条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他史跡・建造物 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x その他史跡・建造物 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x その他史跡・建造物 x 子連れ・ファミリー > 石見 x その他史跡・建造物 x 子連れ・ファミリー
石見 x その他史跡・建造物
ガイドブック編集部が厳選した「石見×その他史跡・建造物×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界遺産に登録され再び輝く石見銀山「世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観」、陣屋町大森へ誘う門長屋「大森代官所跡」、仙の山の集落にある銀精錬の技術を伝えた「唐人」の屋敷「唐人屋敷跡」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 3 件
鎌倉時代の末期、周防の国守大内氏によって発見された銀山。江戸時代には徳川幕府の直轄領となり、栄華の源といわれた。坑道や集落跡、山城跡、街道、古い町並みが往時の面影を偲ばせる。
江戸時代、石見銀山を治めた幕府の代官所があった場所。文化12(1815)年建築の表門と門長屋が当時の姿をとどめている。
お宿 月夜のうさぎ(共立リゾート)
いにしえの宿 佳雲(共立リゾート)
日本三美人の湯 湯元 湯の川
竹野屋旅館
温泉津温泉 のがわや旅館
立久恵峡温泉 渓谷露天風呂の宿 八光園
NIPPONIA 出雲平田 木綿街道
ちいさなお宿 泉弘坊
なかのや旅館<島根県>
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション