条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 中国・四国 x 見どころ・体験 > 四国 x 見どころ・体験 > 琴平・善通寺 x 見どころ・体験 > 観音寺 x 見どころ・体験
観音寺 x 見どころ・体験
観音寺のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。境内には多くの史跡が残り裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡「興昌寺」、瀬戸内海国立公園内にある名勝「琴弾公園の桜」、讃岐国の二ノ宮として地元の信仰も厚い神社「大水上神社」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 28 件
弘法大師が開山したと伝わる禅寺。境内には仏足石や古墳など多くの史跡が残る。裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡ともいわれ、幽玄な美を秘めている。
瀬戸内海国立公園にも含まれる、白砂青松の有明浜と琴弾山山頂からの眺望がすばらしい景勝地。春には約200本のソメイヨシノなどが園内を彩るが、ツツジや藤の花の名所としても知られている。また「さくら名所100選」にも選ばれている。
大江戸温泉物語 ホテルレオマの森
こんぴら温泉 琴平グランドホテル 桜の抄
湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭
御宿 敷島館(共立リゾート)
こんぴら温泉 琴平花壇
湯山荘 阿讃琴南
咄々々(とつとつとつ)
Bay Wind
マウンテン・ドーム
源平両氏が戦勝を祈願したとされる讃岐二ノ宮で、壮大な建物が点在。境内近くのネズの大木は、長宗我部氏の侵攻で焼けたが神威によって蘇生したといわれる。
自然あふれる五郷山公園は、春になるとソメイヨシノを中心としたサクラの花でいっぱいになり、町内外から多くの見物客が訪れる。またツツジの名所としても知られている。
江戸時代、参勤交代や千石船が出入りする港として栄えた町。「なかんちょ」と呼ばれる通りには白壁やなまこ壁の昔ながらの建物が残り、風情が感じられる。町並みはゆっくり歩いてまわって1時間ほど。
昭和52(1977)年に建てられ、白いパゴダ(仏舎利塔)が目を惹くエキゾチックな雰囲気。内部に、タイのワットパクナム寺院から贈られた等身大の釈迦涅槃像が横たわる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション