トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 中国・四国 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 四国 x 寺社仏閣・史跡 x シニア

四国 x 寺社仏閣・史跡

「四国×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幕末から明治初期に建てられ、当時の様式をとどめた数少ない建物「紙聖吉井源太翁の生家」、荘厳な出で立ちに圧巻「厳魂神社」、初代藩主が鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺「常信寺」など情報満載。

  • スポット:246 件
  • 記事:47 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

安芸・室戸

野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ

四国のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 246 件

紙聖吉井源太翁の生家

幕末から明治初期に建てられ、当時の様式をとどめた数少ない建物

和紙を産業として発展させ、紙の町、いのの基礎を築いた吉井源太翁の生家。幕末から明治初期に建てられたもので、加茂山南麓に建つ。当時の様式をとどめた数少ない建物。

紙聖吉井源太翁の生家の画像 1枚目

紙聖吉井源太翁の生家

住所
高知県吾川郡いの町3280-1
交通
JR土讃線伊野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

厳魂神社

荘厳な出で立ちに圧巻

金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命を祀る。元は威徳殿と呼ばれていたが、後に厳魂神社と改称された。琴平の町並みや瀬戸内海が見渡せる境内は絶景スポットでもある。

厳魂神社の画像 1枚目
厳魂神社の画像 2枚目

厳魂神社

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

常信寺

初代藩主が鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺

初代藩主松平定行が松山城の東北、艮にあたるこの地に、東叡山を模して鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺。本堂の裏にある定行公の霊廟は県の指定文化財。

常信寺の画像 1枚目
常信寺の画像 2枚目

常信寺

住所
愛媛県松山市祝谷東町636
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

三島神社

瀬戸内海に浮かぶ大三島の大山祇神社の分霊を祀る

宝亀5(774)年、瀬戸内海に浮かぶ大三島の大山祇神社から分霊を勧請した神社。県の文化財である懸仏や神像5体などが見学できる。秋に神幸祭が行われる。

三島神社

住所
愛媛県八幡浜市保内町宮内5-1
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス三崎行きまたは伊方町役場前行きで16分、三島神社前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

浜田の泊り屋

かつての若者が泊まりこんだ小屋

泊り屋とは幕末から明治時代にかけて幡多郡の各地にあった若者宿のこと。ここに未婚の若者たちが宿泊し、夜警や災害時の救助活動をしたり、祭りなどの行事に参加していた。

浜田の泊り屋の画像 1枚目

浜田の泊り屋

住所
高知県宿毛市山奈町芳奈
交通
土佐くろしお鉄道宿毛線平田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

神谷神社

鎌倉時代創建の神社。四神が祀られ神が集る谷「神谷」と呼ばれる

白峰山の麓にある鎌倉時代創建の神社。火結命、奥津彦命など四神が祀られ、神々が集る谷「神谷」と呼ばれる。鎌倉初期に建てられた檜皮葺きの三間社流造りの本殿は国宝。

神谷神社

住所
香川県坂出市神谷町621
交通
JR予讃線坂出駅から琴参バス王越行きで18分、高屋下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本殿の内部拝観は予約制)

小豆島大観音

丘の上に立つ白亜の観音様

小高い丘の上に立つ白亜の小豆島大観音。その内部には佛歯寺の本堂があり、お釈迦様の歯の分骨を祀る。

小豆島大観音

住所
香川県小豆郡土庄町小馬越1
交通
土庄港から小豆島オリーブバス南廻り福田線福田港行きで7分、東洋紡績渕崎工場跡で小豆島オリーブバス北廻り福田線福田港行きに乗り換えて11分、しあわせの駅下車、徒歩10分
料金
参拝料=大人500円、小人200円/ (団体15名以上は20%引、障がい者手帳持参で本人半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30

願成寺

ボケ封じにご利益があるとされる真言宗の古刹

京都の仁和寺を総本山とする真言宗御室派の古刹で、奈良時代に行基が開基したと伝えられる。本尊は釈迦如来。ボケ封じにご利益がある寺としても知られる。新四国曼荼羅霊場第65番札所。

願成寺

住所
徳島県三好郡東みよし町昼間3004
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道12号を昼間方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

立岩神社

巨石を御神体とする神社。邪馬台国阿波説の舞台にも

標高650mの山の中腹で、元山槻地林道から歩いてすぐのところにある古い神社。中央に割れ目のある高さ約20mの巨岩が御神体。邪馬台国阿波説では古代遺跡ともいわれる。

立岩神社の画像 1枚目

立岩神社

住所
徳島県名西郡神山町鬼籠野元山
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を神山方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

梼原三嶋神社

古い歴史のある神社

10世紀初頭の創建と古い歴史をもち、参道には屋根付きの神幸橋が架かる。毎年秋に、創建時から受け継がれている津野山神楽が奉納される。

梼原三嶋神社の画像 1枚目
梼原三嶋神社の画像 2枚目

梼原三嶋神社

住所
高知県高岡郡檮原町川西路2196
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通檮原行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

乗台寺

池泉回遊式の庭園は土佐三名園の一つ

青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼ばれる池泉回遊式の寺院築山泉水園で、土佐三名園の一つ。宝物館の見学は、事前に問合せが必要。

乗台寺の画像 1枚目
乗台寺の画像 2枚目

乗台寺

住所
高知県高岡郡佐川町甲1746
交通
JR土讃線佐川駅から徒歩15分
料金
庭園入園料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、庭園は9:00~17:00(閉園)

不破八幡宮

三間社流造りの本殿は室町時代の様式を伝える

一条教房が京都の石清水八幡宮を勧請して、幡多の総鎮守としたのが起こり。室町時代の建築様式が特徴の本殿は三間社流造りで、屋根は柿葺き。国の重要文化財に指定されている。

不破八幡宮

住所
高知県四万十市不破1392
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

細川家住宅

閉鎖的な土塗りの大壁が特徴。国の重要文化財

江戸中期の代表的な農家で、国の重要文化財。軒先まで茅葺き屋根を低く葺き下ろす“ツクダレ”と呼ぶ雪よけの構造、閉鎖的な土塗りの大壁に特徴がある。

細川家住宅の画像 1枚目

細川家住宅

住所
香川県さぬき市多和額東46
交通
高松自動車道志度ICから県道141・3号を多和額東方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

湯神社

温泉の守護二神を祀る。温泉の湧出が止まると湯祈祷が行われる

温泉の守護神である大国主命と少彦名命の二神を祀る。道後では古くから温泉の湧出が止まると、その度に湯神社で湯祈祷が行われてきたという。

湯神社の画像 1枚目
湯神社の画像 2枚目

湯神社

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-10
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

濱口雄幸生家記念館

濱口雄幸の生涯を知る施設

高知県出身で初めて内閣総理大臣になった濱口雄幸の記念館。雄幸の生家を復元し、総理大臣辞令のコピーや狙撃されるきっかけになったロンドン海軍軍縮条約の資料などを展示。

濱口雄幸生家記念館の画像 1枚目

濱口雄幸生家記念館

住所
高知県高知市五台山4377
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

徳島城跡

市民の憩いの場として姿を残す城跡

標高61メートルの城山に築かれた山城と城山の連郭式平山城表御殿庭園を囲むように建つ。現在は徳島中央公園として整備されており、園内には徳島藩や蜂須賀家などに関する資料を展示している徳島城博物館がある。

徳島城跡の画像 1枚目

徳島城跡

住所
徳島県徳島市徳島町城内
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

興昌寺

境内には多くの史跡が残り裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡

弘法大師が開山したと伝わる禅寺。境内には仏足石や古墳など多くの史跡が残る。裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡ともいわれ、幽玄な美を秘めている。

興昌寺の画像 1枚目

興昌寺

住所
香川県観音寺市八幡町2丁目7-2
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

龍潭寺

境内に豊後の火事を庭石に水をかけて消したという水かけ石が残る

第6世田翁和尚が豊後の火事を庭石に水をかけて消したという言い伝えがあり、境内に水かけ石が残る。明治時代初期建造の庫裏は精巧な造り。

龍潭寺

住所
愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで32分、竜潭寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

史跡塩飽勤番所

朱印状を守り伝えるかつての海の要所

江戸時代後期に設置され、塩飽諸島に関するすべての政務を行なった場所。豊臣秀吉や徳川家康からの朱印状や塩飽諸島に関する古文書など、貴重な資料を保管する。

史跡塩飽勤番所の画像 1枚目
史跡塩飽勤番所の画像 2枚目

史跡塩飽勤番所

住所
香川県丸亀市本島町泊81
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩10分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (丸亀市に住所を有する65歳以上、心身障がい者およびその介護者は観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

金山出石寺

寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財

標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。

金山出石寺の画像 1枚目
金山出石寺の画像 2枚目

金山出石寺

住所
愛媛県大洲市豊茂乙1
交通
松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
料金
素泊まり=3500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00