エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー

「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最大級。地下に広がる鍾乳洞「秋芳洞」、原爆ドームの東隣にある平和を感じる複合施設「おりづるタワー」、世界に誇る造船技術や戦艦「大和」の数奇な歴史に迫る「大和ミュージアム」など情報満載。

  • スポット:460 件
  • 記事:141 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

山陽・瀬戸内の新着記事

【広島】平和記念公園近くのカフェ&ランチをチェック!

広い園内を散策したあとは、ひと息つける飲食店へ。平和記念公園から徒歩圏内にあるステキなお店をピックア...

岡山ディナーは海の幸、山の幸が味わえるご当地グルメのお店へ!おすすめをご紹介♪

岡山自慢のごっつぉ(ごちそう)を心ゆくまで堪能できるディナーにぴったりのお店をご紹介。温暖な瀬戸内気...

【倉敷】林源十郎商店へ行こう!暮らしのデザインマーケット

林源十郎商店は、衣食住を豊かにしてくれるショップやカフェなどが集まる複合施設。ギャラリーのような空間...

SLやまぐち号 人気の蒸気機関車!車両と予約方法をチェック!

JR山口線の新山口駅〜津和野駅間の約63㎞を片道2時間ほどかけて走る、現役の蒸気機関車、SL「やまぐ...

【尾道】海を見晴らす坂の街の基本情報をチェック!

【坂道の先に絶景が広がる】尾道といえば坂の町。家々や古寺を縫うように入り組んだ坂道が続き、眼下には尾...

【岡山タウン】旅の楽しみ方!名勝が集まる観光の中心地

岡山後楽園や岡山城などの名所やグルメ、みやげがそろい、観光の拠点としても便利な岡山タウン。桃太郎伝説...

【広島駅】駅ナカ&駅前をチェック!パーフェクトナビ!

新しい商業施設のオープンや駅構内の改装などが続き、さらに賑わいをみせるJR広島駅一帯。お楽しみ満載の...

山口県観光 エリア&基本情報をチェックしよう!

本州の一番端っこにある山口県。多くの総理大臣を輩出した地で、幕末~明治に活躍した志士が多いことでも有...

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

【愛媛】基本情報&観光旅行のおすすめモデルコースをチェック!

瀬戸内海に面し、四国の北西に位置する愛媛県。MAPやモデルプランをチェックして、愛媛の基礎知識をまず...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 460 件

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

秋芳洞

日本最大級。地下に広がる鍾乳洞

秋吉台の地下にある、暗闇に包まれた鍾乳洞秋芳洞。石灰分を含む一滴一滴の雫により形成された多彩な形の鍾乳石は、まるで暗い洞内を彩る、美しい調度品のよう。

秋芳洞
秋芳洞

秋芳洞

住所
山口県美祢市山口県美祢市秋芳町秋吉
交通
JR山口駅からJRバス秋芳洞方面行きで55分、秋芳洞下車、徒歩10分
料金
入洞料=大人1300円、中学生1050円、小学生700円 (障がい者手帳提示で割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
3~11月=8:30~17:30(閉洞18:30)、12~2月=8:30~16:30(閉洞17:30)
休業日
無休

おりづるタワー

原爆ドームの東隣にある平和を感じる複合施設

折り鶴をモチーフにしたデジタル体験スペース「おりづる広場」のほか、広島の魅力がつまった商品を展開するカフェや物産館などが集まる。屋上展望台「ひろしまの丘」からは原爆ドームや平和記念公園など広島の街を一望できる。当日に限り再入場ができるので、時間帯を変えて過ごすのもおすすめ。

おりづるタワー
おりづるタワー

おりづるタワー

住所
広島県広島市中区大手町1丁目2-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
料金
入場料=大人2200円、中・高校生1400円、小学生900円、幼児(4歳~)600円/おりづる投入料=100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人1100円、中・高校生700円、小学生400円、幼児300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、展望台への入場は~18:00、カフェ~21:00(L.O.)、時期により異なる、要問合せ
休業日
無休(12月31日休、臨時休あり)

大和ミュージアム

世界に誇る造船技術や戦艦「大和」の数奇な歴史に迫る

呉を代表するスポットのひとつ。10分の1戦艦「大和」をはじめ、ゼロ戦や人間魚雷などの実物展示は圧巻。かつて日本一の海軍工廠(こうしょう)の町と呼ばれた呉の歴史や造船技術について紹介している。

大和ミュージアム
大和ミュージアム

大和ミュージアム

住所
広島県呉市宝町5-20
交通
JR呉線呉駅から徒歩5分
料金
常設展=大人500円、高校生300円、小・中学生200円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名常設展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(4月29日~5月5日・7月21日~8月・12月29日~翌1月3日は開館)

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

日本で唯一、潜水艦の内部に潜入できる

実際に活躍していた潜水艦をミュージアムにした施設。潜水艦の内部見学や、乗組員の生活の一部を体験できる。また海上自衛隊の活躍を、実物展示や映像などの資料を通じて学べる。

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

住所
広島県呉市宝町5-32
交通
JR呉線呉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GWは要問合せ、12月29日~翌1月3日休)

広島平和記念資料館

ここを訪れるたび、平和への思いを新たに

本館と東館からなる資料館で、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す貴重な料を展示する。本館では被爆者や遺族、一人ひとりの被害や苦しみに焦点を当てた展示を行う。東館では映像展示を駆使して核兵器の危険性などを紹介。ヒロシマ ピース ボランティアの案内で、さらに深く原爆の悲惨さと平和の尊さを学びぶことができる。

広島平和記念資料館
広島平和記念資料館

広島平和記念資料館

住所
広島県広島市中区中島町1-2
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
料金
常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館18:00)、8月は~18:30(閉館19:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30~31日休、2月に展示替え期間休)

大原美術館

美の巨匠による不朽の名作が目白押し

美観地区のシンボルとして名高い美術館。実業家・大原孫三郎が、日本で学ぶ画家に本物のヨーロッパの名画を見てほしいと願い、洋画家の児島虎次郎に西洋名画の買い付けを一任。昭和5(1930)年、日本初の西洋美術中心の私立美術館として開館した。世界に名だたる名画をひと目見ようと、国内外から年間約30万人が訪れる。

大原美術館
大原美術館

大原美術館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目1-15
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人2000円、小・中・高校生500円、小学生未満無料/音声ガイド=600円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~14:30(閉館15:00)、時期により異なる
休業日
月曜、祝日の場合は開館、7月下旬~8月、10月は無休(冬期は臨時休館あり)

下関市立しものせき水族館 「海響館」

ペンギン村と下関ならではの展示が人気

中国地方最大級の水族館。躍動感あふれるペンギンたちが見られる「ペンギン村」が人気で、ほかにもイルカとアシカの共演ステージなど見どころいっぱい。なかでも下関はフグの名産であることからトラフグなどの世界中のフグが100種類以上展示されている。

下関市立しものせき水族館 「海響館」
下関市立しものせき水族館 「海響館」

下関市立しものせき水族館 「海響館」

住所
山口県下関市山口県下関市あるかぽーと6-1
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで5分、海響館前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人2090円、小・中学生940円、幼児(3歳以上)410円/ (障がい者割引き・市民割引き・団体割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30、GW・夏休み期間は夜間営業あり)
休業日
無休

カモンワーフ

下関名物が集結する集合施設

唐戸市場と海響館の間にあり、船が行き交う関門海峡を目前に望む複合施設。名物のふぐ料理や新鮮なネタを使った海鮮丼、ふぐバーガーなどが気軽に味わえる。下関みやげの品ぞろえも豊富。

カモンワーフ
カモンワーフ

カモンワーフ

住所
山口県下関市唐戸町6-1
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、飲食は11:00~22:00(閉店、店舗・時期により異なる)
休業日
無休(店舗により店休日あり)

タオル美術館

タオルのあたたかさをオリジナルアートで表現

世界でも珍しいタオルの美術館。製造工程をはじめ、タオルアートを数多く展示。品揃えの豊富なタオルコレクションショップやレストラン、カフェもある。

タオル美術館
タオル美術館

タオル美術館

住所
愛媛県今治市朝倉上甲2930
交通
JR予讃線伊予三芳駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/タオル刺繍=33円~(1文字)/ (高齢者500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(有料ギャラリーの最終入館は17:00)
休業日
冬季期間にあり

児島ジーンズストリート

ジャパニーズジーンズ発祥の地

古くから繊維の町として栄え、繊維産業や学生服の製造を中心に発展を遂げた児島が、昭和40(1965)年に日本で初めてとなる国産ジーンズを発表し、国産ジーンズ発祥の地に。レトロな趣の味野商店街内にあり、400mほどの通りにジーンズメーカーはもちろん、デニム雑貨がそろうショップやカフェなど約40軒が軒を連ねる。

児島ジーンズストリート

住所
岡山県倉敷市児島味野2丁目ほか
交通
JR瀬戸大橋線児島駅から下電バス倉敷駅行きで6分、大正橋下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

倉敷アイビースクエア

ツタと赤レンガが印象的な複合文化施設

明治22(1889)年に創業した倉敷紡績所の工場跡地を再開発した倉敷屈指の観光名所。広い敷地内には、ホテルやレストラン、体験工房や土産物屋など多彩な施設が集まる。

倉敷アイビースクエア
倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエア

住所
岡山県倉敷市本町7-2
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
不定休

HAKKOパーク

“発酵”について学びながら、のんびりとした島時間も満喫

万田発酵が運営する“発酵”について学べるテーマパーク。園内には植物用・畜産用の万田酵素で育てた植物や動物がいるガーデンやショップ、カフェなどがあるほか、万田酵素の製造過程の一部が見学できる工場見学ツアーも開催している。

HAKKOパーク

住所
広島県尾道市因島重井町5800-95
交通
西瀬戸自動車道因島南ICから国道317号を因島重井港方面へ車で3km
料金
入園料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、カフェは~16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は開園(3月20日~4月10日・7月20日~8月31日・12月20日~1月10日の水曜は営業、年末年始休)

桃太郎のからくり博物館

童心にかえる。桃太郎&レトロの館

桃太郎についての知識が深まる博物館。錯覚のからくり遊びや、鬼ヶ島の洞窟探検などで楽しめる。

桃太郎のからくり博物館
桃太郎のからくり博物館

桃太郎のからくり博物館

住所
岡山県倉敷市本町5-11
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
大人600円、小・中・高校生400円、5歳以上100円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名が割引、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

呉湾艦船めぐり

クルージングで現役の艦船に大接近

オープンデッキを備えた観光船で、停泊する艦船に近づくクルーズ。潜水艦や護衛艦など多彩な艦船を近くで見られる全国的にも珍しい体験ができ、戦艦「大和」のドッグ跡を望むこともできる。HPか電話での事前予約がベター。

呉湾艦船めぐり
呉湾艦船めぐり

呉湾艦船めぐり

住所
広島県呉市宝町
交通
広島呉道路呉ICから一般道、国道31号、県道242号を呉港方面へ車で2km
料金
乗船料=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、土・日曜、祝日は12:00~の便もあり、夕呉クルーズは2日前までの予約制
休業日
火曜、祝日の場合は運航

島ごと美術館

島風景に溶け込む野外アート

「島自体を美術館に」というコンセプトで生まれた「風の中で」などの野外彫刻約17点が、ベル・カントホールの前庭やサンセットビーチなどに展示されている。

島ごと美術館
島ごと美術館

島ごと美術館

住所
広島県尾道市瀬戸田町生口島、高根島各所
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

嚴島神社宝物館

平家一門をはじめ権力者が奉納した貴重な美術工芸品の数々を収蔵

名だたる武将が奉納した刀剣類や鎧など数々の宝物を収蔵し、その一部を展示する。なかでも、平家が一族の繁栄を祈願して奉納した『平家納経』(展示は複製)は必見。

嚴島神社宝物館
嚴島神社宝物館

嚴島神社宝物館

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
交通
宮島桟橋から徒歩20分
料金
宝物館=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

日本郷土玩具館

全国の懐かしい玩具が大集合

江戸時代から現代にかけて全国各地で作られた郷土色豊かな玩具を収集。うち約10000点を展示している。敷地内のショップ、ギャラリー、カフェは入館無料。中庭の先にある古い米蔵を利用した展示館もオススメ。

日本郷土玩具館
日本郷土玩具館

日本郷土玩具館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-16
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人600円、中・高・大学生300円、小学生100円、小学生未満無料(敷地内のショップ、ギャラリー、カフェは入館無料)/ (団体10名以上は大人500円、中・高・大学生200円、小学生50円、小学生未満無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜不定休、要問合せ(12月30日~翌1月1日休、臨時休あり)

道の駅 北浦街道 豊北

水平線に角島大橋を望む高台に建つ

直売所には名物の特牛(こっとい)イカなど獲れたての新鮮な魚介類や、周辺農家が作る旬の農産物が並ぶ。展望テラスからは角島など美しいパノラマが楽しめる。

道の駅 北浦街道 豊北
道の駅 北浦街道 豊北

道の駅 北浦街道 豊北

住所
山口県下関市豊北町神田上314-1
交通
中国自動車道小月ICから国道191号を角島方面へ車で37km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、12~翌2月は~17:00、パン工房は9:00~、レストランは10:00~18:00(閉店)、12~翌2月は~17:00(閉店)
休業日
第1・3火曜(時期により臨時営業・臨時休あり)

倉敷民藝館

民芸の街・倉敷ならではの博物館

江戸後期の米倉を活用して昭和23(1948)年開館。世界から集めた陶磁器やガラス、染織品、かごなどの民芸品約1万5000点を収蔵し、3棟の建物に約600点を展示。ショップは入館無料。建物自体が民芸品でもある。

倉敷民藝館
倉敷民藝館

倉敷民藝館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-11
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人1200円、高・大学生500円、小・中学生300円/倉敷手まりのストラップ=1300円/倉敷手まり=2500円~/オリジナルポチ袋=500円(5枚)/ (団体20名以上は大人1000円、高・大学生400円、小・中学生200円、障がい者割引は大人500円、65歳以上は1000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休、展示替え期間休、臨時休あり)

クラシキクラフトワークビレッジ

メイドイン倉敷の手仕事が集合!

敷地内には、県産の帆布やデニムなど、倉敷のクラフトに関わる5店舗が集まる。工房を併設したりワークショップを開催したり、店舗ごとに手仕事の魅力に触れられる。2階には、抹茶が味わえる本格的な茶室やギャラリーがある。

クラシキクラフトワークビレッジ
クラシキクラフトワークビレッジ

クラシキクラフトワークビレッジ

住所
岡山県倉敷市本町1-30
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜

ジャンルで絞り込む