らしているところが多い。
![こんぴら温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000723_3749_1.jpg)
五人百姓
こんぴらさん境内で加美代飴を販売
大門内で商売を許されているのは、参道の左右に大きな日傘を立てる五人百姓だけ。販売している加美代飴は素朴な味で人気が高いこんぴら名物の一つだ。
![五人百姓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000278_1.jpg)
![五人百姓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000278_2.jpg)
五人百姓
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮参道
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 加美代飴=500円(5枚入)、1000円、1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00頃~17:00(冬期は7:30~)
三穂津姫社
金刀比羅宮境内にあり大物主神の后、三穂津姫神を祀る
金刀比羅宮が鎮座する広場前にある。御本宮御祭神大物主神の后の神様、三穂津姫神が祀ってある。建物は檜皮葦き、大社関棟造の様式で、明治9(1876)年に改築された。
![三穂津姫社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000224_00005.jpg)
絵馬堂
大漁祈願、五穀豊穣、家内安全など願いを込め掲げられている
金刀比羅宮本宮の左手にある絵馬堂。大漁祈願、五穀豊穣、家内安全などの願いを込めた絵馬が、所狭しと掲げられている。堂内には奉納金刀比羅宮の旗を立てた流し樽も多い。
![絵馬堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000279_00000.jpg)
![絵馬堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000279_00002.jpg)
絵馬堂
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 絵馬=500円、1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(絵馬授与は6:00~17:00)
桜の馬場
満開の桜のなかで行われる華麗な神事も見もの
春にはソメイヨシノなどが咲き乱れる金刀比羅宮への美しい参道。桜が満開になると多くの参拝者が訪れる。金刀比羅宮では例年4月10日に「桜花祭」という神事が行われる。
しょうゆ豆本舗
ネギや醤油をトッピングしたユニークな「かまたまソフト」が人気
こんぴら参道に建つお店。人気のかまたまソフトは、ショウガの効いたバニラソフトにネギと醤油をトッピングした新感覚スイーツ。県推進ゴールドプロジェクトブランド認定商品「こんぴら金箔ソフトクリーム」も好評発売中。
![しょうゆ豆本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010645_00008.jpg)
![しょうゆ豆本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010645_4043_1.jpg)
しょうゆ豆本舗
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町811
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- かまたまソフト=350円/こんぴらにんにく仕込旨み味噌ガーリック侍=650円/ゴールドソフト=500円/こんぴらしょうゆ豆=450円~/こんぺいとう=270円/3色和三盆=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)
貸切風呂や山の景色を一望できる展望露天風呂「天狗の湯」がある
金刀比羅宮の門前町に湧く温泉。混浴の展望露天風呂「天狗の湯」からは、四季折々に変化するこんぴら山の景色が一望できる。木の香りが漂う貸切風呂は落ち着いた雰囲気。
こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町611
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)400円/貸切風呂(4名まで、入浴料別)=2100円(40分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉館16:00)、貸切風呂は~15:00、毎時0分受付
こんぴらみやげ 山下大黒屋
インパクト大の「丸金マーク」に注目
「まる金うちわ」のサイズは約10種類。さぬきうどん、灸まん、昔なつかしいブリキのおもちゃなどのみやげがそろう。池上製麺所の「るみばあちゃんのうどん」が人気。
金刀比羅宮のツツジ
とくに神苑「時雨岡」のつつじ丘は必見
「こんぴらさん」の名で親しまれている金刀比羅宮。山腹をぬけるように続く参道の周辺には、旧跡や名所などの見所が多い。4月から5月にかけてはツツジが見頃。
金刀比羅宮のツツジ
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4・5月(ツツジの見頃)
- 営業時間
- 境内自由
還元される場合があります。