倉吉 x 見どころ・体験
「倉吉×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「倉吉×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。優美なしだれ桜の名所「極楽寺」、山の麓の公園を彩る「船上山万本桜公園の桜」、明治時代に開園した山陰随一の桜の名所「打吹公園の桜」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:4 件
倉吉のおすすめエリア
倉吉の新着記事
倉吉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
極楽寺
優美なしだれ桜の名所
元禄年間に創建された曹洞宗の寺。樹齢140年になるしだれ桜が有名で、4月上旬が見ごろとなる。本尊脇侍の木造日光・月光菩薩立像は平安時代の後期の作といわれる。
![極楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000045_1760_1.jpg)
極楽寺
- 住所
- 鳥取県倉吉市八屋130
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで4分、八ツ屋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
船上山万本桜公園の桜
山の麓の公園を彩る
標高615mの船上山は後醍醐天皇ゆかりの地として名高い。その麓に、従来あった桜並木に加え、1987(昭和62)年、「むらおこし事業」の目玉として住民の手で桜が植裁されたのが船上山万本桜公園。毎年4月上旬にはソメイヨシノ、4月下旬には遅咲きのヤエザクラを楽しめる。
![船上山万本桜公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000559_3462_1.jpg)
打吹公園の桜
明治時代に開園した山陰随一の桜の名所
倉吉のシンボル、打吹山のふもとに広がる公園。「さくら名所100選」にも選ばれており、春には多種多数の桜が咲き誇る。また、4月下旬から5月上旬にかけてはツツジも咲き、これも見事だ。
![打吹公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010035_1851_1.jpg)
![打吹公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010035_1851_2.jpg)
打吹公園の桜
- 住所
- 鳥取県倉吉市仲ノ町
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日交バス広瀬線・パークスクエア線で15分、市役所・打吹公園入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
大滝山観音堂
不動滝見物の際に立ち寄りたい山間の小さな観音堂
大滝山の山間にある観音堂。現在は祠がたたずむのみとなっているが、参詣や避暑に訪れる人が多く「中国自然歩道」の休憩所の一つとして整備されている。
![大滝山観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010073_3877_1.jpg)
大滝山観音堂
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町関金宿
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通関金温泉方面行きバスで35分、関金温泉下車、徒歩53分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
緑の彫刻プロムナード
野外アートが楽しめる散歩道
鉄道の倉吉線跡地につくられた、約1.8kmの散歩道。日本を代表する作家の彫刻作品が並ぶ。道沿いは緑であふれ、その中に彫刻が点在する。
![緑の彫刻プロムナードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010222_1760_1.jpg)
![緑の彫刻プロムナードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010222_1499_1.jpg)
緑の彫刻プロムナード
- 住所
- 鳥取県倉吉市明治町
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
地蔵院
奈良時代の僧行基に由来を持つ寺
天平勝宝8(756)年、行基により開基したと伝わる寺。像高3m以上、鼻梁が広い顔立ちの木造地蔵菩薩半跏像は鎌倉初期の作で、国の重要文化財に指定されている。
![地蔵院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000846_00005.jpg)
![地蔵院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000846_4027_1.jpg)
地蔵院
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通関金温泉方面行きバスで35分、関金温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
倉吉白壁土蔵群
色彩美しい白い漆喰の壁と黒の焼杉板赤い石州瓦が倉吉観光の象徴
白い漆喰の壁と黒の焼杉板。白と黒の色彩が美しい土蔵と赤い石州瓦が旧市街を流れる玉川沿いに続く。江戸から明治にかけて建てられたという土蔵群は、倉吉観光の象徴といえる。
![倉吉白壁土蔵群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010068_20210225-12.jpg)
![倉吉白壁土蔵群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010068_20210225-6.jpg)
倉吉白壁土蔵群
- 住所
- 鳥取県倉吉市東仲町、魚町、研屋町、新町1、堺町1
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通または日ノ丸自動車バスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由