トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー

「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。愛好家の作品700点を展示する紙飛行機の専門ミュージアム「紙ヒコーキ博物館」、坂本龍馬直筆の書状を収蔵「下関市立歴史博物館」、親子で遊べるファミリーアミューズメント「モーリーファンタジー広島府中店」など情報満載。

  • スポット:463 件
  • 記事:141 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

岡山・倉敷

日本有数の名園を散策し、川沿いに白壁土蔵が並ぶ街へ

牛窓・備前

陽光に照らされたシーサイドリゾートと焼物の里へ

広島・宮島

世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きやカキ料理を堪能する

山口・秋吉台

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

下関

幾度も歴史の舞台となった本州最西端の港町

岩国・周南

清流に美しいアーチ橋が架かる城下町とフグ漁の拠点

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

261~280 件を表示 / 全 463 件

紙ヒコーキ博物館

愛好家の作品700点を展示する紙飛行機の専門ミュージアム

紙飛行機専門のミュージアム。愛好家の作品など700点の紙飛行機が並び、なかでも細かい技術を駆使した戦闘機は見もの。紙飛行機作り体験もできる。土曜のみ開館する。

紙ヒコーキ博物館の画像 1枚目

紙ヒコーキ博物館

住所
広島県福山市御幸町中津原1396
交通
JR福塩線横尾駅から徒歩15分
料金
入館料=大人100円、小人100円、3歳未満無料/紙飛行機作り体験(紙代として)=210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

下関市立歴史博物館

坂本龍馬直筆の書状を収蔵

巧山寺にほど近く、長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としている。また、坂本龍馬の手紙収蔵数は日本一を誇る。下関の歴史を語る貴重な資料を収蔵している。

下関市立歴史博物館

住所
山口県下関市長府川端2丁目2-27
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
大人200円、大学生100円、18歳以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料、70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

モーリーファンタジー広島府中店

親子で遊べるファミリーアミューズメント

子どもが大好きなゲームや乗り物があるプレイスポット。併設のわいわいぱーくは0歳~小学2年生が対象。お店やさんごっこができるおもちゃや屋内遊具で遊べる。

モーリーファンタジー広島府中店

住所
広島県安芸郡府中町大須2丁目1-1イオンスタイル広島府中
交通
JR山陽本線天神川駅から徒歩8分
料金
わいわいパーク(30分)=500円/わいわいパーク延長料金(10分ごと)=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00

周南市美術博物館

郷土の美術と歴史を知る

洋画家宮崎進、詩人まど・みちお、写真家林忠彦らの作品を展示する常設展示室や、郷土の歴史や文化を紹介する歴史展示室がある。企画展示室ではさまざまな分野の展覧会を開催している。

周南市美術博物館の画像 1枚目
周南市美術博物館の画像 2枚目

周南市美術博物館

住所
山口県周南市花畠町10-16
交通
JR山陽新幹線徳山駅から徒歩20分
料金
大人200円、大学生100円、18歳以下無料、企画展は別料金 (70歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

伊部観光情報センター

かわいい備前焼アクセサリーに注目

JR伊部駅に直結する備前焼伝統産業会館の1階にある施設。備前エリアの観光拠点になっているほか、地元のおみやげや、備前焼で作られたアクセサリーも人気。

伊部観光情報センターの画像 1枚目
伊部観光情報センターの画像 2枚目

伊部観光情報センター

住所
岡山県備前市伊部1657-7備前焼伝統産業会館 1階
交通
JR赤穂線伊部駅からすぐ
料金
かわいいネコのピアス=1200円/備前焼製のブローチ(箱入り)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

ホテル作州武蔵(日帰り入浴)

併設するゴルフ場でのゴルフの後に温泉も楽しめる

中国山地のふもと、作州の自然に恵まれた場所に建つホテル。大浴場のほか、広々とした露天風呂がある。ゴルフ場を併設しており温泉とともに楽しめる。

ホテル作州武蔵(日帰り入浴)の画像 1枚目

ホテル作州武蔵(日帰り入浴)

住所
岡山県美作市大町878
交通
JR姫新線林野駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人880円、小学生440円/温泉付き昼食日帰りプラン(要予約)11:30~14:00=2750円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館16:00)

七塚原サービスエリア(下り)

大人気の「牛めし」や豊富なメニューをご用意

中国自動車道下り線、庄原インターと三好インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

七塚原サービスエリア(下り)の画像 1枚目
七塚原サービスエリア(下り)の画像 2枚目

七塚原サービスエリア(下り)

住所
広島県庄原市山内町
交通
中国自動車道庄原ICから三次IC方面へ車で7km
料金
牛めし(松屋)=450円(並)/ミルク&チーズラングドシャ(売店)=864円(10枚入)/
営業期間
通年
営業時間
松屋は7:00~21:00、売店は7:00~21:00、充電スタンドは24時間

高梁市郷土資料館

江戸から昭和の生活用品など約3000点を収集

高梁尋常高等小学校の本館として建てられた市指定重要文化財の木造洋風建築に江戸末期から昭和にかけての生活用具や農耕機具、復元した高瀬舟などを展示している。

高梁市郷土資料館の画像 1枚目

高梁市郷土資料館

住所
岡山県高梁市向町21
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩10分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

おもちゃ大使館

すべてのおもちゃが遊び放題。時間制になっている

5つのおもちゃのプレイコーナーとプレイジムからなり、時間制ですべてのおもちゃが遊び放題。幼児向けの乗り物(有料)が集まるアミューズメント広場が隣接している。

おもちゃ大使館の画像 1枚目
おもちゃ大使館の画像 2枚目

おもちゃ大使館

住所
岡山県津山市新魚町17アルネ津山 3階
交通
JR津山線津山駅から徒歩10分
料金
入館料(1時間)=小学生500円(要保護者同伴、入館料400円)/延長料金(20分毎)=150円(保護者100円)/ (会員登録(無料)で割引、時間延長あり、未就学児、未就学児保護者は会員登録で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店16:00)

大芦高原温泉 雲海

大芦高原を一望しながら入浴でき、秋から冬には雲海が眺められる

地下1500mから汲み上げる温泉。標高500mの高台に位置し、露天風呂では大芦高原の雄大な眺望を楽しみながら入浴できる。秋から冬にかけては、あたり一面に広がる雲海の眺めが素晴らしい。

大芦高原温泉 雲海の画像 1枚目
大芦高原温泉 雲海の画像 2枚目

大芦高原温泉 雲海

住所
岡山県美作市上山1735
交通
JR山陽本線和気駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/プール(4歳以上)=300円/ (市内在住の65歳以上・障がい者手帳持参で300円、回数券12枚綴6000円)
営業期間
通年(プールは7月中旬~8月)
営業時間
12:00~20:20(閉館21:00)

OKOSTA

自分で焼いてその場で食べる

お好みソースの一大メーカー・オタフクソースが運営する体験施設。お好み焼きを作り、できたてをその場で食べられる。多彩なコースがスタンバイ。

OKOSTA

住所
広島県広島市南区松原町1-2ekie DINING TERRACE
交通
JR広島駅構内
料金
体験料=1980円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(体験時間はコースにより異なる)、体験は予約制、申し込みは前日の~15:00、体験開始時間はコースにより異なる

ホテル西長門リゾート(日帰り入浴)

景勝地角島を望むリゾートホテル

北長門海岸国定公園の景勝地角島を望むホテル。館内からはエメラルドグリーンの海と島の豊かな自然が楽しめる。海にせり出した露天風呂では眼前に水平線が眺められる。

ホテル西長門リゾート(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテル西長門リゾート(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテル西長門リゾート(日帰り入浴)

住所
山口県下関市豊北町神田2045
交通
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで15分、西長門リゾート入口下車、徒歩5分(宿泊者のみ阿川駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円/ (食事利用者は入浴料大人500円、小人無料)
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:00(閉館20:00)、日曜、祝日は12:00~

シュモーハウス

広島のピーススポット

被爆後の広島に寄せられた海外からの支援を伝える施設。展示解説員によるガイド(約30分、1グループ10名まで)は、2週間前までの予約制。

シュモーハウス

住所
広島県広島市中区江波二本松1丁目2-43
交通
JR広島駅から広島電鉄江波行きで50分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

東山ビル

港に新たな風を吹き込む不思議な魅力のビル

昭和41(1966)年、宇野港に建てられた雑居ビル。長い間無人だった建物は、再生され、ホステルやカフェなどの複合施設へと生まれ変わり注目を集めている。

東山ビルの画像 1枚目
東山ビルの画像 2枚目

東山ビル

住所
岡山県玉野市宇野1丁目7-3
交通
JR宇野線宇野駅から徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

瀬戸内温泉たまの湯

瀬戸内海を望む温泉で上質の癒しを堪能

フェリーが行き交う宇野港にある温泉施設。湯船のどこからでも海の景色が眺められるのが魅力。レストランを併設し料理長が手がける心尽くしの料理が堪能できる。

瀬戸内温泉たまの湯の画像 1枚目
瀬戸内温泉たまの湯の画像 2枚目

瀬戸内温泉たまの湯

住所
岡山県玉野市築港1丁目1-11
交通
JR宇野線宇野駅から徒歩5分
料金
入館料=大人1700円、小学生700円/入館料(土・日曜、祝日)=大人2000円、小学生800円/ (回数券13000円(11回分)、6500円(5回分)、岩盤浴10000円(11回分))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)

音戸温泉

深夜営業で種類が多い浴槽、料金はリーズナブルで好評の温泉

広島市内のビルの2階にある温泉。先代が苦節12年、地下850mで掘り当てた念願の湯。リーズナブルな料金で、サウナ、薬湯、気泡湯など浴槽の種類も多く、深夜営業が利用客に好評。

音戸温泉の画像 1枚目

音戸温泉

住所
広島県広島市中区田中町6-3
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで10分、胡町下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人430円、小学生150円、幼児70円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~翌1:00(閉館)

苫田ダム

奥津湖をつくり上げた壮大なコンクリートダム

吉井川の上流にあり、国内でも貴重なラビリンス(ジグザグ)型自由越流頂構造を採用したダム。敷地内には資料室や、ダム内部を見学できる堤体見学室がある。ダムカード配布あり。

苫田ダム

住所
岡山県苫田郡鏡野町久田下原1592-4苫田ダム管理所
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号を奥津湖方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、資料室、堤体見学室は8:30~17:00(閉室)

ギザギザ葉っぱ

カラフルで可愛い遊具がいっぱい

有名な遊具会社がプロデュースする遊びの王国。乳幼児から児童まで幅広い年齢の子どもが対象。ベビーとファンタジー、チャレンジの3つのゾーンに分かれている。

ギザギザ葉っぱ

住所
広島県福山市西町1丁目1-1エフピコRiM 6階
交通
JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
料金
入館料(30分)=大人500円、小人(1~12歳)500円/入館料(60分)=大人500円、小人1000円/入館料(90分)=大人500円、小人1500円/延長料金(15分ごと)=250円/ (祝日を除く月~金曜の90分利用時は延長料金無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30

広島市郷土資料館

広島の歴史と郷土を学ぶ

広島市や周辺地域の歴史と伝統的地場産業の資料を展示する。原爆の爆風で折れ曲がった鉄骨の展示にも注目を。

広島市郷土資料館の画像 1枚目
広島市郷土資料館の画像 2枚目

広島市郷土資料館

住所
広島県広島市南区宇品御幸2丁目6-20
交通
JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで21分、宇品二丁目下車、徒歩5分
料金
大人100円、高校生50円、中学生以下無料 (65歳以上50円、30名以上の団体は大人80円、高校生・65歳以上30円、障がい者とその介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

ひろしまリバークルーズ

リバークルーズで原爆ドームを眺める

平和記念公園内にある元安桟橋を発着する所要25分の遊覧船。原爆ドームをはじめ、広島の街並みを船上から眺められる。

ひろしまリバークルーズ

住所
広島県広島市中区大手町1丁目9地先
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩3分
料金
乗船料=大人1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:40