尾道・しまなみ海道 x レジャー施設
「尾道・しまなみ海道×レジャー施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×レジャー施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。瀬戸内海を望む山の上の小さなキャンプ場「三原市棲真寺山オートキャンプ場」、ゴーカート、ピクニック広場など多彩な遊びのゾーンが広がる「福山メモリアルパーク」、自然環境に恵まれたキャンプ場「山野峡キャンプ場」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:8 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
尾道・しまなみ海道の新着記事
尾道・しまなみ海道のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 34 件
三原市棲真寺山オートキャンプ場
瀬戸内海を望む山の上の小さなキャンプ場
棲真寺山の山頂にあり、瀬戸内海眺望と夜は満天の星が美しい好ロケーション。キャンプ場内には水道・流し台、野外炉付きのオートサイトと通路を挟んでケビンが並ぶ。管理棟にはトイレとコインシャワーも完備。
![三原市棲真寺山オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001427_1851_1.jpg)
![三原市棲真寺山オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001427_1851_2.jpg)
三原市棲真寺山オートキャンプ場
- 住所
- 広島県三原市大和町平坂10315-1
- 交通
- 山陽自動車道河内ICから県道73号で広島空港方面へ。空港ICから県道49号(広島中央フライトロード)で棲真寺ICへ進み、ICを下りて左折、約2kmで現地。河内ICから12km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画4000円/宿泊施設=ケビン10000円/
- 営業期間
- 3月1日~11月30日
- 営業時間
- イン15:00、アウト13:00
福山メモリアルパーク
ゴーカート、ピクニック広場など多彩な遊びのゾーンが広がる
全長約600mのコースで楽しめるゴーカート、こどもの国、プール広場、わんぱく広場、ピクニック広場など多彩な遊びのゾーンが広がる。冬期はアイススケート場が登場。
![福山メモリアルパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001199_2143_1.jpg)
![福山メモリアルパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001199_3665_2.jpg)
福山メモリアルパーク
- 住所
- 広島県福山市東深津町3丁目15-1
- 交通
- JR山陽本線東福山駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/ゴーカート=大人300円、小人200円/プール利用料=大人300円、小人200円/
- 営業期間
- 通年(プール広場は7月第1土曜~8月)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、施設・時期により異なる)
山野峡キャンプ場
自然環境に恵まれたキャンプ場
山野峡県立自然公園内の猿鳴峡にある自然豊かなキャンプ場。テントサイトのほかに炊事場や水洗トイレも整う。冬期は凍結防止のため水道を停止するので、駐車場にあるトイレ(水洗ではない)を利用することになる。
山野峡キャンプ場
- 住所
- 広島県福山市山野町山野
- 交通
- 山陽自動車道福山東ICから国道182号で神石高原方面へ進み、山野峡の案内板に従い現地へ。福山東ICから27km
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
みろくの里
みんなで楽しめるテーマパーク
沼隈半島に広がる総合レジャー施設。23種類の遊具をそなえた遊園地や昭和30年代の町並みを再現した「いつか来た道」も人気。神勝寺温泉「昭和の湯」もあり家族で楽しめる。
![みろくの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001218_4043_1.jpg)
![みろくの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001218_3877_1.jpg)
みろくの里
- 住所
- 広島県福山市藤江町638-1
- 交通
- 山陽自動車道福山西ICから国道2号、県道47号を藤江方面へ車で12km
- 料金
- 入場料(遊園地、いつか来た道)=中学生以上900円、3歳~小学生600円/乗り物付き入場券(フリーパス)=中学生以上3200円、3歳~小学生2900円/プールパス(入場、プール、夏期のみ)=中学生以上1800円、3歳~小学生1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
大串キャンプ場
海が目の前、リーズナブルに楽しめるキャンプ場
瀬戸内の島、大崎上島にあるキャンプ場。広々とした海水浴場が隣接していて、リーズナブルにキャンプと海水浴が楽しめる。数量限定だが、シーカヤックやSUPのレンタルもある(利用日前日までに要予約)。
大串キャンプ場
- 住所
- 広島県豊田郡大崎上島町大串3019
- 交通
- 大崎上島・白水港から県道65号で大串方面へ。大串海水浴場を目標に現地へ。白水港から10km
- 料金
- キャンプ場使用料=1人(小学生以上)1日200円(1泊400円)/
- 営業期間
- 4月1日~10月下旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト17:00
龍王島自然体験村
自然と触れ合えるキャンプ場
三津湾に浮かぶ小さな無人島にあるキャンプ場で、アクセスは渡船で。島内ではさまざまな自然体験学習ができる。
龍王島自然体験村
- 住所
- 広島県東広島市安芸津町風早龍王島
- 交通
- 東広島呉道下三永福本ICから県道32号で安芸津方面へ進み、榊山交差点で国道185号へ右折して風早桟橋へ。渡船に乗り約5分で現地。下三永福本ICから風早桟橋まで15km
- 料金
- 入村料(1人)=小学生以上800円、幼児無料/キャンプサイト(1区画)=800円/渡船料(1人、往復)=800円(5人未満の場合は1隻一律4000円)/
- 営業期間
- 通年(宿泊キャンプは5~9月)
- 営業時間
- イン17:00、アウト12:00
ピースリーホーム バンブー総合公園
竹をテーマにした公園
竹をモチーフにした遊具やアスレチック、芝生広場など体を動かしてのびのびと遊べる。園内には約1300本の桜が植えられており、春になると花見をする多くの家族連れで賑わう。
ピースリーホーム バンブー総合公園
- 住所
- 広島県竹原市高崎町1414
- 交通
- JR呉線竹原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=無料/竹の館=大人110円、小・中・高校生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:30(施設により異なる)
因島公園
山頂の遊歩道に文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ、国立公園
標高約200mの天狗山にある国立公園。山頂付近は「つれしおの石ぶみ」という遊歩道になっており、林芙美子、若山牧水、司馬遼太郎ら文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ。
河佐峡キャンプ場
水と親しめるフィールド
キャンプ場入口の目印は赤い橋。その下をゆるやかな川が流れ、水遊びが満喫できるロケーション。
![河佐峡キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010668_2601_1.jpg)
![河佐峡キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010668_2601_2.jpg)
河佐峡キャンプ場
- 住所
- 広島県府中市諸毛町3261-3
- 交通
- 尾道自動車道尾道北ICから国道486号で府中方面へ。県道24号で上下方面に進み、落合三叉路を左折して現地へ。尾道北ICから16km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り1100円(デイキャンプは550円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは9:00~16:00)
仙酔島キャンプ場
仙酔島でアウトドア体験
仙酔島に併設されていて、冷暖房完備の常設テントで、キャンプが楽しめる。各種レンタル品やいろいろな宿泊プランで、初心者でも気軽に利用できる。常設テントのみのでテントサイトはない。
仙酔島キャンプ場
- 住所
- 広島県福山市鞆町後地3373-2
- 交通
- 山陽自動車道福山東ICから国道182号・県道380号・22号で鞆の浦へ。鞆の浦港から福山市営渡船で仙酔島に渡り現地へ。仙酔島・渡船場から約0.5km
因島アメニティプール
瀬戸内海をバックにレジャープールで夏を満喫
瀬戸内海の美しい風景をバックにした、広々としたスペースを持つ遊園地感覚のプール。若者に人気のウォータースライダーをはじめ、小さな子どもにも安全なランプスライダー、ゴム製の遊び道具を設置したゾーン、キノコ型の噴水など楽しさいっぱいだ。
因島アメニティプール
- 住所
- 広島県尾道市因島大浜町57
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで25分、因島大橋下車、徒歩15分
- 料金
- 大人500円、中・高校生400円、小学生300円 (15:00以降は入場料2割引、15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 7月上旬~8月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
松原海水浴場
白砂青松の言葉がぴったりの風景が広がる
国立公園に指定されている、弓削島の名勝地「法王ヶ原」の松林の東側にある海水浴場。松林を背後に美しい砂浜が弧を描き、水質もよく、「快水浴場百選」に選定されている。
松原海水浴場
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1002
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港から徒歩15分
- 料金
- 炊事場水栓レンタル料(1個)=100円/桟敷席(1区画)=500円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
SOIL Setoda
生口島の新たな観光拠点
しおまち商店街の入口に建つ複合施設。観光案内とショップを兼ねる「KURA」と、レストランや宿泊施設が入る「LIVING」の2棟で構成される。海を望むロケーションも素敵。
![SOIL Setodaの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34012320_20210927-1.jpg)
SOIL Setoda
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田254-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で8km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- レストランは8:00~16:00、18:00~20:30、ほか店舗により異なる
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
公園でアクティブに過ごそう
野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1782_1.jpg)
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1334_1.jpg)
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
- 住所
- 広島県尾道市栗原町997
- 交通
- 山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン15:00、アウト14:00