トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 中国・四国 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 岩国・周南 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 岩国 x 見どころ・体験 x 女子旅

岩国 x 見どころ・体験

「岩国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岩国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。優美なたたずまいの五連アーチ橋「錦帯橋」、岩国市内を一望する近世の山城「岩国城」、その名のとおり紅葉の名所「紅葉谷公園」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:6 件

岩国のおすすめエリア

岩国市街

吉川氏の城下町で五連のアーチを描く錦帯橋がシンボル

岩国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 15 件

錦帯橋

優美なたたずまいの五連アーチ橋

日本三名橋の一つに数えられている木造橋。精巧かつ独創的で強靭な五連アーチで構成されている。春の桜や秋の紅葉など、四季折々の自然と調和した美しい風景が楽しめる。

錦帯橋の画像 1枚目
錦帯橋の画像 2枚目

錦帯橋

住所
山口県岩国市岩国、横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
入橋料=大人310円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

岩国城

岩国市内を一望する近世の山城

昭和35(1960)年に再建された桃山風南蛮造りの天守閣内に銀帯橋の精密模型や写真、武具や甲冑などを展示している。また、天守閣からは岩国市内から瀬戸内海の島々までが一望できる。

岩国城の画像 1枚目
岩国城の画像 2枚目

岩国城

住所
山口県岩国市横山3丁目
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで20分、錦帯橋から徒歩10分の山麓駅でロープウェイに乗り換えて3分、終点下車、徒歩5分
料金
入場料=大人270円、小学生120円/ロープウェイ利用料(往復)=大人560円、小学生260円/セット券(錦帯橋、ロープウェイ、岩国城)=大人970円、小学生460円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館16:45)、ロープウェイは~17:00

紅葉谷公園

その名のとおり紅葉の名所

古くからあったいくつかの寺院の庭園を公園化したところ。紅葉の名所として知られるが、新緑のころも美しい。吉川家墓所をはじめ六角亭、洞泉寺など見どころが点在する。

紅葉谷公園の画像 1枚目
紅葉谷公園の画像 2枚目

紅葉谷公園

住所
山口県岩国市横山1吉香公園内
交通
JR山陽本線岩国駅から錦帯橋方面行きバスで20分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬(紅葉の見頃)
営業時間
入園自由

高森天満宮

周防三天神のひとつで大山祇神と菅原道真を祀る

周防三天神のひとつ。主神は大山祇神で、相殿には菅原道真を祀っている。現在の社殿は昭和36(1961)年に改築したもの。毎年11月第4土・日曜に秋の大祭が開催される。

高森天満宮

住所
山口県岩国市周東町下久原
交通
JR岩徳線周防高森駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

深谷峡温泉 清流の郷

ログハウスではペットと宿泊が可能で、本館には温泉施設あり

緑に囲まれた深谷峡の近くに位置する。温泉施設がある本館やペットといっしょに宿泊できる清流深谷川沿いのログハウスがあり、自然を満喫できる。

深谷峡温泉 清流の郷の画像 1枚目
深谷峡温泉 清流の郷の画像 2枚目

深谷峡温泉 清流の郷

住所
山口県岩国市錦町宇佐郷1075
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅から岩国市生活交通バス深谷峡温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
ログハウス(1棟1泊)=13000円~/入浴料=中学生以上650円、小学生300円、幼児200円、2歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00、時期により異なる)

桜井戸

岩国城の殿様も茶会の水に使ったといわれる名水

古くから住民の生活用水として親しまれてきた名水。瀬戸内海を航行した船舶の飲料水にもなり、岩国城の殿様に好まれて茶会の水にも使われた。

桜井戸

住所
山口県岩国市通津
交通
JR山陽本線通津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

錦帯橋遊覧船

季節によって変わる錦帯橋の遊覧船

春はさくら舟、夏はう飼遊覧、秋はもみじ舟と錦川の季節を感じることができる。屋形船に揺られながら眺める川面と錦帯橋は格別だ。

錦帯橋遊覧船

住所
山口県岩国市横山2丁目
交通
JR山陽本線岩国駅からタクシーで15分
料金
さくら船(3月下旬~5月31日)=大人500円、小人300円/う飼遊覧(6月1日~9月10日)=大人2000円、小人1000円/もみじ船(9月11日~11月30日)=大人500円、小人300円/
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
遊覧船により異なる

錦帯橋の鵜飼

約370年の歴史をもつ夏の風物詩

鮎の解禁とともに行われる、錦川の夏の風物詩。古式ゆかしい衣装を身につけた鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜をあやつる伝統漁法を、屋形船からじっくり見物できる。

錦帯橋の鵜飼の画像 1枚目

錦帯橋の鵜飼

住所
山口県岩国市岩国
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
屋形船乗船料=大人2000円、小人1000円/
営業期間
6~9月上旬
営業時間
19:00~21:00(要予約)

吉香公園のサクラ

歴史的建造物が建ち並び紅葉も美しい。さくら名所100選に指定

吉香公園と錦帯橋周辺はさくら名所100選に指定されている。岩国藩主吉川氏居館跡などを整備した吉香公園には、旧目加田家住宅など歴史的建造物が建ち並ぶ。秋の紅葉も美しい。

吉香公園のサクラの画像 1枚目

吉香公園のサクラ

住所
山口県岩国市横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
入園自由

錦帯橋畔のサクラ

日本三名橋のひとつを彩る桜の名所

岩国市の市木になっているサクラ。4月上旬には錦帯橋畔一帯に咲き乱れ、五連の名橋錦帯橋を一段と美しく彩る。サクラの名所として知られ、毎年多くの人々が訪れる。

錦帯橋畔のサクラの画像 1枚目

錦帯橋畔のサクラ

住所
山口県岩国市横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

宇野千代生家

昭和の女流文学者の足取りを知る

岩国出身で昭和初期から平成にかけて活躍した女流作家、宇野千代の生家。錦帯橋付近を舞台とした『おはん』や『薄墨の桜』が有名。庭に植えられた淡墨桜やモミジが美しい。

宇野千代生家の画像 1枚目

宇野千代生家

住所
山口県岩国市川西2丁目9-35
交通
JR岩徳線川西駅から徒歩5分
料金
入場料=高校生以上300円、小・中学生100円/ (団体は割引あり、障がい者と同伴者入館料100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

吉香牡丹園

約500株の大輪の牡丹が咲き誇る

岩国徴古館の目前にある牡丹園。4月下旬から5月上旬にかけて、あでやかな色をつける牡丹の花は周囲の風景に彩りを添える。毎年多くの観光客や家族連れなどで賑わう。

吉香牡丹園の画像 1枚目

吉香牡丹園

住所
山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
入園自由

羅漢山のツツジ

色鮮やかな花が斜面を彩る

標高1109mの羅漢山。5月下旬から6月上旬にはレンゲツツジやドウダンツツジがかわいらしい花を咲かせる。オートキャンプ場がありさわやかな空気のなかで自然を満喫できる。

羅漢山のツツジ

住所
山口県岩国市錦町大原
交通
中国自動車道六日市ICから県道16・120・59号などを錦方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
見学自由

岩屋観音

錦川流域に堆積してできた石灰洞の像

国の天然記念物。弘法大師が安置した楠の古木で刻んだ観音像は、上から落ちてくる鍾乳の水滴で木仏が石仏に化したといわれ、学術的にも大変珍しく貴重。

岩屋観音の画像 1枚目

岩屋観音

住所
山口県岩国市美川町根笠岩屋
交通
錦川鉄道錦川清流線根笠駅から岩国市生活交通バス大正橋方面行きまたは押ヶ谷・奴田原方面行きで10分、岩屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

清流みはらし駅

イベント列車のみが停車する駅

錦川鉄道錦川清流線にある駅で、錦川の絶景を眺められるように設けられた。南桑~根笠駅間に位置し、イベント列車のみしか停車せず、車や徒歩ではアクセスできない場所にある全国でもめずらしい駅だ。

清流みはらし駅の画像 1枚目
清流みはらし駅の画像 2枚目

清流みはらし駅

住所
山口県岩国市美川町根笠
交通
錦川鉄道錦川清流線清流みはらし駅からすぐ
料金
イベント列車により異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントは要問い合わせ