条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 四国 x 女子旅 > 高松・坂出 x 女子旅 > 坂出・瀬戸大橋 x 女子旅
坂出・瀬戸大橋
ガイドブック編集部が厳選した「坂出・瀬戸大橋×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。田園を眺めながら純情な一杯をのんびりと「がもううどん」、営業時間わずか60分の超人気店「日の出製麺所」、崇徳上皇の御霊を祀る「白峯寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 27 件
家族経営で守る、やさしいうどんの味を堪能できる。メニューはかけうどんのみで、温かい、冷たいからチョイス。麺を覆い隠すほどの大きなあげのトッピングもおすすめ。
昭和5(1930)年創業の製麺所。麺の製造と卸が本業のため、営業時間は昼の1時間のみ。12時30分の時点で並んでいる人は食べることができる。品評会で何度も入賞している艶やかな弾力麺は感動もののおいしさ。
弘仁6(815)年、弘法大師が開基。境内には平安時代に白峯で葬られた崇徳上皇の御陵(墓所)が残る。参道の木立に上皇の供養塔である十三重塔が立っている。
香川県出身の祖父をもつ日本画の巨匠、東山魁夷の名を冠した美術館。瀬戸内海に面した場所に建ち、ロケーションも抜群。版画作品を中心に所蔵し、建築も見どころで、不定期で開催される特別展も人気が高い。
早朝5時から営業するセルフサービスのうどん店。店内は気軽に入れる雰囲気だ。揚げ物、おでん、種類が豊富なおにぎりや寿司など、サイドメニューが充実している。
国道11号沿いに立つ、庶民的な雰囲気のうどん店。コシの強さが自慢の麺は、カツオ節、昆布、ウルメでとっただしと相性がいい。魚料理などの一品メニューもそろう。
創業当初からのスタイルを親子2代で受け継ぐ。年季の入った大釜と、火力の強い薪で茹でる弾力のある手打ち太麺は、新食感。醤油ベースの濃いめのだしは昔ながらの懐かしい味わい。
餡餅やまんじゅうなどをはじめ、バター、ミルクたっぷりの生地に白餡が入った「讃岐富士」やレモンの皮や果実を使った「レモンケーキ」などの和洋菓子が豊富にそろう。
露店でありながら、風格漂う創業200余年の老舗。八十八のところてんの愛称で親しまれるところてんは、おもに伊豆や徳島産の国産天草を100%使用。テイクアウトも可能だ。
駐車場が広くドライバーには格好の食事処。うどんのうまさにこだわり、麺はゆで上げてから7分以内のものを使用する。天然だしの味がよくわかるぶっかけがおすすめ。
昔ながらの手打ち麺に野菜や豚肉がたっぷりのった、中華風の「ちゃんぽんうどん」が名物。質・オリジナリティの高さとボリューム感に、リピートする客も多数いる人気メニューだ。
子どもからお年寄りまで食べられるようにと、コシを残しつつやや柔らかめに仕上げた麺が好評のうどん店。天ぷらの作りおきはせず、常にサクサクの揚げたてが食べられる。
坂出天狗まつりの人気食をアレンジした天狗うどんが名物。味噌味と醤油味があり、やや甘めの味付けが特色だ。金時芋や野菜がたっぷり入っていて食べごたえがある。
酒店の中央にあるテーブルでうどんを食べるというユニークな店。うどんだしをはじめ、おでんや天ぷら、寿司は懐かしいおふくろの味だ。ぶっかけが人気。
足踏みをして一晩熟成させ、包丁切りしたうどんが、府中湖パーキングエリア(上り)内で食べられる。コシのある麺は、高速道路を利用する人々に好評。
白峰山の麓にある鎌倉時代創建の神社。火結命、奥津彦命など四神が祀られ、神々が集る谷「神谷」と呼ばれる。鎌倉初期に建てられた檜皮葺きの三間社流造りの本殿は国宝。
国立公園の中にある宿泊施設。城山の中腹に建つので眺めが抜群。大浴場からは山すそに広がる町並みや瀬戸内海を眺め、ゆっくりと湯を楽しむことができる。演芸ショーなども開催される。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション