エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 女子旅 > 山口・秋吉台 x 女子旅

山口・秋吉台

「山口・秋吉台×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山口・秋吉台×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。荘厳な仏像の数々に圧倒される「周防国分寺」、芝生広場や展望広場などが整う公園で標高631mにある「防府市大平山山頂公園」、秋吉台の観光&レジャーの拠点におすすめ「秋吉台家族旅行村」など情報満載。

  • スポット:76 件
  • 記事:32 件

山口・秋吉台の魅力・見どころ

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

山口は戦国時代の守護大名であった大内氏が、何代にもわたって京都を模して街づくりをした場所。当時は『西の京』とも呼ばれ、大いに繁栄した。市内に湧く湯田温泉は開湯800余年の歴史ある温泉地。大規模な旅館やホテル、飲食店などが建ち並び山陽屈指の規模を誇る。秋吉台は白い石灰岩柱が立つ壮大なカルスト台地。地下100メートルに広がる秋芳洞では、鍾乳石が長い年月をかけて築いた美しい造形が見られる。防府はかつては国府がおかれたところで、日本で最初の天満宮といわれる「防府天満宮」がある。

山口・秋吉台のおすすめエリア

山口・秋吉台の新着記事

山口 湯田温泉おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

山陽地方屈指の一大温泉街・湯田温泉の人気スポットをご紹介。開湯800余年の歴史ある湯処で、幕末には勤...

【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!

明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史...

山口タウンの観光モデルプラン&おすすめスポットをご案内

かつて西の京と呼ばれた山口タウンには、大内文化の雅やかな風情が随所に残っています。室町時代に有力大名...

山口 秋吉台で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

山口県の美祢市秋芳町と美東町にまたがる秋吉台。日本最大級の鍾乳洞である秋芳洞や、緑の絶景カルスト台地...

山口 防府おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

周防灘に面する防府。日本最初の天満宮として有名な防府天満宮を中心に、大名毛利氏の史跡や寺などの見どこ...

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

秋吉台 山口屈指の観光スポット!日本最大級のカルスト台地のめぐり方

山口県を代表する壮大なカルスト台地、秋吉台は日本最大級!太古の昔はサンゴ礁だった秋吉台は、長い年月を...

山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン

明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。偉人を多く輩出...

山口タウンで人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

「西の京」とも呼ばれた山口タウンには大内文化が育んだ貴族文化の風情が今も残っています。大内文化の最高...

秋芳洞王道コースをご案内♪神秘の鍾乳洞の見学ポイントをおさえよう

山口県を代表する観光地である秋芳洞(あきよしどう)は、日本最大級の鍾乳洞でもあり、緑の草原秋吉台の地...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 76 件

山口・秋吉台のおすすめスポット

周防国分寺

荘厳な仏像の数々に圧倒される

天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられた。仁王門、金堂などは毛利氏が創建当初の礎石の上に再建。巨木に囲まれた境内は史跡に指定。重文の仏像が多数ある。

周防国分寺
周防国分寺

周防国分寺

住所
山口県防府市国分寺町2-67
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩20分
料金
金堂拝観料=500円/宝物館拝観料=大人500円、小人300円/ (障がい者200円引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(金堂拝観は9:00~16:00<最終受付>)
休業日
無休、金堂拝観は月曜、祝日の場合は翌日休(拝観は12月28~31日休)

防府市大平山山頂公園

芝生広場や展望広場などが整う公園で標高631mにある

防府市街の東にある標高631mの大平山山頂にある公園。展望広場や大型複合遊具がある遊びの広場、芝生広場などが整う。4月には桜、5月には10万株のツツジが咲き誇る。

防府市大平山山頂公園

防府市大平山山頂公園

住所
山口県防府市牟礼大平山
交通
山陽自動車道徳山西ICから国道2号を防府方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

秋吉台家族旅行村

秋吉台の観光&レジャーの拠点におすすめ

日本最大のカルスト台地秋吉台にあり、敷地内にはオートキャンプ場やケビン、ログハウスのほか、雨天時も安心のバーベキューハウスなどがそろう。場内施設が充実していて長期滞在でも快適に過ごせる。

秋吉台家族旅行村
秋吉台家族旅行村

秋吉台家族旅行村

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉1237-553
交通
中国自動車道美祢東JCTから小郡萩道路で秋吉台方面へ。秋吉台ICから一般道で秋吉台方面へ進み現地へ。美祢東JCTから10km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源付き1区画3700円、テント専用サイト1人1張り500円(4人以上1張り1700円)/宿泊施設=ケビン12000~27000円(4人以上追加料金1人3000円、定員5人・6人)、ログハウス9000円~15000円(4人以上追加料金1人2000円、6人まで利用可能)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00(ケビン・ログハウスはイン16:00)
休業日
無休(点検期間休)

阿弥陀寺

厳かな境内をあじさいが彩る

80種4000株のあじさいが咲き誇る6月が特に美しい。敷地内には本堂のほか、国宝や仏像を展示する宝物館があり、石風呂体験も可能。秋には約210本のもみじの紅葉が楽しめる。

阿弥陀寺
阿弥陀寺

阿弥陀寺

住所
山口県防府市牟礼上坂本1869
交通
JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
石風呂体験(第1日曜、12:00~19:00)=300円/あじさいまつり入山料(6月)=200円/宝物館=大人400円、高校生以下200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は9:00~17:00<閉館>、要予約)
休業日
無休

のん太鮨 山口店

市場直送のネタを豪快に味わう

市場をもつ卸業者から直送する、瀬戸内海の魚介が味わえる店。抜群の鮮度を誇るネタはシャリからはみ出すほど大きい。にぎりのセットメニューや汁物なども充実。

のん太鮨 山口店
のん太鮨 山口店

のん太鮨 山口店

住所
山口県山口市大内御堀1462-1
交通
JR山口駅からタクシーで15分
料金
寿司(2貫)=130~421円/活アジ=240円/のん太巻き=190円/寿司ランチ=1080円/上にぎりランチ=1490円/贅沢特上ランチ=1814円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:30(閉店22:00)
休業日
無休

オゴオリザクラ

小郡にしかない珍しい品種の桜

泉福寺の境内にある貴重な桜で、ヤマザクラが突然変異したもの。花は八重咲きで花弁は15枚前後。高さ17m、根まわり3.2mで、ヤマザクラとしては県下有数の巨木。

オゴオリザクラ
オゴオリザクラ

オゴオリザクラ

住所
山口県山口市小郡柳井田泉福寺
交通
JR山口線上郷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

柚木慈生温泉

炭酸やカルシウムを含んだ療養泉。飲用効果が高い

中国山地の緑に囲まれ、すぐ裏を佐波川が静かに流れる環境にある。豊富なイオンを含む泉質で、リチウムイオンは温泉法基準値の約3倍、遊離二酸化炭素は約7倍と高濃度。

柚木慈生温泉
柚木慈生温泉

柚木慈生温泉

住所
山口県山口市徳地柚木
交通
JR山口線徳佐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿弥陀寺のアジサイ

多くの観光客が訪れる“西のアジサイ寺”

奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。

阿弥陀寺のアジサイ

住所
山口県防府市牟礼上坂本1869
交通
JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
6月中は大人のみ入山料200円
営業期間
6~7月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

重源の郷

そば打ち体験や藍染などの手作り体験ができるテーマパーク

自然に囲まれた体験型テーマパーク。木工や竹細工、紙漉き、藍染の工房での手作り体験や、そば打ち体験ができる。味処「花ひとえ」では旬の素材を使った和食が味わえる。

重源の郷
重源の郷

重源の郷

住所
山口県山口市徳地深谷1137
交通
中国自動車道徳地ICから国道489号を徳地深谷方面へ車で6km
料金
入館料=大人500円、小・中学生300円/紙漉き=540円(ハガキ3枚)/そば打ち体験=1000円/ (20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、11~翌4月は~16:30(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

八坂神社

京から勧請した八坂神社

京に憧れた24代大内弘世が、京の八坂神社から神霊を勧請した神社。約500年前の室町様式建築の本殿は重要文化財。祭神はスサノオノミコトとクシナダヒメであり、縁結びの神社として人気。

八坂神社

八坂神社

住所
山口県山口市上竪小路100
交通
JR山口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大理石加工展示館

伝統産業の歴史を知る

秋吉台一帯は、質の高い秋吉大理石が産出する場所。展示館では大理石産業について学べるよう、かつて使われていた機器を展示している。

大理石加工展示館

大理石加工展示館

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉3441-1
交通
JR山陽新幹線新山口駅から防長バス秋芳洞方面行きで45分、秋芳洞下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休

友月堂

小郡駅開設を記念して以来、100年以上作り続けるまんじゅう

上等な小豆をこして煮込んだ餡をうす皮で包んで焼いた小郡まんじゅうを販売。昭和48(1973)年、全国菓子大博覧会で総理大臣賞を受賞。日本茶とよく合う昔懐かしい味だ。

友月堂

友月堂

住所
山口県山口市小郡下郷1286-12
交通
JR山陽新幹線新山口駅から徒歩5分
料金
小郡まんじゅう=60円(1個)、500円(8個)、750円(12個)、1250円(20個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜

山口ふるさと伝承総合センター

山口の伝統と文化にふれる

山口の伝統や文化に親しむことができる施設。大内塗の作業風景の見学や箸作り体験(所要約30分、要予約)ができる。作った箸は、乾燥させて後日宅配してもらえる。

山口ふるさと伝承総合センター

山口ふるさと伝承総合センター

住所
山口県山口市下竪小路12
交通
JR山口駅から防長交通道の駅仁保の郷行きバスで10分、竪小路下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/箸作り体験(要予約)=860円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(8月14~16日休、12月29日~翌1月5日休)

道の駅 あいお

併設するレストランではエビ料理を味わえる

クルマエビの産地、山口市秋穂にある道の駅。地元の海の幸をはじめ、新鮮な野菜やジャムなどがそろう。レストランでは、エビを使ったえびぞうすいや、かき揚げなどが味わえる。

道の駅 あいお
道の駅 あいお

道の駅 あいお

住所
山口県山口市秋穂東1520-4
交通
山陽自動車道山口南ICから国道2号、県道25号・388号を秋穂方面へ車で10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは9:30~17:30
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は営業(12月31日~翌1月3日休)

古熊神社

梅と桜が美しい、山口の天神さま

応安6(1373)年、大内弘世が京都の北野天満宮を勧請して創建。元和4(1618)年、現在地に遷され、平成30(2018)年に鎮座400年を迎える。国指定重要文化財。

古熊神社
古熊神社

古熊神社

住所
山口県山口市古熊1丁目10-3
交通
JR山口駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

木戸神社

木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る

吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。

木戸神社

木戸神社

住所
山口県山口市糸米2丁目9
交通
JR山口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
境内自由
休業日
期間中無休

大楽寺のヒマワリ

夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地

故夏目雅子さんのお墓がある寺として有名な大楽寺。8~9月初旬には境内に数種類のヒマワリが咲く。本堂奥の位牌堂には歌人野村望東尼の位牌が祀られている。

大楽寺のヒマワリ

大楽寺のヒマワリ

住所
山口県防府市桑山1丁目5-10
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
8~9月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

御堀堂本店

西の京、山口の香りを今に伝える伝統名菓

室町時代から伝わる「山口外郎」の老舗。わらび粉と北海道産の小豆餡が主原料で、あっさりとした上品な味わい。白外郎、黒外郎、抹茶外郎の3種類がある。

御堀堂本店
御堀堂本店

御堀堂本店

住所
山口県山口市駅通り1丁目5-10
交通
JR山口駅から徒歩3分
料金
真空パック普通形外郎=205円(1本)/真空パック小形外郎=540円(1パック5個入)/小形生外郎=108円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

山口市菜香亭

歴史的に意義深い元料亭を見学

井上馨や伊藤博文など多くの政治家が利用した歴史的に意義深い料亭「菜香亭」を山口市天花に移築したもの。百畳の大広間には、訪れた9人の総理大臣の書など29枚の扁額がある。

山口市菜香亭
山口市菜香亭

山口市菜香亭

住所
山口県山口市天花1丁目2-7
交通
JR山口線上山口駅から徒歩15分
料金
大広間観覧料=大人100円、小・中学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

其中庵

山頭火の暮らしを再現

種田山頭火が昭和7(1932)年から昭和13(1938)年まで生活の基盤としたところ。俳句仲間の世話で手に入れた廃屋は「其中庵」と名付けられた。平成4(1992)年に復元された。

其中庵

其中庵

住所
山口県山口市小郡下郷1811
交通
JR山陽新幹線新山口駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む