山陰 x 資料館・文学館など
「山陰×資料館・文学館など×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×資料館・文学館など×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石見銀山を代表する資料館「いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)」、レトロな建物が歴史を物語る「米子市立山陰歴史館」、遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる「石見銀山世界遺産センター」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:17 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 23 件
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
石見銀山を代表する資料館
大森代官所跡にある資料館。建物は明治35(1902)年に建てられた旧邇摩郡役所をそのまま利用している。石見銀山に伝わる歴史文化資料、鉱山生活資料、県内外の鉱石を展示している。
![いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000944_1412_1.jpg)
![いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000944_00000.jpg)
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
- 住所
- 島根県大田市大森町ハ51-1
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人550円、小・中学生250円/ (障がい者300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
米子市立山陰歴史館
レトロな建物が歴史を物語る
米子を中心に山陰の民俗・歴史に関する資料を展示している。赤レンガの建物は、昭和5(1930)年建造の旧米子市役所で、昭和初期の鉄筋建築として規模・内容ともに山陰随一。
![米子市立山陰歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000198_3252_1.jpg)
米子市立山陰歴史館
- 住所
- 鳥取県米子市中町20
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス皆生温泉行きで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料、特別展は別料金 (70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
石見銀山世界遺産センター
遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる
石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。
![石見銀山世界遺産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010507_00002.jpg)
![石見銀山世界遺産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010507_3462_1.jpg)
石見銀山世界遺産センター
- 住所
- 島根県大田市大森町イ1597-3
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
- 料金
- 入場料(展示室)=高校生以上400円、小・中学生200円/丁銀づくり体験=「丁銀キーホルダー」1500円(製作キット付き)、「丁銀ストラップ」500円/ (20名以上の団体は展示室入場料割引あり、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、展示室は9:00~17:00(12~翌2月は~16:30)