尾道・しまなみ海道 x 寺社仏閣・史跡
「尾道・しまなみ海道×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。浄土真宗の寺院。屋根には畳16畳分の鬼瓦が敷いてある「浄泉寺」、慈観上人開基の時宗の寺「慈観寺」、曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている「祥雲寺」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:11 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
尾道・しまなみ海道の新着記事
尾道・しまなみ海道のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 58 件
祥雲寺
曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている
曹洞宗の寺。観音堂は永享3(1431)年、飛騨内匠藤原重安作の一重唐様仏殿で、金閣寺や銀閣寺建造と同時代と伝わる。本堂の裏に樹齢約600年のウバメガシがそびえる。
光明坊
行基が創建した真言宗の寺。十三重石塔婆は国の重要文化財
天平年間に聖武天皇の勅願で行基が創建した真言宗の寺。本尊の阿弥陀如来坐像や鎌倉時代建立の十三重石塔婆は国の重要文化財。イブキビャクシンの巨樹がある。
子育て観音
五輪塔の水を飲むと乳の出がよくなるという言い伝えも
旧報恩寺に祀られる観音様で、十一面観音菩薩と聖観音菩薩は国が指定する重要文化財だ。乳の出ない母が五輪塔の中にある水を飲むと、乳の出がよくなると伝えられている。
子育て観音
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町赤屋上法270
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから県道51号を赤屋方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は予約制)
首無地蔵菩薩
小高い丘に立つお地蔵さまに願掛けのお参りを
八尾山の南麓、標高65mの丘に立つ地蔵菩薩。お参りすると願いごとがかなうといわれている。毎月18日は月例祭が行われ、説教のあとで菓子の接待が受けられる。
首無地蔵菩薩
- 住所
- 広島県府中市出口町250
- 交通
- JR福塩線府中駅から徒歩20分
- 料金
- お守り=300円/お札=1000円/護摩=300円/奉納金(タオル守り)=500円/絵馬=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宗務所は8:30~17:00<閉所>)
向上寺
潮音山の中腹に立つ曹洞宗の禅刹。国宝の三重塔がある
室町時代初期に建立された曹洞宗の禅刹。瀬戸田港を見下ろす潮音山の中腹に立つ。国宝の朱塗りの三重塔は、和洋折衷の混合様式で内部全体にも極彩色が施されている。
向上寺
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
- 料金
- 国宝三重塔拝観料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(朱印受付時間は8:00~17:00)
翁座
大正時代に建てられた劇場
大正時代に建てられた劇場としては県下唯一。集会や芝居、映画上映が行われる劇場として賑わっていた。終戦当時は高田浩吉、鶴田浩二らが舞台に立った。
翁座
- 住所
- 広島県府中市上下町上下2077
- 交通
- JR福塩線上下駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(協力金)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、内観見学は要問合せ
福山城
天守閣内部は福山の歴史を伝える博物館として開館
徳川家康のいとこの初代福山藩主、水野勝成が元和8(1622)年に築城。再建天守閣の内部は福山の近世の歴史を紹介する博物館になっている。水野家、阿部家に関する書画や甲冑などの資料を展示。
福山城
- 住所
- 広島県福山市丸之内1丁目8福山城公園内
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
- 料金
- 福山城博物館入館料=大人500円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (障がい者及び介護者、福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上は無料、いずれも証明書を提示)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、4~8月は~18:00(閉館18:30)
塩竈神社
高台から港を見つめる塩田の守り神
古江港に面した高台に建つ、こぢんまりとした神社。文政4(1821)年、塩田の守り神として祀られたのが始まりで、境内から伯方塩業の工場が見える。
塩竈神社
- 住所
- 愛媛県今治市伯方町木浦古江
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで40分、伯方島BSで瀬戸内海交通伯方島循環バス有津まわりに乗り換えて20分、古江下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
光明寺
浄土宗の寺。枝を20mほど伸ばした銘木、蟠竜の松がある
浄土宗の寺で第12代横綱陣幕久五郎夫妻の墓や、手形、「うけながら風の押手を柳かな」という句碑、20mの枝がある蟠竜の松がある。宝物殿に瀬戸内水軍ゆかりの千手観音立像(浪分観音)を所蔵。
沼名前神社
秀吉遺愛の能舞台を所蔵
1800年以上前に創建された格式高い古社。大綿津見命と須佐之男命を祀る。重要文化財の能舞台は豊臣秀吉遺愛のもので、かつては組み立て式であった。
沼名前神社
- 住所
- 広島県福山市鞆町後地1225
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで30分、鞆の浦下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
佛通寺
文化財も多い、臨済宗佛通寺派の大本山。参道は紅葉の名所
西日本屈指の禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山。絹本着色大通禅師像、石造宝筐印塔など、室町時代の文化財も多い。参道は秋には紅葉の名所となる。
佛通寺
- 住所
- 広島県三原市高坂町許山22
- 交通
- 山陽自動車道三原久井ICから国道486号、県道50号を仏通寺方面へ車で4km
- 料金
- 大人300円、学生200円、小人無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内観は8:00~17:00<閉館、紅葉シーズンのみ>)
上下キリスト教会
戦後、教会として使われている建物は文化百選に選定された
明治時代に財閥角倉家の蔵として建てられ、蔵の上には当時の見晴らし台が残る。県の文化百選に選定された建物は上下の町並みに調和し、戦後は教会として使われている。
上下キリスト教会
- 住所
- 広島県府中市上下町上下1057-2
- 交通
- JR福塩線上下駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、内観見学は要問合せ
定光寺観音堂
二間四方のこぢんまりとしたお堂。天井板に建立年の墨書がある
二間四方のこぢんまりとしたお堂は、一級の工人の作といわれ、釘、金具を使わない精巧な造り。天井板に建立年の寛正4(1463)年の墨書がある。重要文化財。
定光寺観音堂
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町弓削土生241
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町有バス立石港務所行きに乗り換えて4分、土生下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
向雲寺
大飢饉から島民を救った下見吉十郎と七福神の福祿寿も祀っている
江戸時代に鹿児島からサツマイモを持ち帰り、大飢餓から島民を救った下見吉十郎を祀る、甘薯地蔵で知られる。せとうち七福神の福祿寿も祀っている。
向雲寺
- 住所
- 愛媛県今治市上浦町瀬戸1754
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで45分、上浦BS下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
明王院
大同2(807)年に創建。本堂と朱塗りの五重塔は国宝
和様、唐様折衷の本堂と鮮やかな朱塗りの五重塔が美しい古刹。大同2(807)年に弘法大師・空海が創建。五重塔は全国で5番目に古く、本堂とともに国宝に指定されている。
鞆の津の商家
江戸末期の豪壮な雰囲気
江戸末期建造の母屋と土蔵からなる。母屋では通り土間に面して店の間、中の間、奥の間が一列に並ぶ典型的な商家の形が見学できる。鉄製の艪の固定具や調度品なども展示。
鞆の津の商家
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆606
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで30分、鞆の浦車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
海福寺
頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている寺
嘉暦3(1328)年に他阿が開基したといわれる時宗の寺。境内には「三つ首様」と呼ばれる墓があり、頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている。