条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 高松・坂出 x 雨の日OK > 高松 x 雨の日OK
高松
ガイドブック編集部が厳選した「高松×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。竹垣や石灯籠を配するワイルドな雰囲気の露天風呂。借景は竹林「さぬき温泉(日帰り入浴)」、現代美術のコレクションが充実「高松市美術館」、安藤忠雄設計の美術館「四国村ギャラリー」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 34 件
温泉郷の最も奥まったところに建つ。露天風呂は竹林を借景に大小の石が湯船を囲む形で造られ、ワイルドな雰囲気。石灯籠や竹垣が配してあり、自然の音だけが聞こえる安らぎの空間だ。
繁華街の中心にあり、1階は戦後日本の現代美術、20世紀以降の世界の美術(版画)、香川の美術(漆芸・金工)の3テーマで構成された常設展示室、2階には特別展示室がある。
四国村の敷地内に建つ安藤忠雄建築の美術館。ルノワール、ピカソといった西洋近代絵画をはじめ、彫刻、ローマングラス、オリエント出土品、仏像などの美術作品を収蔵・展示。また、年に2回程度、美術や民芸などのテーマで特別企画展も開催。
フェリー乗り場に隣接する待合所も兼ねた施設。うどんやおでんなど気軽に食べられるメニューがそろう食堂やおみやげコーナーのほか、レンタサイクルや洞窟行きバスの発着場所でもある。
讃岐国分寺跡は、現国分寺を含む東西330m、南北240mが寺跡であったといわれ、国の特別史跡。僧房や築地塀などを復元し、資料館では調査で出土した瓦などを展示する。
黒御影石を使った大浴場では、肌をツルツルにする温泉を満喫できる。女性大浴場には小石を敷き詰めた歩行浴があり、この上を歩くと足裏のツボが刺激され血行が良くなると好評だ。
災害の歴史を学び、地震、火事、暴風、救急救護など、災害をシミュレーターでリアルに体験して、防災意識を高めよう。
大正末期から昭和初期にかけて牟礼で行われていた石の切り出し、運搬、加工のようすを人形を使ったジオラマで再現。各工程の実物資料も展示している。ミュージアムショップを併設。
日本の伝統とモダニズムを融合させた香川県庁は、丹下健三の初期の代表作といわれる名建築。1階ロビーには猪熊弦一郎の陶板壁画や丹下研究室がデザインした椅子があり、内部の意匠もすてき。建築ギャラリーも併設する。
日本で6頭しかいないアメリカマナティーを2頭飼育している。イルカ、アシカ、アザラシのライブは大人から子供まで楽しめる。全面透明なアクリルボートに乗ってイルカに触ったり、エサをあげることができる透明ボートイベントやカワウソ、ウミガメ、ペンギンのエサやりイベントも大人気。
アルゼンチンのアーティスト、レアンドロ・エルリッヒが手がけた作品。誰もいないのに足跡が現れたり足音が聞こえたりと、不思議なしかけがたくさん。
JR高松駅北側の高松駅ビルで瀬戸内海の穏やかな海のゆらぎをイメージした地上4階建て。4階の外壁は瀬戸内海に浮かぶ島々を表現した造り。みやげ店、スーパーなど約50店のテナントが入る。人工芝とウッドデッキを備えた屋根付きの屋外広場も設け、開放的な駅前交流拠点としてさまざまなイベントを開催。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション