エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 中国・四国 x その他の定期的イベント

中国・四国 x その他の定期的イベント

中国・四国のおすすめのその他の定期的イベントスポット

中国・四国のおすすめのその他の定期的イベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。特産品フェアや真珠の展示販売会など宇和島のPRイベント「パールフェスティバルinうわじま」、バザー、新鮮野菜の即売、餅まきなど催しが盛りだくさん「朝倉ふれあいフェスタ」、多度津町の夏祭り。総踊り大会が行われ、夜店も出る「たどつ夏まつり」など情報満載。

  • スポット:153 件
  • 記事:5 件

中国・四国のおすすめエリア

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめのその他の定期的イベントスポット

61~80 件を表示 / 全 153 件

パールフェスティバルinうわじま

特産品フェアや真珠の展示販売会など宇和島のPRイベント

全国でも屈指の真珠の養殖地、宇和島の真珠を広く全国にPRするイベント。真珠の展示販売会をはじめ、宇和島の特産品フェアなど数々のイベントが催され多くの人で賑わう。

パールフェスティバルinうわじまの画像 1枚目
パールフェスティバルinうわじまの画像 2枚目

パールフェスティバルinうわじま

住所
愛媛県宇和島市中央町2丁目5-1南予文化会館
交通
JR予讃線宇和島駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
11月中旬の土・日曜
営業時間
10:00~17:00

朝倉ふれあいフェスタ

バザー、新鮮野菜の即売、餅まきなど催しが盛りだくさん

毎年11月第1日曜に開催される。バザー、新鮮野菜の即売、餅まきなど楽しい催しが盛りだくさん。ブルーグラスフェスティバルには県内外からアマチュアバンドが集結する。

朝倉ふれあいフェスタ

住所
愛媛県今治市朝倉下乙258-1朝倉緑のふるさと公園
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス浅地口行きで24分、下朝倉下車、徒歩15分

たどつ夏まつり

多度津町の夏祭り。総踊り大会が行われ、夜店も出る

毎年8月上旬に多度津町で行われる夏まつり。総踊り大会が行われ、夜店が軒を連ねる。毎年大勢の人々の参加で町中が熱気に包まれる。

たどつ夏まつりの画像 1枚目
たどつ夏まつりの画像 2枚目

たどつ夏まつり

住所
香川県仲多度郡多度津町JR多度津駅前周辺
交通
JR予讃線多度津駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
17:30~

酒まつり

酒どころ、西条に全国の地酒が集結

期間中、市内の各酒蔵では蔵を開放し、試飲や趣向をこらした催しを行う。また、全国各地から集まった約900銘柄の地酒が堪能でき、日本酒ファンにはたまらない。

酒まつりの画像 1枚目
酒まつりの画像 2枚目

酒まつり

住所
広島県東広島市西条駅周辺
交通
JR山陽本線西条駅からすぐ
料金
美酒鍋=8400円(4名1卓)/酒ひろば入場券=1600円(前売りは1300円)/
営業期間
10月上旬の土・日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

片上鉄道展示運転

廃線後の旧片上鉄道が展示運行

廃線後の旧片上鉄道は柵原ふれあい鉱山公園に保存され、車両細部にわたって再現される展示運行が実施されている。駅長猫も勤務。

片上鉄道展示運転

住所
岡山県久米郡美咲町吉ヶ原394-2柵原ふれあい鉱山公園内
交通
美作岡山道路湯郷温泉ICから国道374号、県道26号を美咲町方面へ車で14km
料金
1日会員(乗車体験料)=300円/
営業期間
毎月第1日曜(柵原ふれあい鉱山公園は通年)
営業時間
見学自由、列車運行は10:00~15:00、柵原ふれあい鉱山公園は9:00~17:00(閉園)

来島海峡大橋橋梁照明

美しい曲線美を描く橋を彩るイルミネーション

来島海峡をまたぐ三連つり橋・来島海峡大橋がライトアップされる。海を越えて連なる橋桁、美しい曲線美を描くケーブルと空に高々と伸びる塔のイルミネーションが楽しめる。

来島海峡大橋橋梁照明の画像 1枚目
来島海峡大橋橋梁照明の画像 2枚目

来島海峡大橋橋梁照明

住所
愛媛県今治市砂場町~吉海町
交通
瀬戸内しまなみ海道今治北ICから大島南IC方面へ車で1km
料金
要問合せ
営業期間
年により異なる(要問合せ)
営業時間
日没~22:00(時期により異なる、要問合せ)

奉納蹴鞠

平安装束に身を包み地面に落とさないよう鞠を蹴り合う典雅な行事

平安装束の鞠足(鞠を蹴る人)たちが鞠を蹴り上げ、地面に落とさないよう続ける典雅な行事。蹴鞠は、京都や金刀比羅宮で見ることのできる無形民俗文化財。

奉納蹴鞠

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1表書院鞠場(金刀比羅宮内)
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
10:00~

由岐伊勢エビまつり

新鮮な伊勢エビや魚介類の直売、イベントなどが開催され賑わう

由岐港に揚がった新鮮な伊勢エビや魚介類の直売、せり、ステージイベントなどが開催され、毎年大勢の人で賑わう。大人気の伊勢エビ長寿汁の振舞い(数量限定)も行われる。

由岐伊勢エビまつり

住所
徳島県海部郡美波町西の地美波町由岐支所前グラウンド
交通
JR牟岐線由岐駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月下旬の日曜
営業時間
9:00~14:00

美和サンチャロウまつり

弥栄湖周辺で神楽、太鼓などが演じられる

弥栄湖周辺で開かれる祭り。サンチャロウとは“みちゃろう・くうちゃろう・あるいちゃろう”のこと。神楽、太鼓なども演じられる。ウォークラリーは事前に申し込みが必要。

美和サンチャロウまつりの画像 1枚目
美和サンチャロウまつりの画像 2枚目

美和サンチャロウまつり

住所
山口県岩国市美和町弥栄湖周辺
交通
JR山陽本線大竹駅からタクシーで15分
料金
ウォークラリー参加費500円
営業期間
11月第1日曜
営業時間
8:00~16:00

水軍レース大会

村上水軍の小早船を復元し、早さを競う

宮窪町漁業組合養殖場沖で行われる。瀬戸内海で活躍した村上水軍の小早船を復元し、速さを競うレース。宮窪町、吉海町、伯方町の3町で開催する。優勝者には賞金が授与される。

水軍レース大会

住所
愛媛県今治市宮窪町宮窪能島沖村上水軍博物館前特設会場
交通
瀬戸内しまなみ海道大島北ICから国道317号を宮窪小学校方面へ車で3km

津島しらうお&産業まつり

しらうおの踊り食いや郷土料理が食べられる

津島名物のしらうお漁が始まる1月下旬に開催。踊り食いなどをはじめとするしらうお料理や郷土料理の販売、地域特産品の展示や即売などを行う。新鮮な魚の販売が人気だ。

津島しらうお&産業まつり

住所
愛媛県宇和島市津島町岩松川おまつり河原
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス津島方面行きで30分、津島支所前下車すぐ

マリンフェスティバルYASU

「海に感謝」がテーマの祭。ミスコンや競技大会で賑わう

「海に感謝」をテーマにしたイベント。ミスマーメイドコンテストや海の幸バーベキューをはじめ、ビーチバレー大会、ビーチフラッグビーサン飛ばし、ライブ演奏も楽しめる。

マリンフェスティバルYASU

住所
高知県香南市夜須町千切537-90ヤ・シィパーク
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線夜須駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬の日曜
営業時間
10:00~16:00

木頭杉一本乗り大会

かつての丸太流しが起源。一本の竹ざおを巧みに操り川を下る

川の中で木頭杉の丸太に乗り、手に持った一本の竹ざおを巧みに操り川を下る。杉の搬出手段であった丸太流しを今に伝えるユニークなイベント。毎年参加する常連選手も多い。

木頭杉一本乗り大会

住所
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田那賀川
交通
JR徳島駅から徳島バス丹生谷線川口営業所行きで1時間20分、終点で南部バス和無田行きに乗り換え1時間10分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬~8月上旬の日曜
営業時間
9:00~

長尾観音大会陽力餅運搬競技

大鏡餅と三宝をあわせ持ち、歩いた距離を競う大会

1月2日の「三味線餅つき」でついた大鏡餅の上下と三宝をあわせた約150kgを持ち上げ、歩いた距離を競う力比べ大会。会場は四国霊場87番札所の長尾寺。

長尾観音大会陽力餅運搬競技の画像 1枚目
長尾観音大会陽力餅運搬競技の画像 2枚目

長尾観音大会陽力餅運搬競技

住所
香川県さぬき市長尾西653長尾寺
交通
高松琴平電鉄長尾線長尾駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
1月7日
営業時間
13:00~16:00

三段峡もみじまつり

紅葉シーズンを告げる祭。特産品の販売やイベントなどが行われる

紅葉シーズンの到来を告げる祭りで、毎年10月中旬の日曜に行われる。三段峡正面入り口の特設ステージでは、郷土芸能神楽や特産品の販売やイベントなどが行われる。

三段峡もみじまつりの画像 1枚目

三段峡もみじまつり

住所
広島県山県郡安芸太田町柴木旧三段峡駅の駅前広場
交通
JR広島駅から広島交通広島バスセンター方面行きで13分、広島バスセンターで広電バス高速経由三段峡行きに乗り換えて1時間15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬の日曜
営業時間
情報なし

マリンフェスティバル・in たまの

海洋都市・玉野のアピールのため通年で行われるフェスティバル

海洋観光都市・玉野のイメージアップを目的としたフェスティバル。毎年4月から翌年2月までの長期間にわたって玉野市内各所で多彩なイベントが繰り広げられている。

マリンフェスティバル・in たまの

住所
岡山県玉野市渋川公園など
交通
JR宇野線宇野駅から両備バス渋川荘行きで23分、渋川下車すぐ(渋川公園)

全国柿の種吹きとばし大会

豪華賞品をめぐって真剣に柿の種を吹き飛ばすユニークな大会

南部町特産の富有柿の種を吹き飛ばし、その距離を競うという楽しい競技。大人から子供まで多数の人が参加し、2008年度の優勝賞品は、ハワイ旅行。参加者は皆真剣そのもの。

全国柿の種吹きとばし大会の画像 1枚目

全国柿の種吹きとばし大会

住所
鳥取県西伯郡南部町天萬農業者トレーニングセンター
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス御内谷行きで25分、天萬庁舎前(南部町役場前)下車すぐ
料金
参加費(メンズ・レディース部門、1人)=大人500円、中学生無料/参加費(ペアレント&チャイルド部門、1ペア)=無料/参加費(パーティー部門、1パーティー)=500円/
営業期間
11月23日
営業時間
開会式12:00~(受付は10:30~)

奴行列

津和野藩主亀井家の参勤交代を再現

津和野の晩秋の風物詩として知られる行事で、津和野藩主亀井家の参勤交代の行列を再現したもの。毛槍、弓などを手に持った奴たちが、長持唄に合わせてゆっくりと行進する。

奴行列

住所
島根県鹿足郡津和野町殿町通りほか
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分(殿町通り)

松江水燈路

松江城周辺がライトアップされる光の祭典

松江城周辺がライトアップされる光の祭典。幻想的な世界が広がる。目玉は、水燈路行灯400個がゆらぎ、水面を映しだす「光船」が鎮守の森を照らす様子を眺める「堀川遊覧船夜間運航」だ。

松江水燈路

住所
島根県松江市松江城、塩見縄手周辺
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
9~10月
営業時間
ライトアップは18:00~21:00

ふるさとカーニバル阿波の狸まつり

阿波おどりや抽選会などさまざまな催しが行われ賑わう

毎年11月の初旬に開催されるイベント。阿波おどりなどの郷土芸能やタレントショー、祀めぐりオリエンテーリング、抽選会などが行われるほか、特産品の販売がある。

ふるさとカーニバル阿波の狸まつり

住所
徳島県徳島市藍場町藍場浜公園
交通
JR徳島駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
11月3日を中心とした3~4日間
営業時間
10:00~16:30、最終日は9:00~16:40

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅