トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 中国・四国 x 見どころ・体験 > 山陰 x 見どころ・体験 > 大山・米子・境港 x 見どころ・体験

大山・米子・境港 x 見どころ・体験

大山・米子・境港のおすすめの見どころ・体験スポット

大山・米子・境港のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。アジサイや鯉の泳ぐ堀もあり、境内の散策もおすすめ「大神山神社」、水と緑と史跡のまち・淀江町を代表する名水スポット「天の真名井」、鳥取県と島根県のかけ橋「境水道大橋」など情報満載。

  • スポット:65 件
  • 記事:7 件

大山・米子・境港のおすすめエリア

境港

豊富な水揚げ量を誇る漁業の街は妖怪のふるさと

大山

神が棲む山として崇められてきた山陰随一の名峰

蒜山高原

山々を望む緑の高原を走る快適なドライブコース

日野・日南

ツツジと桜の名所として知られ、縁起の良い名称の神社も

大山・米子・境港のおすすめの見どころ・体験スポット

41~60 件を表示 / 全 65 件

大神山神社

アジサイや鯉の泳ぐ堀もあり、境内の散策もおすすめ

大己貴神を祀る古代の官立の神社。大山町にある大神山神社は、ここの奥宮である。アジサイが6月から7月にみごとに咲き誇る。鯉の泳ぐ堀もあり、静かな境内の散策が楽しめる。

大神山神社の画像 1枚目
大神山神社の画像 2枚目

大神山神社

住所
鳥取県米子市尾高1025
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで24分、尾高下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)

天の真名井

水と緑と史跡のまち・淀江町を代表する名水スポット

淀江地域は名水の多いところだが、中でもここは、環境庁に指定された名水百選の一つ。“高天原にある神聖な井戸”の意味を持つ最高級の敬称「真名井」の名が付けられている。

天の真名井の画像 1枚目
天の真名井の画像 2枚目

天の真名井

住所
鳥取県米子市淀江町高井谷
交通
JR山陰本線淀江駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

境水道大橋

境港

鳥取県と島根県のかけ橋

境港と島根半島の美保関方面を結ぶ、長さ709m、高さ40mの大橋。昭和47(1972)年に完成したもので、橋の上からは、境水道の眺めを楽しむことができる。

境水道大橋の画像 1枚目
境水道大橋の画像 2枚目

境水道大橋

住所
鳥取県境港市昭和町~島根県松江市美保関町
交通
JR境線境港駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

木ノ根神社

神社の桜に一晩中ぼんぼりが灯される

御神体として、男根そっくりの松の根を祀るユニークな神社。子宝、夫婦円満の守り神として知られている。ソメイヨシノが咲く頃には、ぼんぼりも設置され、夜桜が楽しめる。

木ノ根神社

住所
鳥取県西伯郡大山町松河原
交通
JR山陰本線下市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし

奥大山ブルーベリーファーム

さまざまな品種のブルーベリーを味わえる

広大な園内に40品種以上のブルーベリーを栽培している観光農園。全品種、時間制限なしで食べ放題。晴れた日は大山の南壁を眺めながらブルーベリー狩りが楽しめる。カフェもある。

奥大山ブルーベリーファームの画像 1枚目

奥大山ブルーベリーファーム

住所
鳥取県日野郡江府町御机笠良原739-43
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号を奥大山方面へ車で10km
料金
入園料=大人900円、小学生600円、乳幼児無料/持ち帰り料=700円(中パック)/
営業期間
7月上旬~9月中旬
営業時間
9:00~17:00(最終受付16:30)

あきたブルーベリー農園

大自然を満喫できるブルーベリー農園

大山国立公園内にあるブルーベリー農園。園内は時間無制限で食べ放題。パックを購入し、摘み取ったブルーベリーを持ち帰ることができる。新鮮なとれたて野菜も直売している。園内に広がるクローバーの美しさも魅力。

あきたブルーベリー農園の画像 1枚目
あきたブルーベリー農園の画像 2枚目

あきたブルーベリー農園

住所
鳥取県大山町鳥取県大山町赤松572-316
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで44分、上槙原下車、徒歩3分
料金
入園料(食べ放題付)=4歳以上300円、3歳以下無料/お持ち帰りパック=1500円(L)、500円(M)、400円(S)/1kg以上摘み取りはバケツ取り1kg1500円
営業期間
6月中旬~8月中旬(第2農園は8月中旬~9月下旬)
営業時間
9:00~17:00(閉園17:30)

米子市観光センター

地元の名産品が購入できる観光案内所

皆生温泉周辺の観光案内、みやげや地酒を販売。オリジナル日本酒「海に降る雪上代」、オリジナルビール「皆生温泉だるまエール」などが人気。レンタサイクルも取り扱っている。

米子市観光センター

住所
鳥取県米子市皆生温泉3丁目1-1
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生温泉観光センター下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

チューリップ畑

色とりどりのチューリップが咲き競う

鳥取で出荷されるチューリップの100%近くが日吉津村で栽培されている。稲の休耕田の作物として植えたものを中心に、20種類を超えるチューリップが花を咲かせる。

チューリップ畑の画像 1枚目

チューリップ畑

住所
鳥取県西伯郡日吉津村富吉
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通皆生線イオン行きバスで28分、イオン西館下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

大山環状道路

大山の雄大な自然の中を走る山岳ハイウェイ

大山寺から桝水高原を経て休暇村奥大山へと続く約20kmの大山環状道路は、雄大な景色が広がる西日本有数の山岳ハイウェイ。日本の道100選にも選ばれている。

大山環状道路の画像 1枚目
大山環状道路の画像 2枚目

大山環状道路

住所
鳥取県日野郡江府町溝口町、大山町ほか
交通
米子自動車道江府ICから国道181号・482号、県道315号・45号を大山方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間

加茂川・中海遊覧船

小さな船から町を眺めてみよう

加茂川から中海までを小船で観光できる遊覧船で、ひと味違う町めぐりが楽しめる。白壁土蔵前から、古い町並みを見ながら、船頭の案内に耳を傾けよう。所要時間は往復40分。

加茂川・中海遊覧船の画像 1枚目

加茂川・中海遊覧船

住所
鳥取県米子市中町94-1船待合所 渾々堂
交通
JR山陰本線米子駅から米子市内循環だんだんバスで5分、天神橋下車すぐ
料金
大人1200円、小学生以下600円
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(出航、12~翌3月は予約制)、時間外は予約制

大山観光道路

自然を間近に感じるドライブコース

大山の美しい自然が探勝できるメインルート。道の両側には名松百選の一つ、クロマツの並木と美しい原生林が続く。四季折々に自然の豊かな表情を見せてくれる。

大山観光道路の画像 1枚目
大山観光道路の画像 2枚目

大山観光道路

住所
鳥取県米子市大山町大山
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで44分、上槙原下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間

報恩峠のサクラ

ドライブコースにもぴったりの桜のトンネル

現代工芸美術館から報恩峠までの約500m区間は、県道の両側にソメイヨシノ、ヤエザクラなど5種、約500本の桜が植えられている。4月中旬には、桜のトンネルができ、見事な景観になる。

報恩峠のサクラの画像 1枚目

報恩峠のサクラ

住所
鳥取県西伯郡大山町羽田井
交通
JR山陰本線下市駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月中旬
営業時間
情報なし

王子製紙 米子工場(見学)

塗工紙の生産現場を見学

高度な印刷適性を持つコート紙、写真集や美術書に使用される高級白板紙など、世界中で評価される高品質の塗工紙を生産する。抄紙工程がガイド付きで見学できる。

王子製紙 米子工場(見学)の画像 1枚目

王子製紙 米子工場(見学)

住所
鳥取県米子市吉岡373
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通大山寺行きバスで15分、日野橋東詰下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~10:30、13:00~15:00(要予約)

清水井

大国主蘇生のために使用された水が湧く

周囲約9mの浅い井戸で、大国主命が兄たちにだまされ、赤猪と思って焼けた大石を抱いて大火傷を負った時、この井戸の水で作った薬で治したと伝えられる。

清水井の画像 1枚目

清水井

住所
鳥取県西伯郡南部町清水川
交通
JR山陰本線米子駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ブルーベリー地頭農園

紫色に輝くブルーベリー

大山山麓にあるブルーベリー農園。とったばかりのブルーベリーは新鮮でおいしさは格別。一度入園すれば園内は食べ放題(時間制限なし)。持ち帰りもできるが、量によって持ち帰り料が必要。

ブルーベリー地頭農園の画像 1枚目

ブルーベリー地頭農園

住所
鳥取県西伯郡大山町赤松572-328
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで46分、槙原駐車場入口下車、徒歩7分
料金
入園料=小学生以上500円/持ち帰り料=500円(300g)、1000円(600g)/
営業期間
6月下旬~9月下旬
営業時間
9:00~17:30(閉園)

ハーブロードいどべ

ハーブのやさしい香りに癒される

ラベンダーやミントなど約200種のハーブがある観光ハーブ園。香りただようハーブの庭を散策できる。ペットの同伴OKで、園内にはドッグランもある。

ハーブロードいどべの画像 1枚目
ハーブロードいどべの画像 2枚目

ハーブロードいどべ

住所
鳥取県西伯郡大山町赤松572-302
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで44分、上槙原下車、徒歩3分
料金
入園料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円/
営業期間
4~11月
営業時間
11:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は10:00~

後醍醐天皇御腰掛けの岩

隠岐島から脱出した後醍醐天皇が腰掛けたと伝えられる岩

御来屋港は隠岐島から脱出した後醍醐天皇が最初に上陸したところ。しばらくの間腰掛けたと伝えられる大岩があり、小さな祠が祀られている。

後醍醐天皇御腰掛けの岩の画像 1枚目
後醍醐天皇御腰掛けの岩の画像 2枚目

後醍醐天皇御腰掛けの岩

住所
鳥取県西伯郡大山町御来屋
交通
JR山陰本線名和駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

河童の泉

妖怪の像を眺めながらくつろぎタイム

水木しげるロードの「妖怪広場」にある水木氏の著作『河童の三平』のキャラクターや鬼太郎、ねずみ男などのブロンズ像が置かれている。霧が噴出する仕掛けにも注目。夜間はライトアップする。

河童の泉の画像 1枚目
河童の泉の画像 2枚目

河童の泉

住所
鳥取県境港市大正町
交通
JR境線境港駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

延暦寺

日野町出身の文人、生田長江の碑が立つ寺院

境内には、日野町出身で明治・大正時代の評論家であり、優れた翻訳家・小説家・劇作家でもあった、生田長江の顔のレリーフと自筆文が彫られた碑が立っている。

延暦寺の画像 1枚目

延暦寺

住所
鳥取県日野郡日野町根雨76
交通
JR伯備線根雨駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

米子城跡

海を望む天空の城

米子市の中心地、標高90メートルの湊山に築かれた近世初期の城郭跡。当時の建造物はすべて失われているが、石垣や礎石は形態を留めている。中海・西伯耆を一望できる天守台からの眺望は、多くの人々から親しまれている。

米子城跡の画像 1枚目

米子城跡

住所
鳥取県米子市久米町
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸自動車祇園町車庫行きバスで11分、米子城跡入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由