四国 x 温泉地
四国のおすすめの温泉地スポット
四国のおすすめの温泉地ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高い評判の白濁の湯に温泉目的の客も多い「石鎚山温泉」、温泉を引いたアットホームな宿があり、大浴場は貸切利用もできる「小豆島温泉瀬戸の御湯」、アルカリ性単純泉の美肌の湯「たかせ天然温泉」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:4 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめの温泉地スポット
41~60 件を表示 / 全 90 件
石鎚山温泉
高い評判の白濁の湯に温泉目的の客も多い
石鎚山登山口のロープウエー乗り場の近くにある。登山やレジャー目的で大勢の人が石鎚山を訪れるが、この温泉につかるためにやって来る客も多く、白濁した湯の評判は高い。
![石鎚山温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000986_1513_1.jpg)
![石鎚山温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000986_1760_3.jpg)
石鎚山温泉
- 住所
- 愛媛県西条市西之川甲
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、ロープウェイ前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小豆島温泉瀬戸の御湯
温泉を引いたアットホームな宿があり、大浴場は貸切利用もできる
平成10年開湯の天然温泉を引いたアットホームな雰囲気の宿がある。平日のみ組数限定で大浴場の貸切利用もできるので、プライベート感たっぷりの湯浴みが満喫できる。
小豆島温泉瀬戸の御湯
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町甲
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス小瀬行きで5分、鹿島中下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
たかせ天然温泉
アルカリ性単純泉の美肌の湯
地下1500mから沸き上がる湯は、肌がなめらかになり皮膚炎などに効果がある。浴室には手すりがあり、高齢者が利用しやすいよう設備が整っている。泉質はアルカリ性単純温泉。
北川村温泉
のどかな環境に湧く温泉成分豊富な療養泉
国道55号から、奈半利川を上流へ進んだところに湧く。のどかな環境のなかに素朴な一軒宿がある。日本有数の含食塩重曹泉で知られる療養向きの温泉でとろみのある湯が魅力。
北川村温泉
- 住所
- 高知県安芸郡北川村小島
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス小島方面行きで45分、小島下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大登温泉
商家が立ち並ぶ歴史の町に湧く温泉はオーベルジュで楽しむ
鏝絵やうだつが残る古い町並みが有名な内子町に湧く。洗練された雰囲気が漂う一軒宿の「オーベルジュ内子」で温泉が楽しめる。白色不透明のなめらかな肌ざわりが特徴。
![大登温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011145_3365_1.jpg)
小豆島温泉 里枝の湯
醤油蔵のつづく町にある、料理自慢の個性派温泉宿
古い醤油蔵が立ち並ぶ町の一角に湧く温泉で、醤油料理が自慢の一軒宿「真里」がある。客室わずか7部屋の小さな宿ながら、温かいもてなしで全国から注目を集めている。
![小豆島温泉 里枝の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010129_1513_1.jpg)
小豆島温泉 里枝の湯
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで38分、丸金前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高知三翠園温泉
鏡川と筆山を望む絶好のロケーションで、自然を満喫
鏡川沿いにある旧山内家下屋敷跡に建つ旅館「三翠園」に湧く。周辺は山内神社や山内家宝物資料館、高知城など名所が多い。温泉館「水哉閣」は日帰り入浴もできる。
![高知三翠園温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010237_3665_1.jpg)
![高知三翠園温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010237_3665_3.jpg)
高知三翠園温泉
- 住所
- 高知県高知市鷹匠町
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて6分、県庁前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高月温泉
四季折々の美しい景色が楽しめる成川渓谷にある温泉地
四万十川に流れ込む広見川の支流が造りだす成川渓谷にある。ツルツルとした肌ざわりの入りやすい湯で、地元客もよく訪れる。素朴な雰囲気で、隣には成川渓谷休養センターやロッジなどの宿泊施設も整う。
![高月温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011142_3462_1.jpg)
えびす洞温泉
ホテル白い灯台の露天風呂で太平洋を眺めながら温泉を楽しもう
ウミガメの産卵で有名な日和佐の室戸阿南海岸国定公園内にある。風光明媚な場所に建つ「ホテル白い灯台」の露天風呂からは太平洋の大パノラマが眺められる。
宝泉坊温泉
美人の湯として知られるさっぱりとした浴感のある湯
矢傷を負った法師が冷泉で傷を治したという伝説が残る。肌にやさしいまろやかな湯で、漢方薬湯や檜湯などが楽しめる。女性には美肌効果があるゆず湯が人気。温泉水のプールも好評。
宝泉坊温泉
- 住所
- 愛媛県西予市城川町高野子
- 交通
- JR予讃線卯之町駅から宇和島バス野村行きで30分、終点下車すぐの野村営業所で宇和島バス宇和島東高校行きに乗り換えて32分、クアテルメ宝泉坊前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小豆島オリーブ温泉
湯はアルカリ性で展望風呂などがあり、小豆島ふるさと村にある
キャンプ場、国民宿舎、ロッジ、プール、そうめん館などの施設がそろう小豆島ふるさと村にある。瀬戸の海を一望する公共の宿の展望風呂などで、アルカリ性の湯につかれる。
![小豆島オリーブ温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010545_2524_1.jpg)
小豆島オリーブ温泉
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町室生
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス三都線神ノ浦行きで18分、国民宿舎前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大歩危 祖谷温泉郷
昔ながらの暮らしが残る、日本三大秘境にある隠れ里の湯
日本三大秘境祖谷や奇勝で知られる大歩危・小歩危の山里に一軒宿が点在する秘境ムードの温泉郷。「祖谷温泉」「祖谷渓温泉」「新祖谷温泉」「大歩危温泉」「大歩危峡温泉」を併せてこう称する。
![大歩危 祖谷温泉郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010278_3462_1.jpg)
大歩危 祖谷温泉郷
- 住所
- 徳島県三好市池田町ほか
- 交通
- JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで55分、祖谷温泉前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大門温泉
森の中の静かな温泉。小鳥のさえずりを聞きながら森林浴を
鬼ヶ城山系に抱かれた12kmにおよぶ滑床渓谷にある。観光スポットに恵まれ、なかでも日本の滝百選に認定されている雪輪の滝までは歩いて1時間ほどのコースだ。
南道後温泉
あたたまり、湯冷めしにくい天然温泉
源泉は山麓の地下1200mから自噴。ナトリウムとミネラルを多く含む温泉を15種の浴槽を持つ日帰り温泉「ていれぎの湯」で楽しめる。ホテルの地下に自家泉源を持つ「ていれぎ館」まで車で5分。
![南道後温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011447_00000.jpg)
![南道後温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011447_00002.jpg)
絹島温泉
瀬戸内海国立公園、絹島や丸亀島が一望できる岬に湧く天然温泉
瀬戸内海を一望できる複合温泉施設。日帰り温泉の他、宿泊施設や「岬のロッジ村」、新鮮な海の幸や地産地消にこだわった和食処に、バイキングレストラン、世界最高水準の音響設備のあるイベントホールなどが充実。美しい瀬戸の島々を眺めながら、日々の喧騒から離れた時間を過ごせる。
![絹島温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000728_00000.jpg)
![絹島温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000728_1513_1.jpg)
仁淀川伊野温泉
清流仁淀川のほとりに湧く自然豊かな温泉
土佐湾にそそぐ仁淀川沿いに湧く塩分濃度が高く、肌に心地よい天然温泉。高台に建ち、清流や周囲の山々を望む温泉宿があり、露天風呂や寝湯など、多彩な風呂を楽しめる。
![仁淀川伊野温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010377_3075_2.jpg)
![仁淀川伊野温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010377_3075_1.jpg)
塩江温泉郷
ゆったりとした雰囲気の温泉地
天平年間(729~749年)、行基が開湯し弘法大師が広めたいわれをもつ。冷鉱泉だが硫黄分が多く、神経痛・リウマチに効果があると評判。自然環境に恵まれ、「高松の奥座敷」とも称される。「行基の湯」をはじめ、日帰り入浴できる施設がある。
![塩江温泉郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000641_00000.jpg)
蘇鶴温泉
ひなびた風情の秘湯。湯治場として知られ、湯質のよさは有名
ひなびた風情の秘湯。古くから湯治場として知られ、湯質のよさは有名。浴場には硫黄泉独特の香りが漂う。掛け流しの浴槽は、加熱した湯と、源泉のままのものがある。
媛彦温泉
良質な源泉と、20室の家族風呂が楽しめる
住宅地の中に湧く温泉。露天風呂や水の抵抗や浮力を利用した歩行浴、強力水流が全身を揉みほぐす流水浴アクアレビューなど趣向を凝らした大浴場と20もの貸切風呂がそろっている。
![媛彦温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010260_3075_2.jpg)
![媛彦温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010260_3075_1.jpg)