山陰 x 和菓子
「山陰×和菓子×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×和菓子×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。色とりどりの生菓子と抹茶で一服「彩雲堂」、見て食べて楽しめる菓子の城「お菓子の壽城」、伝統和菓子はもちろん洋菓子も充実「桂月堂」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:14 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
彩雲堂
色とりどりの生菓子と抹茶で一服
松江は京都、金沢に並ぶ和菓子の町。その老舗として有名なのが彩雲堂。不昧公の歌から命名したという看板和菓子「若草」は、やわらかい求肥に黄緑色の衣がとても上品。
![彩雲堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000474_3114_1.jpg)
![彩雲堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000474_00002.jpg)
彩雲堂
- 住所
- 島根県松江市天神町124
- 交通
- JR松江駅から徒歩10分
- 料金
- 若草=1361円(6個入)/朝汐=972円(4個入)/彩紋=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
お菓子の壽城
見て食べて楽しめる菓子の城
米子ICの近くにあり、米子城を模した天守閣が目を引く。「とち餅」をはじめ、モンドセレクションを受賞した抹茶フォンデュなど和洋菓子を幅広く楽しめるお菓子のテーマパーク。
![お菓子の壽城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000056_2143_1.jpg)
![お菓子の壽城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000056_00000.jpg)
お菓子の壽城
- 住所
- 鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1
- 交通
- JR山陰本線伯耆大山駅からタクシーで5分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、12月第3月曜~翌2月は~17:00
桂月堂
伝統和菓子はもちろん洋菓子も充実
大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」をはじめ、落雁、小豆、求肥を重ね合わせた小ぶりの「出雲三昧」、蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」で知られる。カステラやクッキーなど洋菓子もそろえる。
![桂月堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010051_2143_4.jpg)
![桂月堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010051_00001.jpg)
桂月堂
- 住所
- 島根県松江市天神町97
- 交通
- JR松江駅から徒歩10分
- 料金
- 薄小倉=950円(6個入)、1879円(12個入)/かこい梅=1814円(10個入)/出雲三昧=950円(6個入)、1879円(12個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
本舗 目玉おやじまんじゅう
水木しげるロードの名物「目玉おやじまんじゅう」を販売
水木しげるロードでしか買えない名物「目玉おやじまんじゅう」専門店。地元鳥取産の20世紀梨・大栄すいか・八頭花御所柿・大山のふもと産ブルーベリー・大山かぼちゃを使用したあんが好評だ。
![本舗 目玉おやじまんじゅうの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010380_3460_2.jpg)
![本舗 目玉おやじまんじゅうの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010380_3899_2.jpg)
本舗 目玉おやじまんじゅう
- 住所
- 鳥取県境港市松ケ枝町62
- 交通
- JR境線境港駅から徒歩9分
- 料金
- 目玉おやじまんじゅう(梨あん、こしあん、柿あん、スイカあん、ブルーベリーあん、レモンあん、かぼちゃあん、抹茶あん)=195円(2個入)、425円(4個入)、810円(8個入)、1060円(12個入)/ミックス=1000円(5種類10個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
一力堂 本店
代々松江藩の御用達を勤めた和菓子の老舗
宝暦元(1751)年、江戸時代から9代続く和菓子の老舗。観光客に人気の「姫小袖」は松江藩主用命の際にのみ作る事を許された「お留め菓子」で和三盆の上品な甘さが魅力。
三松堂 菓心庵
城下町らしい町家の甘味処
創作和菓子を販売する店。備中小豆と極上の砂糖を使った羊羹「こいの里」や、津和野銘菓「源氏巻」などの定番商品に加え、季節の生菓子など上品な味の和菓子がそろっている。
![三松堂 菓心庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000021_3877_1.jpg)
![三松堂 菓心庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000021_4027_1.jpg)
三松堂 菓心庵
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ197
- 交通
- JR山口線津和野駅から徒歩10分
- 料金
- むしどら抹茶=240円/源氏巻「笑小巻」=650円(5個)/こいの里=650円(5個)/源氏巻=260円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
峰月堂
銘菓でちょっとひと息
津和野名物「源氏巻」、求肥と梅餡を包んだ「鷺しぐれ」、小倉餡の最中「城山日記」、上用饅頭「紺珠」などの和菓子はもちろん、店内は四季折々の盆栽が心を和ませてくれる。
![峰月堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010549_3460_4.jpg)
![峰月堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010549_3460_1.jpg)
峰月堂
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ259
- 交通
- JR山口線津和野駅から徒歩3分
- 料金
- 源氏巻=250円/鷺しぐれ=160円/城山日記=150円/紺珠=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~19:00
光國本店
萩を代表する夏みかんの和菓子
萩特産の夏みかんを使った菓子の老舗。夏みかんの皮を蜜で煮込み、白羊羹を詰めた夏蜜柑丸漬や皮を砂糖煮にした萩乃薫が人気。観光シーズンは品切れになることがある。
![光國本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000307_3197_3.jpg)
![光國本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000307_4027_1.jpg)
光國本店
- 住所
- 山口県萩市熊谷町41
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 夏蜜柑丸漬=1458円/夏みかんマーマレード=1026円/萩乃薫=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、日曜は10:00~
妖怪饅頭総本店
ロードの定番みやげを販売
元銀行を改装した妖怪饅頭の繁盛店。境港情報をぎっしり詰めこんだ「妖怪新聞」包装紙が目印の一箱はみやげ用に大人気。おしゃれな店内には休憩スペースもあり。
![妖怪饅頭総本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010495_3408_2.jpg)
![妖怪饅頭総本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010495_3408_1.jpg)
妖怪饅頭総本店
- 住所
- 鳥取県境港市本町9
- 交通
- JR境線境港駅から徒歩10分
- 料金
- 妖怪饅頭=380円(4個入)、760円(8個入)、1080円(12個入)、1380円(16個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(時期により異なる)
來間屋生姜糖本舗
さっぱりした甘さのショウガのお菓子
創業から300年の老舗。出雲の特産、出西生姜の搾り汁と砂糖を炭火で煮詰め、それを固めて作る生姜糖が看板商品。口に含めばショウガのキリッとした辛みと上品な香りが広がる。
![來間屋生姜糖本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010427_3511_1.jpg)
![來間屋生姜糖本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010427_00002.jpg)
來間屋生姜糖本舗
- 住所
- 島根県出雲市平田町774
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩10分
- 料金
- 板状の生姜糖=580円(1枚、袋入り)/紅白2色入りのひとくち生姜糖=605円(12個入)/ひとくち生姜糖・抹茶糖=668円(15個入)/恋の甘方楽=580円(ハート型9個入)、488円(四角型9個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
俵屋菓舗
大黒様にちなんだ俵形の和菓子がユニーク
出雲大社の門前に、明治の初期から店を構える。名物の俵まんぢうは、卵と小麦粉を練って焼き上げた皮の中に白餡が入っている。大国様にあやかった俵の形がユニークだ。
![俵屋菓舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000331_2143_2.jpg)
![俵屋菓舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000331_2143_1.jpg)
俵屋菓舗
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東378-2
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
- 料金
- 俵まんぢう=120円(1個)、1200円(8個入)/俵せんべい=110円(小型、1袋)、150円(大型、1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
三英堂 寺町本店
不昧公が命名した黄色のかわいい落雁
「菜種の里」は、七代藩主治郷が家老・有沢織部の山荘に赴いた折に、御用菓子屋・面高屋が調達して喜ばれたもの。面高屋から三英堂初代が製法を譲り受けた伝統ある和菓子。
![三英堂 寺町本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010049_20220118-2.jpg)
![三英堂 寺町本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010049_20220118-7.jpg)
三英堂 寺町本店
- 住所
- 島根県松江市寺町47
- 交通
- JR松江駅から徒歩10分
- 料金
- 菜種の里=972円(1枚)/日の出前=1836円(1本)/花けしき=1318円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、10~翌5月は8:30~17:30
高田屋
備中高梁産の白小豆を使った羊羹が好評
文政年間創業の老舗の和菓子店。昔から変わらない味の羊羹は、地元客、観光客を問わず親しまれている。出雲大社にちなんだ「もなか雲太」はつぶあん入りで美味。
![高田屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010233_3511_1.jpg)
![高田屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010233_1760_1.jpg)
高田屋
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東367
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- 羊羹=1350円(1本)/もなか雲太=1500円(10個入)/椿もち=135円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30
山田竹風軒本店 本町店
自家製餡を包んだ津和野銘菓「源氏巻」
看板商品の源氏巻は厳選した良質の小豆を用い、こしあんをていねいに自家製造し、適度に甘さをおさえたカステラ状の生地で巻いた和菓子。津和野の定番のみやげとして人気が高い。
山田竹風軒本店 本町店
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ240
- 交通
- JR山口線津和野駅から徒歩5分
- 料金
- 源氏巻=270円~(1本)/栗御門(くりみかど)=900円(1箱)/津和野藩(白羊かん)=420円(1箱)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~18:00
和菓子処甘味屋
上品ないちご大福が評判
吟味した素材でひとつひとつ丁寧に手作りする和菓子店。地元の果物を、自家製のあんや餅で包んだ季節の大福が好評。生チョコ入りのちょこ餅も人気だ。
和菓子処甘味屋
- 住所
- 鳥取県八頭郡八頭町郡家119-1
- 交通
- 若桜鉄道若桜線八頭高校前駅から徒歩15分
- 料金
- いちご大福(12~翌6月限定)=120円/ちょこ餅=80円/砂丘まんじゅう=500円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、日曜は~12:00、祝日は~17:00
鬼太郎はうす
ほんのり甘い絵画(でこ)まんじゅう
ほんのり甘い生地がクセになるおいしさ。店頭で焼きたてをほおばるのもおすすめ。絵画まんじゅうは午前10時から11時に焼き上がる。店内は甘い香りでいっぱい。
![鬼太郎はうすの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010383_3665_2.jpg)
![鬼太郎はうすの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010383_3665_1.jpg)
鬼太郎はうす
- 住所
- 鳥取県境港市大正町89
- 交通
- JR境線境港駅から徒歩5分
- 料金
- 絵画まんじゅう=310円(10個入)、756円(18個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
有馬光栄堂
坑夫にも親しまれていた素朴な手作り菓子
石見銀山で働く人たちの疲れを癒していたという、ほんのり甘い焼き菓子「げたのは」を製造販売。小麦粉と黒糖、砂糖を原料に昔ながらの製法で作るため、店頭に並ぶ量も限られている。「銀山あめ」もおすすめ。
![有馬光栄堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000552_3511_1.jpg)
![有馬光栄堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000552_3511_2.jpg)
有馬光栄堂
- 住所
- 島根県大田市大森町ハ141
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車すぐ
- 料金
- げたのは=550円(12枚)/銀山あめ=350円(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
向月庵
松江の風情が感じられる和菓子
地元の茶人にも愛される和菓子屋。皮むき小豆の餡を使った羊羹に栗を散らした「瑞雲」は、宍道湖の夜明けの雲を表現している。瑞雲とは、吉祥事の前兆に現れる雲の名。
![向月庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010050_1095_1.jpg)
![向月庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010050_1250_1.jpg)
向月庵
- 住所
- 島根県松江市苧町1-36
- 交通
- JR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車、徒歩5分
- 料金
- 瑞雲=1404円(1本)/老松=1404円(1本)/てずさび=700円(5個)/五色栗=1080円/ふく豆=594円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00