岡山・倉敷 x 寺社仏閣・史跡
「岡山・倉敷×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岡山・倉敷×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。豊臣時代の天守閣の存在感「岡山城(烏城)」、山上に建つフジの名所「阿智神社」、ここは、倉敷の中の倉敷「語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:10 件
岡山・倉敷のおすすめエリア
岡山・倉敷の新着記事
岡山・倉敷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
岡山城(烏城)
豊臣時代の天守閣の存在感
慶長2(1597)年、宇喜多秀家が落城。黒い下見板を施した姿から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれる。月見櫓、西の丸西手櫓は建築時の姿で、重要文化財。現在の天守閣は昭和41(1966)年に再建されたもの。天守閣内では、備前焼作り体験ができ、1日5回開催する。
![岡山城(烏城)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000523_4027_1.jpg)
![岡山城(烏城)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000523_00007.jpg)
岡山城(烏城)
- 住所
- 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1
- 交通
- JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人320円、小・中学生130円/備前焼作り体験(粘土500g、送料別)=1250円/ (岡山市内在住の65歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料が無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
阿智神社
山上に建つフジの名所
鶴形山の山上に建つ、宗像三女神を祀る倉敷の総鎮守。境内には鶴亀の磐境(いわさか)やアケボノフジの巨木「阿知の藤」がある。絵馬殿からは倉敷美観地区が一望できる。
![阿智神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000963_4027_1.jpg)
![阿智神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000963_2510_1.jpg)
阿智神社
- 住所
- 岡山県倉敷市本町12-1
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は7:00~17:00(祈祷受付は8:30~16:00)
語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
ここは、倉敷の中の倉敷
江戸時代後期(1795年)より建築が始まり、代々の大原家当主が暮らした家。国の重要文化財。約660坪の邸内は石畳に倉が連なり、静寂の日本庭園が広がる外からは想像できない風景。大原家の貴重な品々と手法にとらわれないインスタレーションで倉敷と大原家の歴史を紹介。邸内のブックカフェでオリジナルコーヒー、離れ座敷で抹茶も楽しめる。邸内は写真撮影可。
![語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000400_20210225-1.jpg)
![語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000400_20210225-2.jpg)
語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
- 住所
- 岡山県倉敷市中央1丁目2-1
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、高校生以下400円、未就学児無料 (団体20名以上一般400円、高校生以下200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
由加山蓮台寺
厄除けの霊山で、日本三大権現の一つ
1200年前に開かれた厄除けの霊山。厄除本尊・瑜伽大権現、厄除大不動を祀る。岡山藩主池田家の祈願寺として知られ、県指定重要文化財「客殿」は県下最大級の木造建築。精進料理も味わえる。
![由加山蓮台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000396_3665_3.jpg)
![由加山蓮台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000396_3665_1.jpg)
由加山蓮台寺
- 住所
- 岡山県倉敷市児島由加2855
- 交通
- JR瀬戸大橋線児島駅からタクシーで15分
- 料金
- 客殿拝観料=400円/蓮台寺名物精進料理(要予約)=2500円、3000円/松花堂弁当=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、客殿拝観は9:00~16:00、精進料理(要予約)は11:30~14:00
金陵山 西大寺
熱気に包まれる祭りの舞台
奈良時代に建立された真言宗の寺院。鐘楼の朝鮮鐘は国の重要文化財に指定されている。日本三大奇祭の一つ「会陽(裸祭り)」(国重要無形民俗文化財)は世界的な祭りとして知られる。
![金陵山 西大寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000478_4027_1.jpg)
![金陵山 西大寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000478_3665_2.jpg)
金陵山 西大寺
- 住所
- 岡山県岡山市東区西大寺中3丁目8-8
- 交通
- JR赤穂線西大寺駅から東備バス牛窓・東宝伝行きで5分、観音院入口下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小学生以下200円/ (団体10名以上は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂・牛玉所殿の内拝は9:00~16:00
五流尊瀧院
修験道の古刹。平成12(2000)年に本殿は建てかえられた
役行者の高弟が熊野十二社権現を遷し、開基したと伝えられる修験道の古刹。後鳥羽上皇供養塔がある一帯は、新熊野と呼ばれている。本殿は平成12(2000)年に建てかえられた。
![五流尊瀧院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001093_3460_3.jpg)
![五流尊瀧院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001093_3460_1.jpg)
五流尊瀧院
- 住所
- 岡山県倉敷市林952
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から下電バス天城経由児島行きで30分、林下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
不洗観音寺
増慶上人ゆかりの霊水で子どもを洗うと安楽に成長するといわれる
1200年の歴史があり安産と女性の厄除けで知られる寺。増慶上人ゆかりの霊水があり、生まれて三日三夜たった子どもをその水で洗うと無病息災、かつ安楽に成長するといわれている。
![不洗観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000395_4027_1.jpg)
![不洗観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000395_3842_3.jpg)
不洗観音寺
- 住所
- 岡山県倉敷市中帯江820
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅からタクシーで15分
- 料金
- 祈祷は要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は10:00~15:00、1時間毎)
倉敷館観光案内所
町役場だった洋風の建造物を観光案内所に
大正6(1917)年に倉敷町役場として建てられた木造洋風建築で、現在は観光案内所、無料休憩所として開放。夜間は館内に明かりを灯し、倉敷美観地区に風情を添える。
![倉敷館観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000384_1.jpg)
![倉敷館観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000384_20220921-1.jpg)