トップ > 日本 x 春 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 春 x カップル・夫婦

中国・四国

「中国・四国×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。満々と水をたたえた堀が、満開の桜を映し出す「鹿野城跡公園の桜」、公園でアクティブに過ごそう「ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)」、「国道197号」など情報満載。

  • スポット:604 件
  • 記事:809 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

581~600 件を表示 / 全 604 件

鹿野城跡公園の桜

満々と水をたたえた堀が、満開の桜を映し出す

鹿野町は戦国時代、亀井氏の居城があった場所。城下町の面影がなお残り、ひっそりとした佇まいが心を穏やかにしてくれる。城下町の中心に位置する城跡公園は内堀や外堀が残り、見ごたえのある光景だ。桜の時期は特に風情があり、多くの花見客でにぎわう桜の名所となっている。

鹿野城跡公園の桜の画像 1枚目

鹿野城跡公園の桜

住所
鳥取県鳥取市鹿野町鹿野
交通
JR山陰本線浜村駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

公園でアクティブに過ごそう

野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

住所
広島県尾道市栗原町997
交通
山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
営業期間
4~10月
営業時間
イン15:00、アウト14:00

豊田湖畔公園キャンプ場

ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド

県立自然公園豊田湖の湖畔にあるキャンプ場。オートサイト、一般サイト、ログハウスやBBQ場などの施設があり、さまざまなスタイルに対応可能。5~10月はカヤック教室、12~翌3月はワカサギ釣りも楽しめる。

豊田湖畔公園キャンプ場の画像 1枚目
豊田湖畔公園キャンプ場の画像 2枚目

豊田湖畔公園キャンプ場

住所
山口県下関市豊田町地吉348
交通
中国自動車道小月ICから県道34号で長門方面へ。県道319号を経由して現地へ。小月ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、オートAC電源・流し付き5300円、テント専用1300円/宿泊施設=ケビン4人まで11520~25130円、追加大人1030円、小人520円、ミニログ6170円/ (ケビンは指定定員以上の宿泊の場合は追加料金あり、テントサイトは1張りまで)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:30、アウト10:00(ケビンはイン15:00~16:30)

渡津の入江

「隠岐の松島」ともいわれるおだやかな入江

年中波がおだやかな入江で、「隠岐の松島」ともいわれる美しいビューポイント。湾内には、隠岐民謡「どっさり節」の元祖となった「お松」の歌碑が立っている。

渡津の入江

住所
島根県隠岐郡知夫村島津島
交通
来居港からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

玉湯川桜並木

ライトアップされた桜を愛でながら湯上がりの散策を

国道9号から玉造温泉街入口までを流れる玉湯川沿いに、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。温泉街では足湯体験や温泉(源泉)の持ち帰りができる。また、開花時期に合わせ「夜桜ライトアップ」が開催される。

玉湯川桜並木の画像 1枚目
玉湯川桜並木の画像 2枚目

玉湯川桜並木

住所
島根県松江市玉湯町玉造~湯町
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

いちご農園 やよすけファーム

こだわりの有機栽培イチゴに注目

自然豊かな三朝町にある「いちご農園やよすけファーム」。養分豊富な土と清らかな水を使った手間ひまかけたイチゴづくりに取り組んでいて、有機農法で育てたイチゴ「みさひめ」の直売といちご狩りを行っている。美味ないちごを味わいに立ち寄ってみよう。

いちご農園 やよすけファーム

住所
鳥取県東伯郡三朝町大瀬やよすけファームいちごハウス
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで14分、大瀬ぼうき下車すぐ
料金
いちご狩り=2200円~/
営業期間
3月上旬~6月中旬(いちご狩り)
営業時間
予約制

吉良のエドヒガン(桜)

樹齢約400年、山間にたたずむエドヒガンの巨樹

標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されており、山間の集落で大事に守られてきた。

吉良のエドヒガン(桜)の画像 1枚目
吉良のエドヒガン(桜)の画像 2枚目

吉良のエドヒガン(桜)

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679
交通
JR徳島線貞光駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

深谷渓谷

高さ80mの深谷大橋から眺める紅葉が美しい

山口県との県境にあたる渓谷で、ここに架かる深谷大橋は長さ約100m、水面からの高さ約80m。秋の紅葉、春の新緑が美しい。のんびりと散策したり、森林浴を楽しめる。

深谷渓谷

住所
島根県鹿足郡吉賀町田野原
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霊石山

伝説と神話に満ちた山。山頂はスカイスポーツのメッカ

標高約300mの、伝説と神話に満ちた山。林道が整備され、ハイキングが楽しめる。山頂は美しい高原状の台地で、パラグライダーとハンググライダーのフライトエリアがある。

霊石山の画像 1枚目

霊石山

住所
鳥取県鳥取市河原町片山
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス智頭行きで20分、稲常下車、登山口まで徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

郡山城跡

毛利元就が居城とした中国地方最大級の山城跡

毛利氏の拠点であり、多くの名将を生んだ山城。その規模は中国地方最大級を誇り、周辺には本丸・櫓台、毛利元就の墓など多くの史跡が残る。ガイドツアーも開催する。

郡山城跡の画像 1枚目
郡山城跡の画像 2枚目

郡山城跡

住所
広島県安芸高田市吉田町吉田
交通
中国自動車道高田ICから県道64・6号を吉田方面へ車で10km、駐車場から本丸まで徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大轟の滝

阿南

沢谷川の清流が裂かれる様に分かれて落下する滝

沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように数条に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵をもち、上流約5kmにある大釜の滝とともに有名。

大轟の滝の画像 1枚目

大轟の滝

住所
徳島県那賀郡那賀町沢谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道55号・195号を木沢方面へ車で70km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

光つつじ苑

色とりどりのツツジが咲き誇る

4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。

光つつじ苑

住所
山口県光市光井9光市文化センター周辺
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
営業時間
入園自由

竜王山公園オートキャンプ場

初心者、女性ソロキャンパーも安心のキャンプ場

オートサイトはAC電源と水道付きの個別サイトと広場サイトに分かれていて、車横付けでキャンプが楽しめる。「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」にも選ばれた景色を山頂から楽しめるのも魅力。

竜王山公園オートキャンプ場の画像 1枚目
竜王山公園オートキャンプ場の画像 2枚目

竜王山公園オートキャンプ場

住所
山口県山陽小野田市小野田梶ヶ迫841
交通
山陽自動車道小野田ICから県道71号、国道190号で宇部方面へ。流川交差点で県道354号へ右折して現地へ。小野田ICから13km
料金
入園料(公園利用のみ)=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=オート1区画2090円、AC電源付き1区画4190円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~17:00、アウト13:00(デイキャンプは9:00~16:00)