条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
三次
ガイドブック編集部が厳選した三次のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「Coltiva」、「和高醸造」、家族連れで賑わう観光梨園「森山選果場」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 65 件
中国自動車道上り線にある、林や芝生が広がる自然たっぷりのパーキングエリア。休憩スポットに利用できる。
藤兼5ha・石原地区約1haの転作田を利用した畑に、約120万本のヒマワリが咲き誇る。7月下旬に開催される「あったかむら川とひまわりまつり」ではヒマワリの持ち帰りができる。
郡山城の搦手に建てられた洞春寺跡にある戦国の知将毛利元就の墓。墓標にはハリイブキが植えられている。境内には毛利氏一族の墓もある。
全室にパソコンを完備しており、無料で利用できる。禁煙ルームを備え、貸し出し品も充実している。県立みよし風土記の丘、広島三次ワイナリー、「霧の海」で有名な高谷山へは至近。
江戸中期から君田地区に伝承されている茂田神楽は、石見系神楽の流れをくむダイナミックな伝統芸能。毎年9月第1土曜に近郊から6団体を招き、神楽大会が開催される。
三次市街の江の川右岸にある公園で、桜の種類も多く、開花時は多くの花見客でにぎわう。満開の桜の下で開催される「三次さくら祭」では、さまざまなイベントが行われる。
直売所、レストラン、ベーカリーが集まる複合施設。バイキングでは地元農家で採れた食材を使った和洋料理を味わえる。
伝統を受け継ぐ三次人形の窯元。絵付けが行われる11月末から4月がもっとも種類豊富。独特の艶をもつ逸品で、子供の節句人形として使われ、みやげとしても人気が高い。
昔ながらの湯治村を再現。天然ラドン温泉「岩戸屋」のほか、うどんやそば、和食などの食事処が並ぶ。週末には神楽ドームで神楽公演を観賞できる。
天然ラドン温泉で、大浴場や檜と岩を使った露天風呂などがある。厳選された自然の生薬を配合した薬草湯や毎朝清酒を注ぐ酒風呂など香りが楽しめる風呂が人気。
急流に浸食された岩肌や、雄大な自然が眺められる神之瀬峡の、少し下流の温泉。豊かな森の緑が広がる。「君田温泉 森の泉」は道の駅「ふぉレスト君田」内の温泉、宿泊施設。
古きよき湯治村を再現した施設内には、入浴施設や宿泊施設、食事処やみやげもの店などが建ち並ぶ。神楽専用の観覧施設もあり、毎週末、年間150日ほど神楽を上演する。
新鮮野菜以外にも鮮魚、肉、生花、地元土産に安芸高田の魅力満載の道の駅。観光情報、道路情報や地域の様々な情報を提供している。土日には武者が登場する。
駅舎はレトロな雰囲気が漂う。「ながいきラーメン食堂」では、麺にウコンを練り込んだ麺がユニーク。干物が並ぶ「山の市 海の市」、24時間営業のコンビニ、バスターミナルを併設。
フラットな芝生のサイトに、キャンプ場としての設備はいたってシンプル。レンタルボートがあり、ルアー&フライフィッシングを楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション