トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 工芸品・民芸品 x カップル・夫婦 > 四国 x 工芸品・民芸品 x カップル・夫婦

四国 x 工芸品・民芸品

「四国×工芸品・民芸品×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×工芸品・民芸品×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。土佐和紙の産地ショップ「土佐和紙 ペーパー・ラボ」、器いっぱいに広がるカラフルでやさしい絵柄「東窯」、職人技が光る伝統の和ろうそく「大森和蝋燭屋」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:15 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

土佐和紙 ペーパー・ラボ

土佐和紙の産地ショップ

土佐典具帖紙や落水紙などの和紙、便箋、封筒、小物などの和紙製品がそろう。製紙会社からでてくる損紙や倉庫に何十年も眠っていた手漉き、機械漉きの紙を取り扱っている。

土佐和紙 ペーパー・ラボの画像 1枚目

土佐和紙 ペーパー・ラボ

住所
高知県吾川郡いの町4010
交通
JR土讃線伊野駅から徒歩7分
料金
落水紙=540円(10枚入り)/不織布(1m)=100円/A4=250円(50枚入り)/和紙セット=250円(25枚、50枚、90枚各種)/典具帖紙=540円(10枚入り)/紙の束(1kg)=150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

東窯

器いっぱいに広がるカラフルでやさしい絵柄

フィリピン出身の大東アリンさんが手がける作品は約20色の染料を使った色彩豊かなもの。ギャラリースペースに、手頃な値段の作品がセンスよくディスプレイされている。

東窯の画像 1枚目
東窯の画像 2枚目

東窯

住所
愛媛県伊予郡砥部町五本松885-21
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩15分
料金
マグカップ=3190円~/カップ&ソーサー=4565円~/ボウル=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30(閉店)

大森和蝋燭屋

職人技が光る伝統の和ろうそく

県下で1軒の和ろうそく店。ろうを芯に塗り重ねて作る伝統の技術を、6代目、7代目親子が受け継ぐ。和ろうそくは、ろうがたれにくく、大きく美しい炎が魅力。

大森和蝋燭屋の画像 1枚目
大森和蝋燭屋の画像 2枚目

大森和蝋燭屋

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2214
交通
JR内子線内子駅から徒歩15分
料金
和ろうそく=297円~(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~17:00(閉店)

藍屋敷おくむら

藍染め製品がズラリ

藍住町歴史館藍の館の向かい側にある阿波藍の専門店。藍染め作家の古庄紀治の作品をはじめ、テーブルセンター、Tシャツ、ネクタイ、ストール、のれんなどがそろう。

藍屋敷おくむらの画像 1枚目

藍屋敷おくむら

住所
徳島県板野郡藍住町徳命前須西179
交通
JR徳島駅から徳島バス二条鴨島行きで40分、東中富下車、徒歩7分
料金
コースター=430円~/藍染めコースター=1080円/ミニハンカチ=430円~/テーブルセンター=5940円~/Tシャツ=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

時代屋

精巧な竹細工をおみやげに

竹細工を中心としたみやげ物店。店主が手作りする阿波おどりの竹人形のほか、希少な本煤竹から手作りされた耳かき、箸や黒竹で作られた鈴虫などが人気。

時代屋の画像 1枚目
時代屋の画像 2枚目

時代屋

住所
徳島県美馬市脇町脇町124
交通
JR徳島線穴吹駅から美馬市営バス道の駅うだつ行きで7分、終点下車すぐ
料金
阿波踊り竹人形=1400円~(2人立ち)、2800円~(オルゴール2人立ち)/本煤竹耳かき=1500円~/本煤竹箸=3500円~/阿波踊り竹人形体験=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

道後村

伝統工芸、桜井漆器を高級なものから手頃なものまで展示販売

愛媛県の伝統工芸、桜井漆器を展示販売する専門店。重箱、椀、盆、皿などがそろい、高級なものから手頃な値段のものまである。砥部焼や伊予絣も扱う。

道後村

住所
愛媛県松山市岩崎町1丁目3-31
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで24分、道後公園下車、徒歩7分
料金
スプーン=200円/箸=300円/弁当箱=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)

伊予桜井漆器会館

天然素材の漆は抗菌効果あり

江戸時代からの伝統とモダンを融合させた漆器作品など多彩な商品が並び、直接手にとって見ることができる。予約をすれば蒔絵体験もできる。併設された喫茶でも漆器を楽しめる。

伊予桜井漆器会館の画像 1枚目

伊予桜井漆器会館

住所
愛媛県今治市長沢甲340-1
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス新居浜駅行きで24分、元瀬橋下車、徒歩5分
料金
塗り箸=216円~/花瓶=3240円~/花クリスタルNo.17=5400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

エコアス馬路村

この村ならではのおみやげがそろう

森を育て販売するエコアス馬路村。ニューヨーク近代美術館にもデザイン性が認められた木目を生かしたやさしいデザインのバッグ(monacca)が人気を集めている。

エコアス馬路村の画像 1枚目

エコアス馬路村

住所
高知県安芸郡馬路村馬路1464-3
交通
高知自動車道南国ICから国道32・55号、県道12号を馬路方面へ車で70km
料金
monaccaバッグ(ishikoroプレーン)=33480円/バッグ(monacca)=27000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)

黒田商店

履きごこちがよい桐の下駄で粋にお出かけ

桐下駄を販売している創業100年の履物店。履き心地を追求して独自の改良を重ねたオリジナル商品は、鼻緒と台を選んで作るカスタムメイドで、アフターケアもしてくれる。

黒田商店の画像 1枚目
黒田商店の画像 2枚目

黒田商店

住所
香川県高松市田町8-12
交通
高松琴平電鉄琴平線瓦町駅から徒歩7分
料金
下駄の鼻緒=8640円~/下駄の台=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

山荘画廊 臥龍茶屋

抹茶と軽食が楽しめる茶屋

臥龍山荘のそばに建つ茶屋。1階は茶屋と絵はがきや大洲和紙を販売するコーナー、2階に画廊がある。画廊での展示がない日は休業となるため事前に確認が必要。地元作家の作品や色紙などもあり、7~8月はかき氷の販売もある。

山荘画廊 臥龍茶屋の画像 1枚目
山荘画廊 臥龍茶屋の画像 2枚目

山荘画廊 臥龍茶屋

住所
愛媛県大洲市大洲398-6
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩7分
料金
絵はがき=420円~(8枚入り)/一筆箋=420円/抹茶セット(和菓子付き)=600円/ (画廊使用料(1週間)30000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、画廊は~16:00(閉店、日曜のみ)