トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陽・瀬戸内 x カップル・夫婦 > 岩国・周南 x カップル・夫婦

岩国・周南

「岩国・周南×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岩国・周南×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奥深い緑に包まれた祈願スポット「岩屋権現」、数々の景勝選定に選ばれた白浜青松の海岸線「虹ケ浜海岸」、境内に大きな花が咲き誇る「浅江神社」など情報満載。

  • スポット:104 件
  • 記事:15 件

岩国・周南のおすすめエリア

徳山

工業地域にあるフグ漁の拠点と戦時中の悲しい歴史を伝える島

岩国

五連アーチの美しい木造橋と日本の滝百選に選ばれた名瀑

柳井

明との貿易で栄えたころの町割を残す白壁と格子窓の町並み

周防大島

日本で7番目に生まれたといわれる島

岩国・周南のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 104 件

岩屋権現

奥深い緑に包まれた祈願スポット

嵩山中腹の、苔むした森の中にある岩屋。山道沿いに威厳漂う神木と洞窟があり、中には虚空蔵菩薩を祀る。正月には参拝客で賑わう祈願スポットだ。

岩屋権現の画像 1枚目

岩屋権現

住所
山口県大島郡周防大島町嵩山中腹
交通
JR山陽本線大畠駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

虹ケ浜海岸

数々の景勝選定に選ばれた白浜青松の海岸線

白砂青松の海岸線が約2.4kmに渡って続く。日本の名松・100選、森林浴の森日本100選、日本の白砂青松100選、日本の渚・100選、日本の水浴場88選に選定されている。

虹ケ浜海岸の画像 1枚目

虹ケ浜海岸

住所
山口県光市虹ケ浜2丁目
交通
JR山陽本線光駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浅江神社

境内に大きな花が咲き誇る

浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、850本余りのシャクナゲが花を咲かせる。県下でもシャクナゲの群生はめずらしい。5月上旬にはシャクナゲ祭りが催される。

浅江神社の画像 1枚目

浅江神社

住所
山口県光市浅江1
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで5分、浅江町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
境内自由

笠戸島大城温泉

瀬戸内海の笠戸島に湧く温泉。笠戸湾に面した国民宿舎がある

瀬戸内海に浮かぶ三日月形の笠戸島に湧き、笠戸湾に面した国民宿舎で温泉を楽しめる。美しい夕日が眺められる露天風呂や瀬戸内の幸を使った料理をリーズナブルに堪能できる。

笠戸島大城温泉

住所
山口県下松市笠戸島
交通
JR山陽本線下松駅から防長交通深浦行きバスで19分、国民宿舎前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かけや小路

幅1mほどの狭い小路は、江戸時代に使われていた

江戸時代の生活に使われていた幅1mほどの狭い小路。柳井川から豪商「かけや」に繋がる道ということからその名が付いた。ほかに「きじや小路」と呼ばれる小路もある。

かけや小路の画像 1枚目

かけや小路

住所
山口県柳井市古市
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

漢陽寺

地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名

日本の造園家の第一人者であり作庭家でも知られた重森三玲氏作の庭がある。曲水の庭、地蔵遊化の庭などが見られる。

漢陽寺の画像 1枚目

漢陽寺

住所
山口県周南市鹿野上2872
交通
JR山陽新幹線徳山駅から防長交通コアプラザかの行きバスで1時間、鹿野下車、徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

錦雲閣

水面に優雅な姿を映す

旧藩時代にあった矢倉を模して、明治18(1885)年に建てられた絵馬堂。周囲は深い緑に包まれていて、吉香公園の堀に面して立つ姿は風情が感じられる。秋は紅葉が美しい。

錦雲閣の画像 1枚目

錦雲閣

住所
山口県岩国市横山2吉香公園内
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで20分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒岩峡

ハイキングや水遊びなど楽しめる静かな峡谷

石城山県立自然公園にある静かな峡谷。春は渓流を青葉や若葉がおおい、夏は絶好の避暑遊休地となり、秋は全山紅葉に色づき、ハイキングや水遊びを楽しめる。

黒岩峡の画像 1枚目

黒岩峡

住所
山口県周南市小松原
交通
山陽自動車道熊毛ICから県道8・144号を小松原方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ANN

歩きながら、さまざまなイチゴが摘める

高い場所に植えて栽培する高設栽培で減農薬栽培されたさちのか、紅ほっぺ、やよい姫、おいCベリー、もういっこ、みつこ、清香、あまかなどが摘める。予約制で、土・日曜は早めの予約が必要だ。

ANNの画像 1枚目
ANNの画像 2枚目

ANN

住所
山口県柳井市余田3260-1
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで7分
料金
イチゴ狩り(90分食べ放題)=中学生以上1512~1728円、小学生1080~1296円、2歳~小学生未満756~864円/ (時期により異なる)
営業期間
12月上旬~翌5月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉園、要予約)

大玉杉

山口県一の巨木

飛龍八幡宮の境内にあり、天然記念物に指定されている杉の木。樹齢1200年以上、高さ約36mにも及び、山口県一の巨木とされる。苔むした幹がまっすぐに伸びるようすは見事だ。

大玉杉の画像 1枚目

大玉杉

住所
山口県周南市須々万本郷312飛龍八幡宮
交通
山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道315号、国道434号を須々万本郷方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

太華山ドライブウェイ

山頂までドライブが楽しめ、展望台からの眺めもすばらしい

周南市の東端、瀬戸内海に突き出た大島半島の太華山は、標高365mで、山頂までの約7kmはドライブが楽しめる。頂上の展望台からの眺めはすばらしい。

太華山ドライブウェイの画像 1枚目
太華山ドライブウェイの画像 2枚目

太華山ドライブウェイ

住所
山口県周南市栗屋
交通
山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道徳山下松線を櫛ヶ浜方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

木谷峡

紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷

平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の哀しい伝説が残る峡谷。もみじ峡とも呼ばれ、紅葉が美しいことで名高い。紅葉狩りの季節は、多くの観光客でにぎわう。

木谷峡

住所
山口県岩国市錦町木谷
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

錦帯橋の鵜飼

約370年の歴史をもつ夏の風物詩

鮎の解禁とともに行われる、錦川の夏の風物詩。古式ゆかしい衣装を身につけた鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜をあやつる伝統漁法を、屋形船からじっくり見物できる。

錦帯橋の鵜飼の画像 1枚目

錦帯橋の鵜飼

住所
山口県岩国市岩国
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
屋形船乗船料=大人2000円、小人1000円/
営業期間
6~9月上旬
営業時間
19:00~21:00(要予約)

高瀬峡

夏は涼しく、秋の紅葉も見事な自然遊歩道。奇岩や滝も点在

島地川沿いの上流へ続く約2kmの道は、木漏れ日のなかを通り抜ける自然遊歩道だ。奇岩や滝が点在し、周囲には古木が茂る。夏は涼しく、秋の紅葉は見事。

高瀬峡の画像 1枚目
高瀬峡の画像 2枚目

高瀬峡

住所
山口県周南市高瀬
交通
JR山陽新幹線徳山駅から防長交通高瀬行きバスで1時間、高瀬峡入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

般若寺

般若姫の菩提を弔う寺

瀬戸内海の入口「龍宮西門」のある山寺。柳井とゆかりのある般若姫の菩提を弔うため聖徳太子の父・用明天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。県の重要文化財指定の銅鐘などは見ておきたい。

般若寺の画像 1枚目

般若寺

住所
山口県熊毛郡平生町宇佐木1166
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

吉香公園のサクラ

歴史的建造物が建ち並び紅葉も美しい。さくら名所100選に指定

吉香公園と錦帯橋周辺はさくら名所100選に指定されている。岩国藩主吉川氏居館跡などを整備した吉香公園には、旧目加田家住宅など歴史的建造物が建ち並ぶ。秋の紅葉も美しい。

吉香公園のサクラの画像 1枚目

吉香公園のサクラ

住所
山口県岩国市横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
入園自由

周南市回天記念館

人間魚雷による戦没者の遺品などを所蔵。パネル展示でも紹介

太平洋戦争末期の人間魚雷「回天」による戦没者145人の遺品など約1000点を収蔵。回天の歴史や時代背景、当時の生活をパネル展示で紹介。回天訓練基地跡の近くに立つ。

周南市回天記念館の画像 1枚目

周南市回天記念館

住所
山口県周南市大津島1960
交通
JR山陽新幹線徳山駅から徒歩3分の徳山港から大津島巡航大津島行きで35分、馬島港下船、徒歩10分
料金
大人300円、18歳以下の学生・幼児無料 (30名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)

光台寺楼門

中国明朝様式の楼門がそびえる

中国明朝様式の楼門の下で手をたたくと「わ~ん、わ~ん」と反響するので「わんわん寺」とも呼ばれる。寺までの道のりは明治時代の文豪、国木田独歩が好んで散策したといわれる。

光台寺楼門の画像 1枚目

光台寺楼門

住所
山口県柳井市姫田4
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岡の上公園のサクラ

開花シーズンには多くの花見客で賑わう名所

柳井市街地にほど近いサクラの名所。毎年4月上旬から中旬にかけて、公園内は満開のサクラで覆われる。開花シーズンには団体客や家族連れなど、多くの花見客で賑わう。

岡の上公園のサクラの画像 1枚目

岡の上公園のサクラ

住所
山口県柳井市姫田
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
見学自由

大畠瀬戸のうず潮

「周防の鳴門」とも呼ばれる雄大なうず潮

旧大畠町と屋代島の間の大畠瀬戸は、最高潮流が10ノットにもなる。周防の鳴門とも呼ばれ、雄大なうず潮がみもの。

大畠瀬戸のうず潮

住所
山口県柳井市神代
交通
JR山陽本線大畠駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし