エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 山陰 x ひとり旅 > 萩・津和野 x ひとり旅 > 萩 x ひとり旅

「萩×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「萩×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新しい萩焼を見る「吉賀大眉記念館」、自然に囲まれた阿武川沿いの温泉でリフレッシュ「萩阿武川温泉 ふれあい会館」、13代藩主毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室「花江茶亭」など情報満載。

  • スポット:97 件
  • 記事:17 件

萩の魅力・見どころ

幕末の志士や明治維新の要人を輩出した山陰の美しい城下町

明治日本の産業革命遺産として、萩城城下町や「松下村塾」、「萩反射炉」などが世界遺産に登録されている萩は、幕末期に倒幕の中心となった長州藩の城下町。今も江戸時代の町割りが往時のまま残り、古地図で歩ける街といわれる。武家屋敷の白壁と夏ミカンの風景は萩を代表するものだ。幕末から明治にかけて吉田松陰や高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文、山縣有朋などの優れた人材を輩出し、彼らにゆかりの場所は数多い。素朴な萩焼の産地としても知られるほか、周辺にもかつての主要道、萩往還の遺構や、椿の名所として知られる笠山などがある。

萩のおすすめエリア

萩の新着記事

山口 萩で人気!おすすめの観光・グルメスポット

萩は毛利36万石の城下町として栄え、藩政時代の面影が随所に漂う城下町です。幕末の志士ゆかりの旧宅や誕...

山口 萩 萩焼の窯元や体験できるスポットをチェック!

萩市内で作られる陶器「萩焼」は、使うごとに独特の風合が増す名品。代々続く由緒ある名窯元の器、斬新なデ...

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...

山口 萩 夏みかんみやげをチェック!

萩の名産といえば、夏みかん。町のいたるところで見かけるが、実は明治初期に日本初の経済栽培として広まっ...

萩の城下町でカフェ&ランチ♪おすすめ店をチェックしよう

町全体がノスタルジアな雰囲気の萩には、景観、器、味を楽しめるカフェが点在しています。そのなかでもラン...

萩の城下町サイクリング&おすすめスポット!

萩の城下町サイクリングコースをご紹介!萩城から碁盤の目のように区画された城下町には、武家屋敷や商家な...

幕末志士にゆかりの萩観光でおさえておきたい6つのポイント

風情ある城下町が広がる山口県・萩は、吉田松陰など明治維新の原動力となった人々の多くが生まれ育った町。...

萩 明倫学舎 藩校跡に建つ日本最大級の木造校舎を解説

かつて萩藩の志士が通った藩校明倫館。2014年まで小学校として実際に使用されていましたが、現在は萩の...

山口 萩の名物グルメ 日本海の新鮮食材やブランド牛をチェック!

日本海に面した萩は、好漁場が近いため鮮度の高い海の幸の宝庫。甘鯛や瀬付きあじ、剣先イカなどの魚介をは...

萩・津和野・山口 観光の基本情報&モデルコースをご紹介

山口県の萩、津和野、山口タウンの基本情報をご紹介。昔のたたずまいが今に残る歴史ある町がこのエリアの魅...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 97 件

萩のおすすめスポット

吉賀大眉記念館

新しい萩焼を見る

萩焼の大家、吉賀大眉の作品や古陶磁を展示。大眉は白萩釉の上に鉄釉をかけて焼くといった自由な発想を取り入れた。陶芸体験ができる工房と、作品を販売する展示場がある。

吉賀大眉記念館
吉賀大眉記念館

吉賀大眉記念館

住所
山口県萩市椿東10426-1
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人600円、高・中学生300円、小学生200円/絵付け体験(送料別)=1400円~/手びねり体験(送料別)=2500円~/電動ろくろ体験(送料別)=3850円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月~木曜(年末年始休)

萩阿武川温泉 ふれあい会館

自然に囲まれた阿武川沿いの温泉でリフレッシュ

阿武川ダム近くにある公共温泉施設。一日176トンの湯量を誇る湯は美人の湯と呼ばれている。のんびり湯船につかって雄大なダムの姿を眺めるのもいい。露天風呂やサウナもある。

萩阿武川温泉 ふれあい会館

住所
山口県萩市川上4892-1
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通惣良台行きバスで23分、阿武川温泉前下車すぐ

花江茶亭

13代藩主毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室

萩藩主毛利敬親の別邸花江御殿の茶室「自在庵」を移築したもの。この茶室で敬親は家臣たちと茶事に託して時勢を論じ、国事を画策したといわれる。

花江茶亭
花江茶亭

花江茶亭

住所
山口県萩市堀内二区城内1-1指月公園内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩7分
料金
指月公園入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人210円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で指月公園入園料大人100円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉園、時期により異なる)
休業日
無休

つばきの館

うまみを生かす地元ならではの味の「つばき定食」

魚介の持ち味を生かした食べ方を知る漁師の奥さんたちが営む。甘鯛の煮付けはホクホクした食感が格別。店頭ではイカ焼きやサザエのつぼ焼きを販売する。

つばきの館
つばきの館

つばきの館

住所
山口県萩市椿東716-16
交通
JR山陰本線東萩駅からタクシーで20分
料金
サザエつぼ焼き=550円/刺身定食(サザエご飯)=1600円/つばき定食=1600円/うどん定食=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(食材がなくなり次第閉店)
休業日
水曜、天候による臨時休あり(2・3月の椿祭り期間は無休、GWは営業、年末年始休)

陶房 小田

華やかな色使いが魅力の萩焼を販売

器やアクセサリー、ストラップなど、手ごろな料金で小物も充実。カラフルで日常に使いやすい器をメインに気軽に萩焼が楽しめる品ぞろえ。

陶房 小田
陶房 小田

陶房 小田

住所
山口県萩市平安古町107-15
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
フリーカップ(中)=1940円/マグカップ(20種類)=1800~5000円/飯碗=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
日曜(盆時期休、年末年始休)

萩市自然と歴史の展示館

大正ロマンを彷彿させる

白い外観でレトロな雰囲気のJR萩駅舎は、大正14(1925)年建築の駅舎を復元したもの。内部を自然と歴史をテーマにした資料館と、鉄道の父と称される萩出身の井上勝の展示館として公開している。

萩市自然と歴史の展示館
萩市自然と歴史の展示館

萩市自然と歴史の展示館

住所
山口県萩市椿3537-3JR萩駅舎内
交通
JR山陰本線萩駅からすぐ(萩駅舎内)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

東光寺

長州藩の奇数代藩主を祀る

毛利家の菩提寺で、3代から11代まで奇数代の藩主やその妻と一族、関係者など40基の墓がある(偶数代は大照院)。周囲には500基以上の石灯籠が並ぶ。

東光寺
東光寺

東光寺

住所
山口県萩市椿東1647
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで17分、東光寺前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

菊屋横町

白壁と風情ある通りを散策

横町東側菊屋家の白いなまこ壁の土蔵、門、土塀が連なっている全長約217mは、萩城下町を代表する景観。この美しい横町は「日本の道百選」のひとつに選ばれている。

菊屋横町
菊屋横町

菊屋横町

住所
山口県萩市呉服町
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩7分
料金
500円
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

萩往還梅林公園

色とりどりの梅が次々に咲き競う

約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。

萩往還梅林公園

萩往還梅林公園

住所
山口県萩市椿
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は2月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

旧明倫小学校本館

藩校だった明倫館の跡地にあり、登録有形文化財に指定された校舎

全国でも有数の藩校だった明倫館の跡地に、昭和10(1935)年に建てられた木造二階建ての校舎。国の登録有形文化財に指定されている。

旧明倫小学校本館

旧明倫小学校本館

住所
山口県萩市江向602
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで29分、萩・明倫センター下車すぐ
料金
本館入館料=無料/2号館入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、レストラン・カフェ萩暦は11:00~21:00(閉店)
休業日
無休

熊谷美術館 国指定重要文化財熊谷家住宅

萩藩御用達の豪商、熊谷家の収集品を鑑賞

萩藩御用商人熊谷家の蔵に歴代当主の収集による美術工芸品、茶道具、書画、シーボルトから贈られたという日本最古のピアノなどが展示されている。熊谷家住宅は主屋、離れ座敷、本蔵、宝蔵が国指定重要文化財に指定されている。

熊谷美術館 国指定重要文化財熊谷家住宅
熊谷美術館 国指定重要文化財熊谷家住宅

熊谷美術館 国指定重要文化財熊谷家住宅

住所
山口県萩市今魚店町47
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス東回りで9分、熊谷美術館前下車すぐ
料金
大人700円、小・中学生400円 (30名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・金曜、祝日の場合は開館

山口県立萩美術館・浦上記念館

萩城下町に隣接する美術館

萩市出身、浦上敏朗氏(1926-2020)のコレクション寄贈を機に平成8(1996)年に開館。平成22(2010)年には陶芸館を増築。浮世絵や萩焼をはじめとする中国・朝鮮・日本の古陶磁、近現代の陶芸と工芸作品を収蔵展示。

山口県立萩美術館・浦上記念館
山口県立萩美術館・浦上記念館

山口県立萩美術館・浦上記念館

住所
山口県萩市平安古町586-1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで20分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車すぐ
料金
観覧料=大人300円、学生200円、特別展示は別料金/ (70歳以上18歳以下無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日・第1月曜は開館、翌平日休(展示替え期間休、年末年始休)

藍場川

市内を縫うように流れる鯉が泳ぐ川

萩市街を囲むように流れる松本川と橋本川の合流地点あたりから水を引き入れた人工の川で、一般生活用水として重要な役割を果たしている。各所に錦鯉が泳ぐ。

藍場川
藍場川

藍場川

住所
山口県萩市川島
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

みどりや本店

和牛のルーツ「見島牛」の味を再現した見蘭牛は必食の逸品

広い敷地内にレストラン、野外バーベキュー場、ミートマーケットがある牧場生産直売店。和牛のルーツといわれる「見島牛」の味を再現した見蘭牛も食べられる。

みどりや本店
みどりや本店

みどりや本店

住所
山口県萩市堀内89
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで40分、ミドリヤファーム入口下車、徒歩5分
料金
見蘭ウインナー=524円(4本入)/見蘭牛入りテールスープ=756円/見蘭牛ビーフカレー=702円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
無休(1月1~3日休)

森田家住宅

名字帯刀を許された森田家の立派な造りの屋敷跡

名字帯刀を許され、庄屋を務めていた吉見家浪人森田対馬の屋敷跡。藩主御成りの屋敷ということから、武家屋敷をしのぐ造りが随所に見られる。国の重要文化財。

森田家住宅

森田家住宅

住所
山口県萩市黒川503
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通津和野行きバスで22分、吉田入口下車すぐ
料金
内部見学=無料(予約制)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部見学は予約制)
休業日
無休、内部見学は要問合せ

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

地下2000mから湧き出る自家源泉が楽しめる

男女合わせて14種類の湯めぐりができ、「椿の湯」「紅葉の湯」にちなんだ庭園を囲む回廊に多彩な風呂が並ぶ湯屋街「湯の丸」がユニーク。城下町萩をイメージした露天風呂も風情がある。

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)
源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

住所
山口県萩市椿東385-8
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで14分、萩本陣温泉入口下車すぐ
料金
入浴料(~15:00)=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/入浴料(15:00~)=大人1650円、小人830円/入浴料(GW・お盆・年末年始)=大人2500円、小人1250円/貸切風呂(要予約)=4400円~(45分)/貸切風呂(要予約)(GW・お盆・年末年始)=5500円~(45分)/ (貸バスタオルレンタル330円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館21:00)、貸切風呂は~23:00(閉館)、土・日曜、祝日、特別日は15:00~18:00は入浴不可
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む