トップ > 日本 x 見どころ・体験 x シニア > 中国・四国 x 見どころ・体験 x シニア > 山陰 x 見どころ・体験 x シニア

山陰 x 見どころ・体験

「山陰×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陰×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。多くの寺宝を有する真言宗の古刹「豊乗寺」、大山頂上付近に群生分布する国の特別天然記念物「大山のダイセンキャラボク」、半潜水型海中展望船で海中をめぐる「海中展望船 あまんぼう」など情報満載。

  • スポット:383 件
  • 記事:78 件

山陰のおすすめエリア

鳥取

日本最大の砂丘があり、ひなびた温泉地でいただくカニが魅力

倉吉・三朝

世界有数のラジウム温泉に入り、白壁土蔵の城下町を歩く

松江・出雲

城下町散策から神話の国へ。湖産の名物にも舌鼓

石見

世界遺産の鉱山跡をはじめ、湯治場の風情を残す温泉地も

隠岐

後鳥羽上皇配流の地は、180もの島からなる景勝地

萩・津和野

数々の偉人を輩出し、歴史の風景を今に伝える

山陰のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 383 件

豊乗寺

多くの寺宝を有する真言宗の古刹

弘法大師の法弟・真雅上人の開祖と伝えられる古刹。国宝の絹本着色普賢菩薩像など、多くの寺宝を有する。寺の墓地内にある大杉は県の天然記念物。

豊乗寺の画像 1枚目
豊乗寺の画像 2枚目

豊乗寺

住所
鳥取県八頭郡智頭町新見73
交通
JR因美線智頭駅から日ノ丸バス波多行きで10分、豊乗寺前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝時は要予約)

大山のダイセンキャラボク

大山頂上付近に群生分布する国の特別天然記念物

約1709mの標高差により、気象条件に伴う変化のある植物が観察できる大山。頂上付近に群生分布するダイセンキャラボクは国の特別天然記念物に指定されている。

大山のダイセンキャラボクの画像 1枚目

大山のダイセンキャラボク

住所
鳥取県西伯郡大山町大山
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで54分、終点下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

海中展望船 あまんぼう

半潜水型海中展望船で海中をめぐる

神秘的な海中の世界が手軽に楽しめる半潜水海中展望船。所要時間約50分で菱浦港から出港している。スズメダイやスズキ、アジ、マダイなどが泳ぐ様子を見ることができる。

海中展望船 あまんぼうの画像 1枚目
海中展望船 あまんぼうの画像 2枚目

海中展望船 あまんぼう

住所
島根県隠岐郡海士町福井1365-5
交通
菱浦港からすぐ
料金
乗船料(1名より運航)=大人2000円、小学生1000円/ナイト便(5名以上、要予約)=大人1500円、小学生700円/ (障がい者手帳持参で乗船料半額)
営業期間
4~10月
営業時間
8:30~(1便)、10:00~(2便)、11:00~(3便)、13:20~(4便)、14:20~(5便)、20:50~(ナイト便、4月~7月中旬、9・10月の3便、期間中のナイト便は5名以上で要予約)

出雲阿国の墓

歌舞伎の始祖が眠る墓

歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は大社出身の巫女であったといわれている。出雲阿国の生家である中村家の墓の隣にあり、今でも歌舞伎や芸能の関係者らが参拝する。

出雲阿国の墓の画像 1枚目

出雲阿国の墓

住所
島根県出雲市大社町杵築北
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

華蔵寺

平安末期の作で国の重文。展望台からの眺望は山陰随一の絶景

薬師堂に安置される薬師如来坐像は平安末期の作で国の重文。頂上付近までドライブウェイが整備され、展望台からの眺望は山陰随一の絶景といわれ、中海や大山、宍道湖を望む。

華蔵寺の画像 1枚目

華蔵寺

住所
島根県松江市枕木町205
交通
JR松江駅からタクシーで35分
料金
精進料理(抹茶、お菓子付)=3500円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門、精進料理は11:30~13:00<要予約>)

医食の学び舎(旧畑迫病院)

先端医療を提供した病院跡

明治25(1892)年設立の私立病院、畑迫病院の跡地。現在は国指定名勝堀庭園の一部として文化財に指定されている。建物内には常設展示室とギャラリーが設けられ、病院の歴史を紹介している。医食同源をテーマにしたレストランも併設する。

医食の学び舎(旧畑迫病院)の画像 1枚目

医食の学び舎(旧畑迫病院)

住所
島根県鹿足郡津和野町邑輝829-1
交通
JR山口線津和野駅から町営バス長野行き約20分、畑ヶ迫下車すぐ
料金
旧畑迫病院入館料=200円/旧畑迫病院と堀庭園との共通入館料=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

勝定寺

回遊式庭園で心静かなひとときを過ごす

16世紀創建の禅寺。本堂脇から入る庭園は、枯山水、心字池を擁する回遊式。竹林や杉木立を借景に幽玄高雅な世界が広がり、四季折々の自然が心を落ち着かす。ツツジが美しいことでも有名。

勝定寺の画像 1枚目
勝定寺の画像 2枚目

勝定寺

住所
島根県出雲市馬木町59
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで14分、下朝山下車、徒歩8分
料金
庭園入園料=大人50円、小学生10円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

赤猪岩神社

大国主が生き返った「再生神話」ゆかりの神社

大国主が命を落とし、母と二人の女神の力で生き返った「再生神話」が伝わる、手間山のふもとの神社。境内には大国主命が抱いて落命したと言い伝わる岩が祀られている。

赤猪岩神社の画像 1枚目

赤猪岩神社

住所
鳥取県西伯郡南部町寺内232
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス御内谷行きで20分、手間下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

戸田柿本神社

柿本人麻呂生誕の地。人麻呂の碑文がある

柿本人麻呂生誕の地といわれる益田市郊外の戸田に8世紀頃建てられた神社。樹木に囲まれて、社殿がひっそり立っている。近くには遺髪を埋葬した墓、人麻呂碑文がある。

戸田柿本神社の画像 1枚目
戸田柿本神社の画像 2枚目

戸田柿本神社

住所
島根県益田市戸田町
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通小浜江崎線バスで25分、植松下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

旧加茂川沿い

江戸時代の栄華をしのぶ町並み

旧加茂川は江戸時代に積荷船が行き交ったところ。現在もところどころ土蔵や連子窓の商家の並ぶ景観が見られる。江戸時代の廻船問屋後藤家住宅は、外観のみ見学可能。

旧加茂川沿いの画像 1枚目
旧加茂川沿いの画像 2枚目

旧加茂川沿い

住所
鳥取県米子市尾高町~岩倉町
交通
JR山陰本線米子駅からだんだんバスで5分、天神橋下車すぐ
料金
遊覧船=大人1200円、小人600円(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

平安古重要伝統的建造物群保存地区

土塀と夏みかんが印象的

武家屋敷の長屋門や鍵曲(かいまがり)などが今も往時の面影を残している。土塀から夏みかんの実がのぞく風景は萩ならでは。

平安古重要伝統的建造物群保存地区

住所
山口県萩市平安古町
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ヒメヒマワリ群生地

一面に咲き誇る黄色い花

夏を代表するヒメヒマワリの花が約3haの敷地に咲く。黄色いじゅうたんを敷きつめたように広がり、鮮やか。鬼舞スカイラインからはヒメヒマワリと海が同時に見渡せる。

ヒメヒマワリ群生地

住所
島根県隠岐郡西ノ島町鬼舞
交通
七類港から隠岐汽船で2時間30分、別府港下船、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
6~8月
営業時間
見学自由

お城山展望台河原城

出逢いの町・河原町のランドマーク

天正8(1580)年に羽柴秀吉が鳥取城攻めで陣を築いたというお城山の頂上にそびえ立ち、別名若鮎城とも呼ばれる。城内では町の自然や伝統工芸、生活・歴史・文化・神話伝説を紹介している。天守閣展望台は中国山脈から砂丘まで、360度の四季折々の眺望が素晴らしい。夜はライトアップされ、道の灯台として親しまれている。

お城山展望台河原城の画像 1枚目
お城山展望台河原城の画像 2枚目

お城山展望台河原城

住所
鳥取県鳥取市河原町谷一木1011
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス智頭行きで20分、河原下車、徒歩15分
料金
大人250円、高校生以下無料 (20名以上の団体は200円、65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)、土曜は~19:00(閉館、時期により異なる)、冬期は~17:00(閉館)

JR出雲坂根駅

急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名

全国でも珍しい3段式スイッチバックのある駅。スイッチバックとは進行方向と逆に引き込み線を設け、いったん後退してそこに入り、再び前進する急勾配の登はん法のこと。

JR出雲坂根駅の画像 1枚目
JR出雲坂根駅の画像 2枚目

JR出雲坂根駅

住所
島根県仁多郡奥出雲町八川992-3
交通
JR木次線出雲坂根駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雲樹寺

出雲地方最古の禅寺のひとつ

元亨2(1322)年に高僧覚明が創建した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚門は当時のものが残る。ツツジの庭園が有名で、5月には数100株が一斉に花開く。

雲樹寺の画像 1枚目
雲樹寺の画像 2枚目

雲樹寺

住所
島根県安来市清井町281
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで20分、千代富橋下車、徒歩5分
料金
拝観料=大人500円、小人(小学生以上)300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)

観世音寺

大森代官所の祈願寺として栄えた寺

石城山と呼ばれる岩山に立つ真言宗の寺院。岩盤を刻んだ階段を上ると、仁王がカッと目を見開き、傍らには地蔵三十三体が静かに立ち並ぶ。大森代官所の祈願寺として栄えた。

観世音寺の画像 1枚目

観世音寺

住所
島根県大田市大森町大森
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

浜崎伝建地区

町家が連なる町並み

旧山村家住宅をはじめ約140棟の伝統的建造物や、国指定史跡旧萩藩御船倉などがある。浜崎本町筋には伝統的な造りの町家が並ぶ。

浜崎伝建地区

住所
山口県萩市浜崎町ほか
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

銀山街道(温泉津沖泊道)

銀を運んだシルバーロードの跡

街道沿いには石畳、側溝、石切場跡などが残り、往時を偲ばせる。約12kmの街道は、現在は中国自然歩道として整備され、トレッキングコースとなっている。国の史跡に指定されている。

銀山街道(温泉津沖泊道)の画像 1枚目

銀山街道(温泉津沖泊道)

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで10分(沖泊)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

華蔵寺

天台宗の古刹。本尊は行基作の大日如来で、金勢大明神の堂もある

行基による天平年間(729~749年)の開基と伝えられている。天台宗の古刹。華蔵温泉の上の山腹にあり、本尊は行基作と伝わる大日如来。本堂の隣には金勢大明神の堂がある。

華蔵寺の画像 1枚目

華蔵寺

住所
島根県出雲市多伎町久村908
交通
JR山陰本線小田駅から多伎循環バス赤松行きで12分、華蔵下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

とっとり花回廊のゆり

咲き誇るゆりを1年中楽しめる

大山をバックに広大な庭園が広がるフラワーパーク、とっとり花回廊。東館には年間60品種10万本以上の開花調節をしたゆりを、園内では計8万5000球のゆりが見られる。

とっとり花回廊のゆりの画像 1枚目
とっとり花回廊のゆりの画像 2枚目

とっとり花回廊のゆり

住所
鳥取県西伯郡南部町鶴田110とっとり花回廊内
交通
JR山陰本線米子駅からとっとり花回廊行きシャトルバスで25分、終点下車すぐ
料金
大人1000円(12~3月は700円)、小・中学生500円(12~3月は350円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~3月は~16:30)