四国 x 寺院(観音・不動)
「四国×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×寺院(観音・不動)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、健脚祈願の寺「法輪寺」、四国霊場第7番札所をお参り「十楽寺」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:17 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
圓満寺
恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ
白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益がある。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。
![圓満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_00010.jpg)
![圓満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_3895_1.jpg)
圓満寺
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯月町4-49
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 拝観料=無料/お結び玉祈願=300円/俳句恋みくじ=100円/えまたま=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(地蔵堂は8:00~18:00)
法輪寺
健脚祈願の寺
本尊は四国霊場で唯一の釈迦如来涅槃像。横になり涅槃に入る姿の約80cmの像で、弘法大師空海が刻んだと伝えられる。現在の堂宇は明治時代の再建。
![法輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000160_1.jpg)
法輪寺
- 住所
- 徳島県阿波市土成町土成田中198-2
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318号、県道12号を土成町土成方面へ車で4km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
切幡寺
女人成仏の寺
四国霊場第10番札所。弘法大師空海が山麓で機を織っていた娘の所望で、娘を得度し灌頂を授けると娘は即身成仏し、千手観音になったという。本尊は千手観世音菩薩。
![切幡寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000347_4027_1.jpg)
![切幡寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000347_1.jpg)
切幡寺
- 住所
- 徳島県阿波市市場町切幡観音129
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318号、県道139号を市場方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(参拝、納経は7:00~17:00)
屋島寺
源平合戦ゆかりの寺に参拝
四国霊場第84番札所。天平勝宝6(754)年の創建時に、鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、弘法大師がこの地へ移築したとされる。源氏軍が武運と加護を祈願したともいわれる。
![屋島寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000167_00001.jpg)
![屋島寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000167_00005.jpg)
屋島寺
- 住所
- 香川県高松市屋島東町1808
- 交通
- JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車、徒歩3分
- 料金
- 宝物館入館料=大人500円、小・中学生300円/お守り付絵馬=1000円/仲良しお目出た狸=600円/ (身体障がい者は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、宝物館は9:00~16:30(閉館17:00)、納経所は7:00~17:00
薬王寺
厄除けで有名な寺
四国霊場第23番札所。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に本尊を刻んだ。境内には33段の女厄坂と42段の男厄坂、61段の男女厄坂がある。
![薬王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000566_3476_3.jpg)
![薬王寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000566_3476_2.jpg)
薬王寺
- 住所
- 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
- 交通
- JR牟岐線日和佐駅から徒歩10分
- 料金
- 瑜祇塔拝観料=大人100円、小学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、瑜祇塔は8:00~16:30
焼山寺
難所のひとつとされる
四国霊場第12番札所。開基は役行者小角。標高938mの険しい山の中腹にあり、遍路旅のなかでもっとも難所とされる。参道両側には樹齢500年といわれるスギの巨木が立ち並ぶ。
![焼山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000513_1.jpg)
焼山寺
- 住所
- 徳島県名西郡神山町下分地中318
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318・192号、県道20号、国道438号を神山方面へ車で33km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経は7:00~17:00<閉寺>)
熊谷寺
重厚な山門が遍路を迎える
高さ13.2mの堂々たる山門がそびえる。弘法大師空海が霊木に等身大の千手観音を彫り、胎内に仏舎利と金の観世音菩薩を納め本尊としたといわれる。
![熊谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000159_1851_1.jpg)
![熊谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000159_1851_2.jpg)
熊谷寺
- 住所
- 徳島県阿波市土成町土成前田185
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318号、県道139号を土成町土成方面へ車で2km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所は7:00~17:00<閉門>)
地蔵寺
御本尊は一寸八分の胎内仏
かつては阿波・讃岐・伊予3か国に300余りの末寺があったとされる真言宗の古刹で、本尊は勝軍地蔵菩薩。羅漢堂には200体ほどの羅漢像が安置されている。
![地蔵寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000141_4027_1.jpg)
![地蔵寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000141_1.jpg)
地蔵寺
- 住所
- 徳島県板野郡板野町羅漢林東5
- 交通
- JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで7分、羅漢下車、徒歩7分
- 料金
- 羅漢堂拝観志納=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(羅漢堂は7:30~16:30)
金泉寺
弘法大師が掘った黄金の井戸
四国霊場第3番札所。弘法大師ゆかりの「黄金の井戸」があり、井戸に自分の顔が映れば長寿になるという。寺域からは藤原時代の瓦も発掘された古い歴史をもつ。大師堂は土足のまま参拝できる。
![金泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000177_4027_1.jpg)
![金泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000177_1.jpg)
平等寺
万病に効くという霊水が湧き出る
四国霊場第22番札所。境内には万病に効くといわれる霊水が湧き出る「弘法の霊水」がある。弘法大師御作と伝わる本尊薬師如来は常時拝観可能となっている。
![平等寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000498_1.jpg)
平等寺
- 住所
- 徳島県阿南市新野町秋山177
- 交通
- JR牟岐線新野駅からタクシーで5分
- 料金
- 納経帳=300円/掛け軸=500円/白衣=200円/阿字観(1人)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(早朝、夜間参拝可)
太龍寺
弘法大師ゆかりの四国霊場第21番札所
四国霊場第21番札所。標高約600mの太龍寺山頂近くに建てられた古刹。寺までの急な山道はかつて遍路泣かせの難所だったが、現在はロープウェイで快適に登れる。
![太龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000499_1.jpg)
![太龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000499_3475_1.jpg)
太龍寺
- 住所
- 徳島県阿南市加茂町龍山2
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス川口行きで1時間21分、和食東下車、徒歩10分の山麓駅からロープウェイに乗り換えて10分、山頂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
禅師峰寺
海の安全を祈願して建立された古寺
峰山の頂上にあり、峰寺の呼び名で親しまれている寺。平安初期、弘法大師空海が土佐沖を航行する船の安全を祈り、十一面観音を刻んで本尊にしたと伝えられる。
![禅師峰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000257_1.jpg)
禅師峰寺
- 住所
- 高知県南国市十市3084
- 交通
- 高知自動車道高知ICから国道44・376号、県道14号を土佐湾方面へ車で10km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経は7:00~17:00)
金剛福寺
足摺岬に建つ四国霊場第38番札所
足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、太平洋からの激しい風を直接受ける高台に建つ。弘仁13(822)年、弘法大師空海が開基し、嵯峨天皇の勅願所だった。和泉式部の逆修の塔がある。
![金剛福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000147_00001.jpg)
![金剛福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000147_00002.jpg)
金剛福寺
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬214-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)