中国・四国 x 寺社仏閣・史跡
「中国・四国×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う「三徳山三佛寺」、霊場唯一の弥勒菩薩を祀る「常楽寺」、難所のひとつとされる「焼山寺」など情報満載。
- スポット:552 件
- 記事:142 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 552 件
三徳山三佛寺
参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う
慶雲3(706)年に三徳山のふもとに開山された天台宗の寺。嘉祥2(849)年、慈覚大師によって阿弥陀如来、大日如来、釈迦如来の三尊が安置され、三佛寺と名付けられた。奥山の豊かな自然に囲まれた修験道には、文殊堂や地蔵堂、納経堂、観音堂、投入堂があり、とくに岩壁に建つ懸造り建築の投入堂は荘厳で優美。
![三徳山三佛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000387_00031.jpg)
![三徳山三佛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000387_00005.jpg)
三徳山三佛寺
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで37分、三徳下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料(本堂まで、宝物殿含む)=400円/志納金(投入堂参拝)=800円/精進料理(3名~、要予約)=3850円~/宿坊=15000円~/軍手=100円/わらぞうり=900円/
- 営業期間
- 通年(投入堂は4~12月上旬)
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、投入堂は~15:00(最終受付)
焼山寺
難所のひとつとされる
四国霊場第12番札所。開基は役行者小角。標高938mの険しい山の中腹にあり、遍路旅のなかでもっとも難所とされる。参道両側には樹齢500年といわれるスギの巨木が立ち並ぶ。
![焼山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000513_1.jpg)
焼山寺
- 住所
- 徳島県名西郡神山町下分地中318
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318・192号、県道20号、国道438号を神山方面へ車で33km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経は7:00~17:00<閉寺>)
熊谷寺
重厚な山門が遍路を迎える
高さ13.2mの堂々たる山門がそびえる。弘法大師空海が霊木に等身大の千手観音を彫り、胎内に仏舎利と金の観世音菩薩を納め本尊としたといわれる。
![熊谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000159_1851_1.jpg)
![熊谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000159_1851_2.jpg)
熊谷寺
- 住所
- 徳島県阿波市土成町土成前田185
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318号、県道139号を土成町土成方面へ車で2km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所は7:00~17:00<閉門>)
地蔵寺
御本尊は一寸八分の胎内仏
かつては阿波・讃岐・伊予3か国に300余りの末寺があったとされる真言宗の古刹で、本尊は勝軍地蔵菩薩。羅漢堂には200体ほどの羅漢像が安置されている。
![地蔵寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000141_4027_1.jpg)
![地蔵寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000141_1.jpg)
地蔵寺
- 住所
- 徳島県板野郡板野町羅漢林東5
- 交通
- JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで7分、羅漢下車、徒歩7分
- 料金
- 羅漢堂拝観志納=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(羅漢堂は7:30~16:30)
最御崎寺
室戸岬の高台に建つ空海開基の寺
西の金剛頂寺に対して東寺とも呼ばれ、雄大な太平洋を望む場所に建つ。重要文化財の薬師如来坐像、月光菩薩立像などを収蔵。仏像は11月上旬の灯台まつりの日のみ公開される。
![最御崎寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000024_3460_3.jpg)
![最御崎寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000024_3460_2.jpg)
最御崎寺
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町4058-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで53分、スカイライン上り口下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
大日寺
本尊は弘法大師の手で刻まれた大日如来(秘仏)
人里離れた場所にある四国霊場第四番札所。空海が大日如来像を刻んだことから大日寺と名付けられたといわれている。徳川時代には阿波藩主蜂須賀家の庇護を受けて繁栄した。
![大日寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000155_00005.jpg)
![大日寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000155_00008.jpg)
平等寺
万病に効くという霊水が湧き出る
四国霊場第22番札所。境内には万病に効くといわれる霊水が湧き出る「弘法の霊水」がある。弘法大師御作と伝わる本尊薬師如来は常時拝観可能となっている。
![平等寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000498_1.jpg)
平等寺
- 住所
- 徳島県阿南市新野町秋山177
- 交通
- JR牟岐線新野駅からタクシーで5分
- 料金
- 納経帳=300円/掛け軸=500円/白衣=200円/阿字観(1人)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(早朝、夜間参拝可)
妖怪神社
妖気パワーをココでチャージ
妖怪を祀る珍しい神社。御神体は高さ3mの黒御影石と樹齢300年のケヤキを組み合わせたもので、水木先生が入魂を行った。隣接するショップ「むじゃら」では妖怪絵馬やお守りなどを販売。
![妖怪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010046_3408_1.jpg)
![妖怪神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010046_3408_2.jpg)
妖怪神社
- 住所
- 鳥取県境港市大正町62-1
- 交通
- JR境線境港駅から徒歩5分
- 料金
- ちりめんお守り(目玉おやじ・一反もめん)=各650円/おみくじ=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、売店は10:00~18:00(時期により異なる)
阿智神社
山上に建つフジの名所
鶴形山の山上に建つ、宗像三女神を祀る倉敷の総鎮守。境内には鶴亀の磐境(いわさか)やアケボノフジの巨木「阿知の藤」がある。絵馬殿からは倉敷美観地区が一望できる。
![阿智神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000963_4027_1.jpg)
![阿智神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000963_2510_1.jpg)
阿智神社
- 住所
- 岡山県倉敷市本町12-1
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は7:00~17:00(祈祷受付は8:30~16:00)
白峯寺
崇徳上皇の御霊を祀る
弘仁6(815)年、弘法大師が開基。境内には平安時代に白峯で葬られた崇徳上皇の御陵(墓所)が残る。参道の木立に上皇の供養塔である十三重塔が立っている。
![白峯寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000468_00003.jpg)
白峯寺
- 住所
- 香川県坂出市青海町2635
- 交通
- 瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号、県道187・16号などを青海方面へ車で16km
- 料金
- 寺宝収蔵庫拝観(要予約)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00、冬期は7:30~16:30
月照寺
あじさい寺として知られる松平家の菩提寺
松江城にほど近い月照寺は、松江藩主松平家の菩提寺。境内には、九代までの各廟所のほか唐門、巨大亀形の寿蔵碑、不昧公ゆかりの茶室大円庵などがある。約3万本のあじさいが咲く名所としても有名。
![月照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000535_00002.jpg)
![月照寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000535_00003.jpg)
月照寺
- 住所
- 島根県松江市外中原町179
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで21分、月照寺前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生250円/抹茶(菓子付)=500円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額、松江市発行の高齢者手帳持参で半額、レイクライン一日乗車券割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉門16:00、6月は8:30~17:00<閉門17:30>)、抹茶は10:30~15:30(6月は9:00~17:00)、団体は要予約
三角寺
子授けのご利益で信仰を集める
法皇山中腹に建つ古刹で、伊予最後の札所。四国霊場第65番札所として天平年間に行基が開基。本尊の十一面観音菩薩は安産、子授け、厄除けの観音として篤い信仰を集めている。
![三角寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000126_1.jpg)
木戸孝允旧宅
明治維新の立役者に思いを馳せる
桂小五郎の名でも知られ、「維新の三傑」とうたわれた木戸孝允の生家。孝允が生まれた当時の部屋や、手習いの書、庭園が残り、国の史跡に指定されている。
![木戸孝允旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000368_4027_1.jpg)
![木戸孝允旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000368_3756_1.jpg)
木戸孝允旧宅
- 住所
- 山口県萩市呉服町2丁目37
- 交通
- JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで21分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
- 料金
- 観覧料=小学生以上100円/ (萩市文化財施設1日券(9施設共通・310円)使用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
津照寺
室津港を見下ろす小高い丘にたたずむ
本尊は弘法大師空海自刻の延命地蔵菩薩。難破しかけた土佐藩主山内一豊を、僧に姿を変えた本尊が室津港に導いたという伝説により、別名「楫取地蔵」とも呼ばれる。
![津照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000014_1.jpg)
![津照寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000014_2.jpg)
津照寺
- 住所
- 高知県室戸市室津2652-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで47分、室戸下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
金剛頂寺
樹木に囲まれ静寂さがただよう境内
大同2(807)年に弘法大師空海が開基した寺で、本尊は薬師如来坐像。正倉院様式の霊宝殿には弘法大師空海の旅壇具、高麗時代の銅鐘など重要文化財を収蔵(拝観は予約制)。
![金剛頂寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000009_1.jpg)
太龍寺
弘法大師ゆかりの四国霊場第21番札所
四国霊場第21番札所。標高約600mの太龍寺山頂近くに建てられた古刹。寺までの急な山道はかつて遍路泣かせの難所だったが、現在はロープウェイで快適に登れる。
![太龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000499_1.jpg)
![太龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000499_3475_1.jpg)
太龍寺
- 住所
- 徳島県阿南市加茂町龍山2
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス川口行きで1時間21分、和食東下車、徒歩10分の山麓駅からロープウェイに乗り換えて10分、山頂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
耕三寺博物館(耕三寺)
大理石を敷き詰めた白亜の世界に感動
耕三寺耕三が母の菩提寺として建立。境内は日本の名建築の博物館を兼ね、名刹・古刹を復元した堂塔のうち15棟が登録有形文化財。ギリシャ神殿のような景観が広がる大理石の庭園「未来心の丘」にはカフェも併設する。
![耕三寺博物館(耕三寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001896_3461_1.jpg)
![耕三寺博物館(耕三寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001896_4027_1.jpg)
耕三寺博物館(耕三寺)
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
- 料金
- 大人1400円、高・大学生1000円、中学生以下無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、中学生以下同伴で団体割引適用(孝養割引))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)