松江・出雲 x 寺社仏閣・史跡
「松江・出雲×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「松江・出雲×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。平安末期の作で国の重文。展望台からの眺望は山陰随一の絶景「華蔵寺」、回遊式庭園で心静かなひとときを過ごす「勝定寺」、急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名「JR出雲坂根駅」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:24 件
松江・出雲のおすすめエリア
松江・出雲の新着記事
松江・出雲のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 46 件
華蔵寺
平安末期の作で国の重文。展望台からの眺望は山陰随一の絶景
薬師堂に安置される薬師如来坐像は平安末期の作で国の重文。頂上付近までドライブウェイが整備され、展望台からの眺望は山陰随一の絶景といわれ、中海や大山、宍道湖を望む。
![華蔵寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010442_2524_1.jpg)
華蔵寺
- 住所
- 島根県松江市枕木町205
- 交通
- JR松江駅からタクシーで35分
- 料金
- 精進料理(抹茶、お菓子付)=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門、精進料理は11:30~13:00<要予約>)
勝定寺
回遊式庭園で心静かなひとときを過ごす
16世紀創建の禅寺。本堂脇から入る庭園は、枯山水、心字池を擁する回遊式。竹林や杉木立を借景に幽玄高雅な世界が広がり、四季折々の自然が心を落ち着かす。ツツジが美しいことでも有名。
![勝定寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000405_00004.jpg)
![勝定寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000405_00000.jpg)
勝定寺
- 住所
- 島根県出雲市馬木町59
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで14分、下朝山下車、徒歩8分
- 料金
- 庭園入園料=大人50円、小学生10円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
JR出雲坂根駅
急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名
全国でも珍しい3段式スイッチバックのある駅。スイッチバックとは進行方向と逆に引き込み線を設け、いったん後退してそこに入り、再び前進する急勾配の登はん法のこと。
![JR出雲坂根駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000695_00007.jpg)
![JR出雲坂根駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000695_00006.jpg)
雲樹寺
出雲地方最古の禅寺のひとつ
元亨2(1322)年に高僧覚明が創建した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚門は当時のものが残る。ツツジの庭園が有名で、5月には数100株が一斉に花開く。
![雲樹寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000508_00001.jpg)
![雲樹寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000508_00002.jpg)
雲樹寺
- 住所
- 島根県安来市清井町281
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで20分、千代富橋下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
華蔵寺
天台宗の古刹。本尊は行基作の大日如来で、金勢大明神の堂もある
行基による天平年間(729~749年)の開基と伝えられている。天台宗の古刹。華蔵温泉の上の山腹にあり、本尊は行基作と伝わる大日如来。本堂の隣には金勢大明神の堂がある。
![華蔵寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000412_2524_1.jpg)
洞光寺
商売繁盛にご利益のあることで知られる。えびす様を祀っている
出雲国七福神においてえびす様を祀り、商売繁盛にご利益のあることで知られる寺院。小泉八雲ゆかりの地であり、その作品の中にも幾度か登場している。
![洞光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000716_3877_1.jpg)
![洞光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000716_3460_1.jpg)
木幡山荘
ひっそりとした趣のある佇まいが美しい
木幡山荘は八雲本陣の木幡家代々の隠居所だったところ。三方を山に囲まれたひっそりとしたたたずまいは、深山幽谷の趣そのものだ。新緑と紅葉の時期がとくに美しい。
![木幡山荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000391_00000.jpg)
木幡山荘
- 住所
- 島根県松江市宍道町宍道1715-2
- 交通
- JR山陰本線宍道駅から徒歩10分
- 料金
- 高校生以上300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、要予約)
峯寺
伊我山の中腹に佇む古刹。庭園を眺めながらの精進料理は別格
霊場・伊我山の中腹に佇む古刹。山腹から見下ろせる眺望は素晴らしく、四季折々の自然を感じられる。庭園を眺めながらの精進料理も格別。
![峯寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000736_2524_2.jpg)
峯寺
- 住所
- 島根県雲南市三刀屋町給下1381
- 交通
- JR木次線木次駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=志納/精進料理(昼のみ、要予約)=3240~5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
大雄寺
怪談『飴を買う女』の舞台となった寺。由緒ある境内を散策できる
小泉八雲の怪談『飴を買う女』の舞台となった法華宗の寺。名工竹内有兵衛作といわれる八角堂や堂宇などは火災で焼失してしまったが、由緒ある境内を散策するのも趣深い。
![大雄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000524_2524_1.jpg)
光明寺
風情ある鐘楼が四季折々の景色に映える
曹洞宗の古刹。山中にあって四季折々の風情がすばらしい。南北朝時代に朝鮮から渡来した銅鐘は国の重要文化財に指定されている。春になると境内に南殿八重桜が咲く。出雲観音霊場の第七番にあたる。
![光明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000720_00003.jpg)
![光明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000720_00001.jpg)
比婆山久米神社
安産、子授け、子育ての神として信仰される古事記ゆかりの神社
『古事記』によると伊弉冉尊が祀られた場所とされ、安産、子授け、子育ての神様として信仰が厚い神社。全国でもここだけにしか自生しないという県天然記念物の陰陽竹がある。
比婆山久米神社
- 住所
- 島根県安来市伯太町横屋844-1
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス草野行きで38分、横屋下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
城安寺
幽玄な美しさの書院庭園は一見の価値あり
藩政時代は広瀬藩の菩提寺だった臨済宗の寺。本尊脇侍の極彩色のカブトを付けた多聞天、広目天は鎌倉時代の作で、国の重要文化財。書院束庭は一幅の絵のように見事。
![城安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000355_00000.jpg)
![城安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000355_00005.jpg)
城安寺
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田439
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
宗松寺跡
毛利元成の五男、元秋が眠る
三面攻撃により尼子氏を滅ぼし、その後に富田城主となった毛利元就の五男、元秋は天正13(1585)年に城内で病死した。宗松寺跡の奥にある、竹薮の中に元秋の墓がある。
![宗松寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000316_00000.jpg)
![宗松寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000316_00001.jpg)
宗松寺跡
- 住所
- 島根県安来市広瀬町町帳
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)
外国人教師向けに築造された洋風建築の官舎
旧制松江高等学校の外国人教師向けに築造された2階建て洋風建築の官舎で、「著作権の父」として有名なウィルヘルム・プラーゲが暮らしていた。1階には写真などを展示している。
![島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010524_3462_1.jpg)
島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)
- 住所
- 島根県松江市奥谷町140
- 交通
- JR松江駅から市営バス大学・川津行きで15分、北堀町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
天倫寺
臨済宗の寺。納められている銅鐘は国の重要文化財
堀尾吉晴が建てた臨済宗の寺で、のちに松平直政が天倫寺と名付けたという由緒ある寺。ここに納められている銅鐘は国の重要文化財。江戸中期の名僧白隠禅師の絵画などを所蔵する。
![天倫寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000538_2524_1.jpg)
普門院
不昧公が月を愛でた茶室が残る
享和元(1801)年建立の細川三斎流の茶室で、不昧公も城中から舟で訪れては茶事を催していた。茶室東側には観月のための丸窓がある。小泉八雲もここで茶の手ほどきを受けたと伝わり、門前の橋は著書『怪談・小豆とぎ橋』のモデルにも。
![普門院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000488_00001.jpg)
![普門院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000488_3835_3.jpg)
普門院
- 住所
- 島根県松江市北田町27
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで15分、塩見縄手下車、徒歩7分
- 料金
- 観月庵拝観=300円/抹茶(拝観料込)=900円/ (障がい者手帳持参で拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観月庵は8:00~16:00、1・2月は要予約)
武家屋敷
松江藩の上~中級武士の暮らしぶりを今に伝える
江戸時代の上級・中級藩士が暮らした屋敷を公開。通りから見える門や玄関は立派だが、庭や家族の居住スペースは簡素な造り。長押や釘隠しなどの建築的特徴から、表側と裏側(住居スペース)で、公私を厳しく分けた当時の武士の暮らしぶりがうかがえる。
![武家屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000487_00000.jpg)
![武家屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000487_00001.jpg)
武家屋敷
- 住所
- 島根県松江市北堀町305
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人310円、小・中学生150円/ (障がい者手帳、療育手帳などを持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館18:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
八重山神社
きりたった岩壁のくぼみに建立された神社
本殿は切り立った石段を登った岩屋に建てられ、頭上の岩ひだが迫ってくる。また、松江藩ゆかりの牛馬の守護神であり、今ではペットの神様としても信仰されている。随身門の狛犬は全国的にも珍しい型で、みどころのひとつになっている。
![八重山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000728_00000.jpg)
![八重山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000728_00004.jpg)
八重山神社
- 住所
- 島根県雲南市掛合町入間
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで30分(予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
平濱八幡宮・武内神社
出雲最古の八幡宮と長寿祈願の神社が広い境内に隣あう
正面に平濱八幡宮、その西隣りに武内神社があり境内地は約1万坪という広さ。平濱八幡宮は出雲国八所八幡宮の総社で出雲最古の八幡宮といわれている。武内神社は延命長寿祈願で知られる。
![平濱八幡宮・武内神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010443_00003.jpg)
![平濱八幡宮・武内神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010443_00000.jpg)
平濱八幡宮・武内神社
- 住所
- 島根県松江市八幡町303
- 交通
- JR松江駅から市営バス竹矢行きで15分、武内神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由