岩国・周南 x 寺院(観音・不動)
「岩国・周南×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岩国・周南×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春と秋の精進料理は有名「真言宗 石城山 神護寺」、おっぱい絵馬を奉納し、母乳がよく出るよう願をかける「川崎観音」、地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名「漢陽寺」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:2 件
岩国・周南のおすすめエリア
岩国・周南の新着記事
岩国・周南のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
真言宗 石城山 神護寺
春と秋の精進料理は有名
千手観音を本尊とする真言宗の古刹。もとは石城山の頂上にあり、開山は高麗の僧恵慈、開基は琳聖太子と伝えられる。季節ごとに旬の食材を使った精進料理が有名。秋には美しい紅葉を楽しめる。
![真言宗 石城山 神護寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000840_00000.jpg)
![真言宗 石城山 神護寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000840_00002.jpg)
真言宗 石城山 神護寺
- 住所
- 山口県熊毛郡平生町大野南1218
- 交通
- JR山陽本線柳井駅からタクシーで20分
- 料金
- 拝観料=無料/精進料理(要予約)=3500円~/ (3~12名程度まで、3日前までに要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(精進料理は昼のみ、予約制)
川崎観音
おっぱい絵馬を奉納し、母乳がよく出るよう願をかける
景清護身観音、慈母観音、子安観音があり、お乳がよく出るよう願をかけた手作りのおっぱい絵馬を奉納する習わしがある。毎月17日には縁日が開かれ、参拝客で賑わう。
![川崎観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000458_3460_1.jpg)
![川崎観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000458_3460_2.jpg)
漢陽寺
地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名
日本の造園家の第一人者であり作庭家でも知られた重森三玲氏作の庭がある。曲水の庭、地蔵遊化の庭などが見られる。
漢陽寺
- 住所
- 山口県周南市鹿野上2872
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から防長交通コアプラザかの行きバスで1時間、鹿野下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
般若寺
般若姫の菩提を弔う寺
瀬戸内海の入口「龍宮西門」のある山寺。柳井とゆかりのある般若姫の菩提を弔うため聖徳太子の父・用明天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。県の重要文化財指定の銅鐘などは見ておきたい。
![般若寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000666_2143_1.jpg)
嫁いらず観音(樋の尻観音)
嫁いらず観音と呼ばれる、33体の石像のうちの1体
薬師堂の周辺には、豪商や豪農が寄進した33体の石像がある。薬師堂左手にある1体は、嫁いらず観音と呼ばれる。周囲は久賀の石風呂や民俗資料館とともに歴史文化ゾーン。
嫁いらず観音(樋の尻観音)
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町八幡
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
龍文寺
陶氏一族の墓を守る
曹洞宗の名刹で、永享2(1430)年、陶盛政が陶氏の菩提寺として建立。本堂、開山堂などの大伽藍が立ち並び、寺内に陶氏一族の墓が残る。
龍文寺
- 住所
- 山口県周南市長穂1075-1
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から防長交通長穂行きバスで40分、徳山カントリー前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
御汗観音
胸部にたまった水滴が万病を癒すとされる観音様
上盛山中腹に建つ阿弥陀寺の観音は胸に潤いがあり、汗をかいているように見えることから御汗観音と呼ばれている。この御汗をぬぐって、御守として願をかけると霊験あらたか、あらゆる病気が治るといわれている。