中国・四国
「中国・四国×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。松江藩主の本陣が置かれた旧家「出雲市立平田本陣記念館」、京都から直送した豆で淹れる老舗の味「イノダコーヒ広島支店」、色とりどりのアジサイが楽しめる「神宮寺」など情報満載。
- スポット:2,897 件
- 記事:846 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
2,121~2,140 件を表示 / 全 2,897 件
出雲市立平田本陣記念館
松江藩主の本陣が置かれた旧家
江戸時代松江藩の本陣として使われた屋敷と庭を移築、公開している。白壁と黒瓦が調和した外観は、堂々としている。枯山水庭園、美術展示室、民芸展示室、茶室などがある。
出雲市立平田本陣記念館
- 住所
- 島根県出雲市平田町515
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、企画展は別料金 (企画展入場料、20名以上の団体は100円引、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
イノダコーヒ広島支店
京都から直送した豆で淹れる老舗の味
京都にある老舗コーヒー店の広島店。豆は京都の工場で焙煎している。香り高い本格コーヒーに、あらかじめ砂糖とミルクを入れて出すのが基本スタイルだ。
イノダコーヒ広島支店
- 住所
- 広島県広島市南区松原町9-1福屋広島駅前店 B1階
- 交通
- JR広島駅からすぐ
- 料金
- ブレンドコーヒー=460円/ハムトーストセット=1000円/チーズケーキ=450円/ケーキセット=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉店20:00)
吉賀大眉記念館
新しい萩焼を見る
萩焼の大家、吉賀大眉の作品や古陶磁を展示。大眉は白萩釉の上に鉄釉をかけて焼くといった自由な発想を取り入れた。陶芸体験ができる工房と、作品を販売する展示場がある。
吉賀大眉記念館
- 住所
- 山口県萩市椿東10426-1
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・中学生300円、小学生200円/絵付け体験(送料別)=1400円~/手びねり体験(送料別)=2500円~/電動ろくろ体験(送料別)=3850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
雑貨と喫茶 ミトン
手作り雑貨やレトロな食器がそろう、喫茶スペースもあり
作家による手作り雑貨、レトロな食器、海外買い付け雑貨を取り扱う。喫茶店も併設、定食やスイーツなどを提供。
雑貨と喫茶 ミトン
- 住所
- 広島県広島市中区堺町1丁目2ー5メゾン三崎 1階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで20分、本川町下車、徒歩5分
- 料金
- 定食=850円/コーヒー=400円/デザート各種=400円~/陶器ブローチ=648円~/シトロン豆ずきん=2462円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
国指定重要文化財 石谷家住宅
広大な敷地内に庭園や茶室もある大規模な和風建築
石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風建築。池泉庭園や利休様式の茶室もある。
国指定重要文化財 石谷家住宅
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町智頭396
- 交通
- JR因美線智頭駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生500円、小・中学生400円、乳幼児無料/ (80歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
御土産あさだ
ベンガラみやげが揃う
ベンガラ関連の商品を数多く扱うみやげもの店。ベンガラ和紙、ベンガラ染めのストールやTシャツ・カバン・帽子・のれん・ベンガラ焼などがそろう。
御土産あさだ
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋715
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- ベンガラ染シルクストール=4500円~/ベンガラ焼の箸置き=200円(1個)/ベンガラ染タオルマフラー=1750~2150円/ベンガラ染Tシャツ=4000円/綿ストール=4000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
工房IKUKO
本物志向のライフグッズを販売
インナーウェアのIKUKOのギャラリーショップ。季節感を重視した器や小物のほか、吹きガラスの香水瓶など全国の人気作家による作品を販売。企画展も随時開催している。
工房IKUKO
- 住所
- 岡山県倉敷市中央1丁目12-9
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩20分
- 料金
- 縮緬細工のふくさ=10368円~/焼物の小皿=2160円~/吹きガラス香水瓶=12960円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
お松大権現
日本三大怪猫伝の地
日本三大怪猫伝として有名な祠。江戸時代に奉行の不当な裁きを苦に自害した、お松という女性の愛猫が奉行の家を代々たたり続けた。このお松を哀れみ、村人が祀ったといわれている。
山辺神社
式内社でもある古社。例祭「ホーランエー」は石見三大祭の一つ
式内社でもある古社で、素盞鳴尊と奇稲田姫命を祀る。4年に1度、7月に行われる例祭「ホーランエー」は石見三大祭の一つで、神輿を船に乗せ江の川を上ったり下ったりする。
民芸TAKAKI
地元の民芸品が並ぶ
「土蔵蕎麦」の一階、中二階にある民芸品店。地元鳥取やその周辺地域を中心に収集した素朴な民芸品が並ぶ。
民芸TAKAKI
- 住所
- 鳥取県倉吉市新町1丁目2429-5
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス市内線西倉吉方面行きで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
- 料金
- 因州和紙の便箋=630円~/倉吉市周辺の焼きもの=500円~/型絵便箋=各500円/絆手ぬぐいバッグ=各3800円/福光焼のカフェオーレボウル=3000円/福光焼の器=各2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
道の駅 もみじ川温泉
温泉や宿泊施設を備え、那賀川に面して建つ駅
那賀川沿いにあり、浴場からも川を一望できる。泉質は美容効果があるといわれる単純硫黄冷鉱泉。和室・洋室を備えた宿泊施設も完備している。売店には地場産品が並ぶ。
道の駅 もみじ川温泉
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町大久保西納野4-7
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号・195号を高知方面へ車で62km
- 料金
- 入浴料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00、レストランは11:00~21:00、入浴施設は10:00~
高津屋 伊藤 博石堂
寛政10(1798)年創業老舗薬店。店内に昔の調剤用具もあり
寛政10(1798)年創業の老舗薬舗。食べ過ぎ、胸焼けなどに効く漢方胃腸薬の一等丸は、森鴎外が日露戦争へ出征する際に持参したという。店内の昔の調剤用具も興味深い。
高津屋 伊藤 博石堂
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ231
- 交通
- JR山口線津和野駅から徒歩5分
- 料金
- 漢方胃腸薬(一等丸)=1650円(300粒)、2890円(600粒)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
きららビーチ焼野
美しい夕日で知られるビーチ
竜王山公園のふもと一帯に広がる自然海岸。釣り、海水浴、ボードセーリングの場として親しまれている。水平線に沈む夕日は美しく「日本の夕陽100選」に選ばれている。
キッチンかいぞく
30年以上愛されてきたセットメニューが人気の洋風レストラン
牛窓港の近くにある30年以上愛されてきた洋風レストラン。岡山名物のえびめしに、ハンバーグやエビフライなどから1品選べるセットメニューが人気だ。
キッチンかいぞく
- 住所
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4173
- 交通
- JR赤穂線邑久駅から東備バス牛窓行きで20分、綾浦下車、徒歩3分
- 料金
- えびめし=710円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)、17:00~20:00(閉店)
おひさま
廿日市の食材をパンと料理にぎゅっと詰めて
パンは薪窯で焼いている。柑橘ピールを練りこみ尾道紅茶のクッキー生地をのせたメロンパンなど20種類ほどがラインナップ。廿日市で採れた野菜を使い、手づくりにこだわった料理やパンを店内でいただくこともできる。
おひさま
- 住所
- 広島県廿日市市新宮2丁目14-14
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで10分、廿日市市役所下車、徒歩6分
- 料金
- 田舎パン=1080円/漁民の森の切り株=226円/尾道紅茶のメロンパン=205円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
星の岩屋(星谷寺)
弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る岩屋
その昔、人々に災禍をなしていた悪星を弘法大師が法力で岩屋に封じ込めたという伝説が残っている。
星の岩屋(星谷寺)
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町星谷
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
弓削神社
饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある
饒速日命を祀る神社。古文書に法王社ともあり、奈良時代に権勢を誇った弓削道鏡も祭神だったというが、境内に道鏡塚は残っていない。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある。