エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 山陰 x ひとり旅 > 萩・津和野 x ひとり旅 > 萩 x ひとり旅

「萩×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「萩×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古代の天皇を祭神とし荘厳な雰囲気が漂う神社「鶴ケ嶺八幡宮」、萩を代表する萩焼作品が勢ぞろい「雅萩堂」、紅葉が美しい毛利家の菩提寺「大照院」など情報満載。

  • スポット:97 件
  • 記事:17 件

萩の魅力・見どころ

幕末の志士や明治維新の要人を輩出した山陰の美しい城下町

明治日本の産業革命遺産として、萩城城下町や「松下村塾」、「萩反射炉」などが世界遺産に登録されている萩は、幕末期に倒幕の中心となった長州藩の城下町。今も江戸時代の町割りが往時のまま残り、古地図で歩ける街といわれる。武家屋敷の白壁と夏ミカンの風景は萩を代表するものだ。幕末から明治にかけて吉田松陰や高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文、山縣有朋などの優れた人材を輩出し、彼らにゆかりの場所は数多い。素朴な萩焼の産地としても知られるほか、周辺にもかつての主要道、萩往還の遺構や、椿の名所として知られる笠山などがある。

萩のおすすめエリア

萩の新着記事

萩の城下町でカフェ&ランチ♪おすすめ店をチェックしよう

町全体がノスタルジアな雰囲気の萩には、景観、器、味を楽しめるカフェが点在しています。そのなかでもラン...

萩 毛利家ゆかりの地の歴史を深く知ろう!

中国地方の覇者、戦国大名の毛利元就。孫の輝元が萩の地に居城を構えて以来、毛利家が周防・長門(現在の山...

山口 萩 夏みかんみやげをチェック!

萩の名産といえば、夏みかん。町のいたるところで見かけるが、実は明治初期に日本初の経済栽培として広まっ...

山口 萩 世界遺産・萩反射炉はここがスゴイ!

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、恵美...

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...

萩 世界遺産・松下村塾と吉田松陰&塾生を詳しく解説!

世界遺産・松下村塾をはじめとした萩の歴史スポットと偉人をご紹介。奇兵隊を結成し倒幕に奔走した高杉晋作...

幕末志士にゆかりの萩観光でおさえておきたい6つのポイント

風情ある城下町が広がる山口県・萩は、吉田松陰など明治維新の原動力となった人々の多くが生まれ育った町。...

萩 明倫学舎 藩校跡に建つ日本最大級の木造校舎を解説

かつて萩藩の志士が通った藩校明倫館。2014年まで小学校として実際に使用されていましたが、現在は萩の...

山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン

明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。偉人を多く輩出...

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 97 件

萩のおすすめスポット

鶴ケ嶺八幡宮

古代の天皇を祭神とし荘厳な雰囲気が漂う神社

仲哀天皇、神宮皇后、応神天皇、比売大神を祭神とする神社。境内には県の天然記念物のクスの木や杉、松の大木がそびえ、荘厳な雰囲気が漂う。

鶴ケ嶺八幡宮

鶴ケ嶺八幡宮

住所
山口県阿武郡阿武町奈古
交通
JR山陰本線奈古駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

雅萩堂

萩を代表する萩焼作品が勢ぞろい

堀内の一角にある萩焼店。店内には、店主が手がける動物をモチーフにした小物をはじめ、カラフルな器や香立て、箸置など、約70人の作家の作品があふれんばかりに並ぶ。

雅萩堂
雅萩堂

雅萩堂

住所
山口県萩市堀内258-37
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩博物館前下車、徒歩5分
料金
ぐい呑=1080円~/一服碗=864円~/マグカップ=1080円~/焼酎碗=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

大照院

紅葉が美しい毛利家の菩提寺

初代藩主毛利秀就を弔う臨済宗の寺。秀就以降二代から十二代までの偶数代の藩主と夫人、殉職した藩士の墓と603基の灯籠がある。毎年8月13日には万灯会が行われる。

大照院
大照院

大照院

住所
山口県萩市椿青海4132
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
拝観料=高校生以上200円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は高校生以上160円、中・小学生80円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

鹿島

夕日が沈むころの島のシルエットは美しく、町のシンボル的風景

波静かな奈古湾に浮かぶ小島で、男鹿島と女鹿島からなる。夕日が沈むころ、海に浮かぶ島のシルエットはなんともいえず美しい。町のシンボルともいえる風景だ。

鹿島
鹿島

鹿島

住所
山口県阿武郡阿武町奈古
交通
JR山陰本線奈古駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

がんこ庵

萩焼の器で味わう手打ちそば

中央公園の近くにあるそば処。国産の玄そばを石臼でひいて作る手打ちそばは、歯ごたえがよく風味豊かでおすすめ。

がんこ庵

がんこ庵

住所
山口県萩市江向587
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで19分、玉木病院前下車すぐ
料金
十割そば=1200円(ざる)・2500円(天ざる)/紀州南高梅うめとろそば=1500円/毛利天ぷらそば(繁忙時は不可)=3000円/黒かしわザル(十割そば)=2100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~売り切れまで
休業日
不定休

横山商店

城下町入口でレンタサイクル

城下町の入口にあるレンタサイクルスポット。萩のみやげや、萩産の果物や野菜などを扱う食品雑貨店。夏みかんソフトクリームが人気。

横山商店

住所
山口県萩市平安古町600-3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで30分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車すぐ
料金
レンタサイクル=1時間200円、以降30分ごとに100円、5時間以上1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休

笠山椿群生林

椿に包まれたトンネル

笠山の北端にある虎ヶ崎には約2万5000本のヤブツバキが自生。ふもとにある明神池から群生林へは遊歩道や展望台が整備されている。2月下旬~3月下旬に見ごろを迎える。

笠山椿群生林
笠山椿群生林

笠山椿群生林

住所
山口県萩市越ヶ浜虎ヶ崎
交通
JR山陰本線東萩駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
2・3月(ツバキの見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

伊藤博文旧宅

伊藤博文が家族と暮らした旧宅

初代内閣総理大臣に就任した伊藤博文が14歳から28歳までを過ごした家。国の史跡に指定されている。建坪29坪と小さなもので、木造茅葺き平屋建てとなっている。敷地内には移築された別邸もある。

伊藤博文旧宅
伊藤博文旧宅

伊藤博文旧宅

住所
山口県萩市椿東1515
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

三輪清雅堂

萩市でもっとも古い萩焼の専門店

萩でもっとも古い萩焼専門店。一流陶芸家の萩焼の中でも選りすぐりの抹茶茶碗を扱う。また、世界に誇る「萩光悦」の茶碗が公開されており、萩焼本格窯元巡りも好評。どちらも予約制。

三輪清雅堂
三輪清雅堂

三輪清雅堂

住所
山口県萩市吉田町3
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
光悦茶碗プチ鑑賞会=1000円/光悦茶碗特別鑑賞会=4000円/萩焼本格窯元巡り=2000円/萩焼有名作家抹茶茶碗=20000~1080000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

旧益田家物見矢倉

物見を兼ねた矢倉が配置されていた門長屋の一部

永代家老益田家の屋敷の一部。物見も兼ねていたことからこの名前で呼ばれている。かつて萩城の各総門に物見を兼ねた矢倉が配置されていたが、現在残るのはここだけ。

旧益田家物見矢倉

旧益田家物見矢倉

住所
山口県萩市堀内391-1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、北の総門入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

すし喜

旬のネタが並ぶ地元客に人気の店

地元客に親しまれる創業40年の店。毎朝市場から仕入れる旬のものを提供し、剣先イカや甘鯛など、萩名物のネタが並ぶ。上にぎりが人気。

すし喜

住所
山口県萩市東田町146
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩5分
料金
上にぎり=2250円/特上にぎり=2800円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~22:00(閉店)
休業日
水曜

道の駅 萩・さんさん三見

日本海一望、自然の恵みを満喫しよう

風光明媚な日本海を眺望できる。萩の農水産物など豊かな自然の恵みを堪能しよう。ビワ、田屋なす、ブロッコリー西条柿、産加工品、萩焼などの特産物が手に入る。びわソフトクリームもおすすめ。

道の駅 萩・さんさん三見
道の駅 萩・さんさん三見

道の駅 萩・さんさん三見

住所
山口県萩市三見1028-2
交通
小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号、県道32号、国道191号を明石IC方面へ車で25km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00、喫茶は10:00~15:00
休業日
無休(年末年始休)

問田益田氏旧宅土塀

保存状態のよい立派な土塀

永代家老益田家の分家筋にあたる問田益田氏旧宅の土塀。全長約232mの本瓦葺きの土塀は保存状態がよく、萩市の文化財に指定されている。周辺は重要伝統的建造物群保存地区。

問田益田氏旧宅土塀
問田益田氏旧宅土塀

問田益田氏旧宅土塀

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

萩ぷりん亭

クリームのようにとろけるなめらかさ

城下町にあるプリンの専門店。なめらかな味わいで、夏みかんや抹茶味などがある。渚ぷりんは、萩の名所・菊ヶ浜の海をイメージ。ラムネ風味のジュレがプリンにマッチ。

萩ぷりん亭
萩ぷりん亭

萩ぷりん亭

住所
山口県萩市呉服町2丁目10
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館下車、徒歩5分
料金
渚ぷりん=430円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

毛利一門の栄華をしのばせる

毛利元就の五男、元秋を始祖とする厚狭毛利家の屋敷。主屋などは維新後に解体され、安政3(1856)年に建てられた長屋のみが残る。現存する萩の武家屋敷の中で最も大きい国指定重要文化財。

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

住所
山口県萩市堀内85-2
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車すぐ
料金
入場料=小学生以上100円/萩城跡・指月公園との共通券=大人220円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で萩城跡指月公園との共通券100円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(11~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
休業日
無休

萩の酒と萩の肴 MARU

萩の美味を多彩な料理でもてなす

むつみ豚をはじめ、萩を代表する特産品が味わえる。鮮度の良さを感じる刺身から、素材のうまみを生かした創作料理までそろう、豊富なメニューが魅力。

萩の酒と萩の肴 MARU

住所
山口県萩市吉田町78
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
瀬つきアジの刺身=650円/むつみ豚のチャーシューと味付けたまご=850円/見蘭牛のもつ煮込み(煮卵付き)=750円/創作たこつぼ=550円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00、要予約)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

旧周布家長屋門

格式を誇る武家屋敷の表門

長州藩の永代家老益田家の分家で家老職を務めた周布家の表門。平屋建て本瓦葺きで、下見板張りと白漆喰の外観が特徴的。江戸時代中期の代表的な武家屋敷長屋門である。

旧周布家長屋門

旧周布家長屋門

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで32分、菊ヶ浜入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

指月公園のサクラ

萩城の面影が残る公園に、ソメイヨシノが咲き誇る

日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」も見逃せない。

指月公園のサクラ

指月公園のサクラ

住所
山口県萩市堀内二区城内1-1
交通
JR山陰本線萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り)で44分、萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口下車、徒歩8分
料金
入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人220円、小人100円/
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
休業日
無休

KEN MATSUICHI

和洋折衷の多彩なスイーツがいっぱい

人気の殿様くるりは北海道産の餡と餅を、カステラ生地とパイ生地で包んだもの。温めて食べると一段とおいしい。

KEN MATSUICHI

住所
山口県萩市椿東船津2534-9
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
殿様くるり(つぶあん・こしあん)=各486円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

萩焼いとう

一流作家の作品が豊富に揃う

歴史が薫る萩城跡の内堀に面した萩焼直売店。伝統、現代、各賞受賞作家の作品を数多くそろえ、登り窯で焼き上げた抹茶茶碗や水指し、日常使用のコーヒー碗や湯飲みなどがある。

萩焼いとう
萩焼いとう

萩焼いとう

住所
山口県萩市堀内旧城町501-3萩城跡前
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車、徒歩3分
料金
吉野桃李抹茶碗=10800円/14代土谷道仙組湯呑=4320円/8代岡田裕白萩コーヒーカップ(碗)=12960円/小久保凌雲猫マグカップ=5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む