条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x カフェ > 中国・四国 x カフェ > 山陰 x カフェ
山陰 x カフェ
山陰のおすすめのカフェポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本茶の風味を生かしたスイーツ「和かふぇ 葉楽Koto」、風情ある坪庭を眺めながら萩焼で抹茶を味わう「御茶処 惺々庵」、鳥取産たっぷりの身体にやさしいカレー「cafe 木の香り」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 113 件
明治44(1911)年創業の御茶屋に併設されているカフェ。上質の抹茶をパフェやソフトクリームにも使用している。一番人気は特選あんみつ。女性客が9割を占める。
庭木が茂る坪庭を眺めながら、茶室や縁側で一服できる茶処。茶道家である主人が点てる抹茶は格別の味わい。希望すれば、三輪休雪や坂高麗左衛門など有名作家の萩焼で抹茶をいただける(プラス200円)。
鳥取産の旬の食材と、ウコンなどのスパイスを使った薬膳カレーが味わえる。カレーパフェ、カレーシフォンケーキ、カレーロールケーキ、カレーアイス、カレー寿司、カレー珈琲など、ユニークなメニューにも注目。
およそ800坪を誇る古い屋敷を利用した食事処。店内にはテーブルや座敷の席を配し、どの席からも優雅な庭園を眺める。萩産の黒毛和牛や県産野菜を使った料理を味わえる。
庭園を望む個室などで鳥取の味覚を束ねた料理が味わえるカフェ。「飲む輸血」と呼ばれるほど栄養豊富なビーツという赤い野菜を使った、色鮮やかな「ピンク華麗」が人気。
山陰最大規模のアンティークショップ併設のカフェ。1000坪のガーデンが広がり、イングリッシュデージーや八重咲きドクダミなど、四季折々の多彩な花やハーブが咲いている。
予約制で着物のレンタル、着付けなどを行うカフェ。メニューはすべて萩焼で出され、抹茶や夏みかんジュース、ケーキなどのドリンクやスイーツが充実する。
150年前のレシピを参考に作った幕末パンが店の看板メニュー。弾力がありモチっとした食感で甘みが強いのが特徴。コーヒーの豆は注文を受けてからひき、萩焼のカップに注いでくれる。
宍道湖の南岸にある和菓子処。大きな窓から湖を望むサロンでは、季節の和菓子が付くお抹茶セットやあんみつなどが楽しめる。自分で点てる抹茶にぜんざいとくずきりが付く抹茶懐石も人気。
玉川沿いに連なる、赤い瓦屋根と白壁の土蔵群の一つ。街の歴史や文化を感じながら、鳥取の石工が生んだ石臼で豆を挽いた『石臼珈琲』を味わえる。
店内からは海が一望でき、眺めは最高。地元の新鮮な素材を使った料理はどれも美味。名物はサザエカレー。隠岐の近海でとれた白イカをトッピングした田舎ピザもおすすめ。
珈琲専門店として山陰に数店舗を構える。太い柱と梁が印象的な店内は、照明を落とし独特の雰囲気を醸し出している。30年以上変わらぬ味のコーヒーはもちろんスイーツも人気。
自家焙煎のコーヒー専門店。20種以上の豆から店主が好みに合った味をアドバイスしてくれる。萩焼作家の金子司氏がこの店のコーヒーのために作った器は、飲むと幾何学模様が現れる。
マシーンドリップにハンドドリップ、エスプレッソ、水だしと4種類のコーヒーの入れ方から好みを選んでオーダーできるカフェ。店手作りのパン、軽食メニューも豊富でブランチ利用にはピッタリ。
島根産の仁多米と北海道産の大納言小豆を使用した出雲ぜんざい、出雲そばやコシが強い「縁結びうどん」が味わえる店。二の鳥居の目の前にあり立ち寄りやすい。
築200年の町家を改装したカフェ。萩焼の窯元大屋窯の陶器や磁器を使っている。白や黒を基調としたハイセンスな器が、店内に置かれた北欧家具とマッチしている。
1個100円の平飼い卵「天美卵」で作る、シュークリームやロールケーキを販売。カフェでは賞味期限10分のふわっふわの「パンケーキ」や「卵かけご飯」が人気。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション