尾道・しまなみ海道 x 見どころ・レジャー
「尾道・しまなみ海道×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。色とりどりのさつきが咲き競う「安楽寺」、ホロコーストを伝え、平和について考える。遺品などを展示「ホロコースト記念館」、空中栽培の「あまおとめ」は太陽の光をたくさん浴び、甘くて美味「Kiki’s苺ハウス(井上いちご園)」など情報満載。
- スポット:161 件
- 記事:22 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
尾道・しまなみ海道の新着記事
尾道・しまなみ海道のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 161 件
ホロコースト記念館
ホロコーストを伝え、平和について考える。遺品などを展示
第二次世界大戦中、600万人ものユダヤ人がナチスによって虐殺されたホロコーストを伝え、平和について考えるための教育センター。アウシュビッツ収容所の遺品などを展示している。
![ホロコースト記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001041_2510_1.jpg)
Kiki’s苺ハウス(井上いちご園)
空中栽培の「あまおとめ」は太陽の光をたくさん浴び、甘くて美味
あらゆる角度から太陽光を浴びる空中栽培のあまおとめは、甘くて美味。減農薬栽培のため、そのまま食べられる。車椅子利用者、視覚障がい者の利用も歓迎。
![Kiki’s苺ハウス(井上いちご園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011264_3075_2.jpg)
![Kiki’s苺ハウス(井上いちご園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011264_3075_1.jpg)
Kiki’s苺ハウス(井上いちご園)
- 住所
- 愛媛県今治市上浦町甘崎379
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで49分、大三島BS下車、徒歩5分
- 料金
- イチゴ狩り(1月上旬~6月上旬、30分食べ放題)=小学生以上1200円、2歳以上500円、1歳以下無料/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 1月上旬~6月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(要予約)
天然温泉コロナの湯 福山店
脳の若返りや血行促進などの効果ありといわれる流水浴がある温泉
総合レジャー施設のなかにある温泉。館内着を着用しながら利用でき、効率よく発汗できる低温・低湿度の天然溶岩サウナ「健美効炉」がある。
![天然温泉コロナの湯 福山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011437_2879_1.jpg)
![天然温泉コロナの湯 福山店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011437_2879_17.jpg)
天然温泉コロナの湯 福山店
- 住所
- 広島県福山市一文字町24-1福山コロナワールド 1階
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からタクシーで20分(福山駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)350円、2歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円/健美効炉(サウナ、館内着付、入浴料別、サウナのみの利用不可)=大人500円、小人300円/ (健美効炉は2歳以下館内着200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:30(閉館24:00)、金・土曜、祝前日は~翌0:30(閉館翌1:00)
弘法大師御加持水
弘法大師が湧出させたとされる井戸で諸病に効果があるとも
仙遊寺の境内に続く石段沿いに、弘法大師が錫杖で地面をつき、湧き出たという井戸がある。その水が疫病で苦しむ人々を救ったことから、諸病に効くといわれ、訪れる人が後を絶たない。
花の駅せらオートキャンプ場
花畑と高原風景を見ながらキャンプ
春から秋にかけてユリやサルビア、コスモスなどの花が楽しめる観光農園内のキャンプ場。サイトは眺望の良い山の上にあり、季節の花や高原風景を見ながら過ごせる。
花の駅せらオートキャンプ場
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町黒渕権現山413-20
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道432号で世羅市街へ。国道184号で三次方面へ進み、県道56号を左折して一般道経由で現地へ。世羅ICから14km
- 料金
- サイト使用料=3500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
久司山展望台
遊歩道を登った先には周囲の島々を一望する絶景スポットが
弓削島の南端近くに位置する、標高142.4mの久司山山頂にある。8合目以上に遊歩道を整備。展望台から周囲の島々、西条や新居浜が一望できる。
せと温泉
瀬戸内海に浮かぶ周囲4kmの「ウサギと出会う島」に湧出
700羽もの野生のウサギが棲む大久野島では、海水浴場やプール(夏期のみ)、1年を通じてサイクリング、テニス、魚釣りなど幅広いレジャーが楽しめる。また、島内は車の走行が禁止されているため、子ども達も安心して過ごせる。
![せと温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010756_1760_2.jpg)
![せと温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010756_1760_1.jpg)
せと温泉
- 住所
- 広島県竹原市忠海町大久野島
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で12分、大久野島桟橋下船、1番桟橋から徒歩5分、2番桟橋から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
千光寺公園
四季の美しい景色が楽しめる
標高144.2mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。春の桜は「さくら名所100選」に選ばれており、初夏にはツツジやフジが咲き誇る。
![千光寺公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001857_3461_1.jpg)
千光寺公園
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町19-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
- 料金
- 入園=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(売店は9:00~17:00)
大久野島毒ガス資料館
毒ガス製造の惨状を伝える史跡
第二次世界大戦終戦まで、大久野島には日本陸軍の毒ガス工場が置かれていた。館内には当時の資料を展示。毒ガス兵器の悲惨さを訴え、恒久平和を希求している。
大久野島毒ガス資料館
- 住所
- 広島県竹原市忠海町5491
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で15分、大久野島桟橋下船、徒歩10分
- 料金
- 大人150円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
マーレ・グラッシア大三島
海水温浴で心と体をリフレッシュ
タラソテラピーを取り入れた複合型リラクゼーション施設。新陳代謝の促進効果があるミネラル豊富な海水温浴には美容効果も。露天風呂では夕日が眺められる。
![マーレ・グラッシア大三島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010183_2023_2.jpg)
![マーレ・グラッシア大三島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010183_2023_4.jpg)
マーレ・グラッシア大三島
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町宮浦5902
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、宮浦農協で瀬戸内海交通宗方港行きバスに乗り換えて4分、添下車、徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人510円、小人(3歳~小学生)260円/フリー入浴券=710円/ (65歳以上100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30
広島県立中央森林公園
飛行機が間近に見える広場や、サイクリングロードなどがある
広島空港周辺に広がる公園。飛行機が間近に見える広場や、空港を取り囲む12.3kmのサイクリングロード、広島県の自然を表現した回遊式日本庭園「三景園」などがある。
![広島県立中央森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000547_1427_1.jpg)
広島県立中央森林公園
- 住所
- 広島県三原市本郷町上北方1315
- 交通
- 広島空港から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/三景園庭園鑑賞料=大人260円/レンタサイクル(2時間)=520円(軽快車)、210円(子供車)/グラウンドゴルフ=320円(1時間)/ (三景園庭園鑑賞料は65歳以上無料(要証明))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、4~9月は9:00~18:00(閉園)
尾道市マリン・ユース・センター(キャンプ場)
マリンレジャーを満喫
海に面したマリンスポーツスポット。キャンプ場の規模は小さめながら、オートサイトはすべてAC電源付きで使い勝手が良い。海を見ながら過ごせる予備サイトもあり。
![尾道市マリン・ユース・センター(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010671_3075_4.jpg)
![尾道市マリン・ユース・センター(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010671_3893_1.jpg)
尾道市マリン・ユース・センター(キャンプ場)
- 住所
- 広島県尾道市向島町立花3035-3
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道向島ICから国道317号で尾道市街方面へ進み、すぐに右折し突当りを左折。向島ICから4km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3140円、AC電源使用料520円(デイキャンプは1区画1050円、AC電源使用料210円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~15:00、受付は9:00~17:30)
尾道ふれあいの里温泉
四季折々の自然が美しい「尾道の奥座敷」に湧く温泉
市街地西北の小高い丘に湧く温泉地。日帰り温泉、食事処、宿泊、合宿、研修施設を備えた「尾道ふれあいの里」には、多彩な浴槽が楽しめる男女交替制の内風呂と露天風呂がある。
![尾道ふれあいの里温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011267_3462_1.jpg)
尾道ふれあいの里温泉
- 住所
- 広島県尾道市御調町高尾
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から中国バスふれあいの里行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三景園
瀬戸内海の景観がモチーフ。四季折々を楽しめる
広島県の渓谷や山里、瀬戸内海の景観をモチーフにした築山池泉回遊式庭園。滝、池、竹林、梅林、モミジ谷を配しており、四季折々に見事な眺めが楽しめる。
![三景園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010254_00003.jpg)
![三景園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010254_00000.jpg)
三景園
- 住所
- 広島県三原市本郷町善入寺64-24
- 交通
- 広島空港から徒歩5分
- 料金
- 三景園庭園鑑賞料=大人270円、小・中学生130円/三景園庭園鑑賞料(花まつり、もみじまつり期間中)=大人320円、小・中学生160円/ (20歳以上同伴で小・中・高校生無料、65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉園18:00)、10~翌3月は~16:30(閉園17:00)
大崎上島町観光案内所
島の情報発信地
白水港からすぐの場所にある観光案内所。売店では島の果物を使ったジャムやオリジナルデザインのグッズを販売する。
大崎上島町観光案内所
- 住所
- 広島県豊田郡大崎上島町東野6625-61
- 交通
- JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原フェリー行きで7分の竹原港から大崎汽船・山陽商船フェリーに乗り換えて30分、白水港下船すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
道の駅 クロスロードみつぎ
子どもと一緒に訪れたい図書館や公園併設の駅
子ども図書館「すくすく」や子ども公園を備える。「野の葡萄」では身体に優しいビュッフェ形式の食事が楽しめる。特産品売店「ほっとマルシェ」、野菜市、バスターミナルも併設している。
![道の駅 クロスロードみつぎの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011336_00005.jpg)
道の駅 クロスロードみつぎ
- 住所
- 広島県尾道市御調町大田33
- 交通
- 尾道自動車道尾道北ICから国道486号を御調方面へ車で約2km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、野菜市は~17:00、レストランは11:00~15:00(閉店16:00)
世羅高原農場
四季折々の花が咲き誇る
春はチューリップやしだれ桜、夏はヒマワリ、秋はダリアなど四季折々の花畑を楽しめる観光農園。収穫祭などの体験イベントも充実している。
![世羅高原農場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000888_3423_1.jpg)
![世羅高原農場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000888_3460_69.jpg)
世羅高原農場
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから県道51号・56号を別迫方面へ車で11km
- 料金
- 入園料=1000円、さくら祭り開催時800円/
- 営業期間
- 3月下旬~5月上旬、8月上旬~下旬、9月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
三原市棲真寺山オートキャンプ場
瀬戸内海を望む山の上の小さなキャンプ場
棲真寺山の山頂にあり、瀬戸内海眺望と夜は満天の星が美しい好ロケーション。キャンプ場内には水道・流し台、野外炉付きのオートサイトと通路を挟んでケビンが並ぶ。管理棟にはトイレとコインシャワーも完備。
![三原市棲真寺山オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001427_1851_1.jpg)
![三原市棲真寺山オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001427_1851_2.jpg)
三原市棲真寺山オートキャンプ場
- 住所
- 広島県三原市大和町平坂10315-1
- 交通
- 山陽自動車道河内ICから県道73号で広島空港方面へ。空港ICから県道49号(広島中央フライトロード)で棲真寺ICへ進み、ICを下りて左折、約2kmで現地。河内ICから12km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画4000円/宿泊施設=ケビン10000円/
- 営業期間
- 3月1日~11月30日
- 営業時間
- イン15:00、アウト13:00