四国 x 資料館・文学館など
四国のおすすめの資料館・文学館などスポット
四国のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四万十川流域の生物について知ることができる「四万十川学遊館(あきついお)」、浅見邸跡に立つ資料館。港町、多度津町の歴史を学べる「多度津町立資料館」、うちわの歴史を知る「うちわの港ミュージアム」など情報満載。
- スポット:74 件
- 記事:43 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
四国のおすすめの資料館・文学館などスポット
41~60 件を表示 / 全 74 件
四万十川学遊館(あきついお)
四万十川流域の生物について知ることができる
四万十市トンボ自然公園にあるトンボと魚の自然史博物館。国内外のトンボ標本1000種3000点などを展示した「とんぼ館」と、国内外の川魚300種類3000尾を飼育展示する「さかな館」とがある。


四万十川学遊館(あきついお)
- 住所
- 高知県四万十市具同8055-5四万十市トンボ自然公園内
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人860円、中・高校生430円、4歳~小学生320円、3歳以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
多度津町立資料館
浅見邸跡に立つ資料館。港町、多度津町の歴史を学べる
旧藩士の浅見邸跡に立つ資料館。宝暦5(1755)年に奉納された弁戈船があり、塩飽諸島の船大工によるすぐれた技術を伝える。港町、多度津町の歴史を知ることができる。

多度津町立資料館
- 住所
- 香川県仲多度郡多度津町家中1-6
- 交通
- JR予讃線多度津駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
うちわの港ミュージアム
うちわの歴史を知る
金刀比羅参りのみやげに考案されたと伝わる丸亀うちわの展示館。うちわに関する文献や道具などの資料展示、竹骨うちわ作りの実演が見学できる。うちわ作りの体験は予約が望ましい。

うちわの港ミュージアム
- 住所
- 香川県丸亀市港町307-15
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/うちわ作り体験=700円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
思ひ出倉庫
扉を開けると昭和30年代へ
おおず赤煉瓦館東側にある展示倉庫。薬屋や床屋、民家などが軒を連ねる昭和30年代の街角を再現している。車やバイク、看板など当時の現物も展示品として並ぶ。


思ひ出倉庫
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲103
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
鳴門市賀川豊彦記念館
賀川豊彦の軌跡をたどる
青少年期を鳴門で過ごした賀川豊彦は、日本の社会運動の草分け的存在。活動内容の写真パネルや直筆原稿、著書など、1階、2階あわせて600点を超える資料を紹介している。

鳴門市賀川豊彦記念館
- 住所
- 徳島県鳴門市大麻町桧東山田50-2
- 交通
- JR高徳線板東駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (身体障がい者手帳または療育手帳持参者割引あり、身体障がい者手帳または療育手帳1種は本人とその介護者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
モラスコむぎ~貝の資料館~
世界のいろいろな貝を展示
年間を通して楽しめる牟岐の海に面して立つ貝の資料館。オオシャコガイやオウムガイなど左傾の貝約100点を展示している。タッチングプールが設置してあり、間近で貝を観察できる。


モラスコむぎ~貝の資料館~
- 住所
- 徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1
- 交通
- JR牟岐線牟岐駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上200円、小・中学生100円 (障がい手帳持参者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
室戸海洋深層水アクア・ファーム
海洋深層水の神秘にふれる
室戸岬沖から海洋深層水を取水している施設で、直径27cmの取水管の実物を展示する。希望者にはパネルやジオラマを使って海洋深層水について説明してくれる。


室戸海洋深層水アクア・ファーム
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町3507-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間5分、高岡神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/自然塩=324円~/水(500ml)=120円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
横山隆一記念まんが館
高知が生んだまんが家
高知市出身で、日本の現代まんがの基礎を築いたまんが家・横山隆一を記念して造られたまんが館。代表作<フクちゃん>をテーマに、楽しい仕掛けが施された「フクちゃん通り」など、遊び心いっぱいの空間が広がっている。

横山隆一記念まんが館
- 住所
- 高知県高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと 3階
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通後免線後免町方面行きに乗り換えて2分、菜園場町下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料(常設展示)=一般410円、高校生以下無料/ (団体20名以上は一般320円、65歳以上200円、身体障がい者手帳(1・2級)、療育手帳及び精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
佐川地質館
化石の宝庫「佐川盆地」、地形・地質から四国4億年の歴史を紹介
化石の宝庫「佐川盆地」をはじめ、高知県下の地形・地質をさまざまな資料でわかりやすく紹介。四国4億年の歴史をいろいろな角度から楽しく学ぶことができる。
佐川地質館
- 住所
- 高知県高岡郡佐川町甲360
- 交通
- JR土讃線佐川駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生100円、小学生未満無料/ (団体20名以上は大人240円、小・中・高校生80円、高知県長寿手帳持参で観覧料無料、各種障がい者手帳(身体障がい者1・2級、療育、精神障がい者福祉)持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
観音寺郷土資料館
国の登録有形文化財の建物で郷土資料などを展示
世界のコイン館の北側にある。市内の遺跡から出土した考古資料や、太鼓台の資料などを展示。本館と展示館の建物は国の登録有形文化財となっている。

東祖谷歴史民俗資料館
奥祖谷の歴史や暮らしにふれる
東祖谷は平家落人伝説が随所に残るところ。資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示。ビデオによる解説もある。

東祖谷歴史民俗資料館
- 住所
- 徳島県三好市東祖谷京上14-3
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で48km
- 料金
- 大人410円、中学生210円、小学生100円 (15名以上の団体は2割引、障がい者は大人310円、小・中学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
西条市立東予郷土館
生きたカブトガニが見学できる。史料や民具の展示も行う
生きたカブトガニが見学できる四国で唯一の施設。土器や古文書などの史料、民具、鏝絵の展示も行う。手漉き和紙体験ができる(有料、日曜以外は要予約)。


砥部焼伝統産業会館
まずは砥部焼の歴史や作品をお勉強
砥部焼の歴史を物語る、貴重な焼物などを展示。2階では個展やグループ展など多彩な催しを開催する。約80軒の窯元による作品の展示販売も行ない、お気に入りの窯元探しにも一役買う。周辺の窯元マップ(無料)も手に入る。


砥部焼伝統産業会館
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町大南335
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (65歳以上は200円、障がい者は無料(要手帳))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
高松市鬼ヶ島おにの館
港からすぐの総合案内所
フェリー乗り場に隣接する待合所も兼ねた施設。うどんやおでんなど気軽に食べられるメニューがそろう食堂やおみやげコーナーのほか、レンタサイクルや洞窟行きバスの発着場所でもある。

高松市鬼ヶ島おにの館
- 住所
- 香川県高松市女木町15-22
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで20分、女木港下船すぐ
- 料金
- 入館料=無料/電動レンタサイクル(1日、限定30台)=800円/カレー=650円(小)、800円(大)/鬼うどん(大)=860円/うどん(各種)=380~860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:20(閉館17:30)、食堂は10:00~14:20(閉店)
高松市讃岐国分寺跡資料館
出土した瓦や築地塀、僧房を復元し展示。国の特別史跡
讃岐国分寺跡は、現国分寺を含む東西330m、南北240mが寺跡であったといわれ、国の特別史跡。僧房や築地塀などを復元し、資料館では調査で出土した瓦などを展示する。

高松市讃岐国分寺跡資料館
- 住所
- 香川県高松市国分寺町国分2177-1
- 交通
- JR予讃線国分駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大学生以上100円、高校生以下無料/ (長寿手帳、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
カルストテラス
カルスト台地の理解を深める
四国カルストの地形の仕組みや、生息する動植物について学べる施設。天狗高原を中心に、四国カルストの地形をはじめ、カルスト台地が育む草花や小動物などについて、映像とパネルでわかりやすく紹介する。テラスからの景色も見事。


カルストテラス
- 住所
- 高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-48
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33・440号、県道303号、一般道を四万十方面へ車で71km
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
ギャラリー・コパ
2階のギャラリースペースでコパ主催の企画展を開催
「コパ」は、スペイン語で「さかずき」という意味。2階のギャラリースペースでコパ主催の企画展を開催。

ギャラリー・コパ
- 住所
- 高知県吾川郡いの町大国町145
- 交通
- JR土讃線伊野駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=小学生以上100円、幼児無料/ (いの町紙の博物館見学者は入館割引あり、65歳以上入館料半額、要証明書、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)