中国・四国 x 文化施設
「中国・四国×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴史的な街並の中にある手袋のアートギャラリー「東かがわ手袋ギャラリー」、岩国の文化と歴史を知る「岩国徴古館」、三瓶山の歴史と自然を一挙に体感「三瓶自然館 サヒメル」など情報満載。
- スポット:262 件
- 記事:142 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 262 件
東かがわ手袋ギャラリー
歴史的な街並の中にある手袋のアートギャラリー
歴史的な街並の中にある手袋のギャラリー。アート作品をはじめ、大正・昭和時代にかけての手袋製造に使われたミシンや道具などの展示を行なう。日曜、祝日にはてぶくろ工房で縫い子の実演も。
![東かがわ手袋ギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010648_3475_1.jpg)
東かがわ手袋ギャラリー
- 住所
- 香川県東かがわ市引田2161-2
- 交通
- JR高徳線引田駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/手袋作り体験(要予約、手袋代別)=500円~/革小物作り体験(要予約)=350円~(コサージュ)、1000円(コインケース)、600円(キーホルダー作り)、600円(ワンコのストラップ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
岩国徴古館
岩国の文化と歴史を知る
クラシックな外観が目を引く、吉香公園内の博物館。藩政時代の古文書や工芸品、錦帯橋の史料などを展示している。館前には牡丹園が広がり、4月下旬から5月上旬に見ごろを迎える。
![岩国徴古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_2510_1.jpg)
![岩国徴古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_1112_1.jpg)
岩国徴古館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
三瓶自然館 サヒメル
三瓶山の歴史と自然を一挙に体感
国立公園三瓶山にある自然系博物館。五感で楽しむキッズスペースや最新の映像技術を使ったクイズコーナー、大迫力の映像で三瓶山の成り立ちを紹介する「火山時空シアター」などで楽しく学ぶことができる。天文台やプラネタリウム施設も充実。
![三瓶自然館 サヒメルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010064_3252_1.jpg)
![三瓶自然館 サヒメルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010064_3252_2.jpg)
三瓶自然館 サヒメル
- 住所
- 島根県大田市三瓶町多根1121-8
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで57分、三瓶自然館前下車すぐ
- 料金
- 三瓶自然館入館料=大人400円、小・中・高校生200円、企画展は別料金/天体観察会入館料=大人300円、小・中・高校生100円/ (障がい者手帳持参で半額、介護者1名無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
『傾城阿波の鳴門』ゆかりの地
阿波人形浄瑠璃『傾城阿波の鳴門』の主人公、板東十郎兵衛の屋敷跡。人形浄瑠璃の木偶や道具などの資料が展示されるほか、阿波人形浄瑠璃を1日2回、毎日上演する。
![徳島県立阿波十郎兵衛屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000351_4027_1.jpg)
![徳島県立阿波十郎兵衛屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000351_00002.jpg)
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
- 住所
- 徳島県徳島市川内町宮島本浦184
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス川内循環線左回りで25分、十郎兵衛屋敷下車すぐ
- 料金
- 大人410円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上は団体料金2割引、障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、7・8月は~18:00(閉館)、人形浄瑠璃上演は11:00~、14:00~(8月11~16日は10:00~、11:30~、13:30~、15:00~)
わらべ館
童話とおもちゃの体験型ミュージアム
旧県立図書館を復元したレトロな外観が特徴の童謡、唱歌とおもちゃのミュージアム。昭和初期の尋常小学校を再現した木造教室や、触って遊べるおもちゃ研究所など、大人には懐かしく子どもには新鮮な体験型展示で、童心に返って過ごせる。こまやけん玉などの昔あそびに挑戦できるコーナーも。
![わらべ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000187_3899_3.jpg)
![わらべ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000187_00001.jpg)
わらべ館
- 住所
- 鳥取県鳥取市西町3丁目202
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで5分、わらべ館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生以下無料/ (障がい者と介護者は入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
藩校養老館
多くの学者たちが育った藩校
平成27(2015)年から行われていた保存修理工事が完了した。江戸時代に建てられた津和野藩の藩校で、西周、森鴎外もここで学んだ。今は剣術道場、書庫などが残るのみ。どちらも見学することができる。
吉川史料館
貴重な歴史史料を観賞できる
約840年の歴史をもつ吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年3回の展示替えにより順次公開している。岩国藩主吉川家は、毛利元就の息子で生涯無敗の戦国武将吉川元春、錦帯橋を築いた3代岩国藩主吉川広嘉などが有名。
![吉川史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_2.jpg)
![吉川史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_1.jpg)
吉川史料館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-3吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
愛媛県美術館
世界の名画から郷土の作品までを所蔵
江戸時代以降の郷土ゆかりの作家を中心に、国内外の美術作品を約1万2000点を所蔵。多様な美術を幅広く紹介する企画展やコレクション展が鑑賞できる。
![愛媛県美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000755_3662_1.jpg)
![愛媛県美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000755_2.jpg)
愛媛県美術館
- 住所
- 愛媛県松山市堀之内
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きまたは松山市駅行きで7分、南堀端下車すぐ
- 料金
- コレクション展=大人330円、高・大学生260円、中学生以下無料、企画展は別料金/ (65歳以上、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳を持参で同伴者1名までコレクション展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:40~17:30(閉館18:00)
奈義町現代美術館
3つの作品に触れてアートを体感
荒川修作+M・ギンズら3組の作家と建築家磯崎新との共同制作で創られた、空間そのものが作品というユニークな美術館。太陽、月、大地がテーマの展示室があり、ギャラリーでは企画展を開催。
![奈義町現代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000039_1245_1.jpg)
奈義町現代美術館
- 住所
- 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- 交通
- 中国自動車道津山ICから国道53号を奈義方面へ車で14km
- 料金
- 一般・大学生700円、高校生500円、小・中学生300円 (75歳以上・障がい者は証明書・手帳持参で無料、企画展のみは一般・大学生200円、高校生以下は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
いろは丸展示館
鞆の浦と龍馬の関係を学ぶ
坂本龍馬ら海援隊を乗せた蒸気船いろは丸が大坂へ航行中、鞆港沖で沈没。近年の潜水調査で引き揚げられた石炭、滑車、古伊万里茶碗などを展示する。沈没のようすをジオラマで再現している。
![いろは丸展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001194_3035_6.jpg)
![いろは丸展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001194_3035_2.jpg)
いろは丸展示館
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆843-1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
- 料金
- 小学生以上200円 (30名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
尾道アート館
空き家を改装した館
明治後期の建物を修復利用したアートスペース。ミニシアターを上映する日本一小さな映画館や、尾道を題材とする作品が展示されたギャラリー、福石猫神社などがある。
![尾道アート館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011563_4027_1.jpg)
尾道アート館
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町19-22
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日10:30~日没頃、土日祝日10:00~日没頃
吉備川上ふれあい漫画美術館
一歩入ると漫画の世界
全国でも類を見ない漫画の美術館。入手困難な『手塚治虫大全集』などの不朽の名作や雑誌「ガロ」の創刊号がある。収蔵数約12万冊のうち、約6万冊は常時閲覧可能。2階のごろごろ読書室では、寝転んで漫画を読むことができる。
阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
たばこについて学べる
明治期の代表的なたばこ商家であった、真鍋家の旧宅を資料館として公開。当時の繁栄を物語る立派な「うだつ」や庭をそのまま残した邸宅の内部に、たばこ産業にかかわる各種資料を展示する。
![阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000615_00002.jpg)
![阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000615_00014.jpg)
阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
- 住所
- 徳島県三好市池田町マチ2465-1
- 交通
- JR土讃線阿波池田駅から徒歩5分
- 料金
- うだつの家入場料=無料/たばこ資料館入館料=大人310円、高・大学生210円、小・中学生100円/たばこ資料館入館料(20名以上の団体)=大人150円、高・大学生100円、小・中学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
可部屋集成館
たたらにまつわる歴史を知る
屋号を「可部屋」と称する桜井家は、「菊一印の平割鉄」が松江藩に認められ鉄師頭取の要職を務めた。館内には、桜井家の歴史を伝える古文書、美術工芸品などを展示している。
![可部屋集成館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000700_00000.jpg)
可部屋集成館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
- 交通
- JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで24分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は大人600円、高・大学生350円、小・中学生250円、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
商工奨励館
讃岐の歴史と文化に培われた情報発信地
香川の伝統的工芸品の展示実演施設。明治32(1899)年に建築された館内には最大200名収容可能なホールやカフェレストラン「ガーデンカフェ栗林」がある。
![商工奨励館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010044_00001.jpg)
商工奨励館
- 住所
- 香川県高松市栗林町1丁目20-16栗林公園内
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/栗林公園入園料=大人410円、小・中学生170円/ (1月1日、3月16日は栗林公園入園無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、ガーデンカフェ栗林は10:00~16:00
萩焼資料館
古萩や古深川を展示
指月公園入口にある資料館。江戸時代初期の古萩や古深川の名品が数多く展示されている。1階には萩焼の販売スペースがあり、好みの品を選ぶことができる。
![萩焼資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010212_3462_1.jpg)
萩焼資料館
- 住所
- 山口県萩市堀内萩城址
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで45分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
讃岐民芸館
生活に密着した伝統品の数々
昭和40(1965)年から昭和45(1970)年にかけて開設された建物。香川県内をはじめ各地の民具を展示。昔の生活道具が並ぶ土蔵造りの古民芸館のほかに、新民芸館、瓦館がある。
![讃岐民芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010043_2524_1.jpg)
讃岐民芸館
- 住所
- 香川県高松市栗林町1丁目20-16栗林公園内
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/栗林公園入園料=大人410円、小・中学生170円/ (1月1日、3月16日は栗林公園入園無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
ワコーミュージアム
ホテル内の美術館。笠岡にゆかりの深い芸術家たちの作品を展示
笠岡グランドホテル内にある美術館。日本画家の小野竹喬、陶芸家の近藤悠三、歌人で書家の清水比庵など、笠岡にゆかりの深い芸術家たちの作品を展示している。
![ワコーミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010093_3462_1.jpg)
ワコーミュージアム
- 住所
- 岡山県笠岡市五番町6-20笠岡グランドホテル 1~3階
- 交通
- JR山陽本線笠岡駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
砂浜美術館
美しい砂浜がまるごと美術館
全長約4kmにわたって広がる入野海岸の砂浜をそのまま美術館に見立てている。Tシャツアート展や漂流物展、潮風のキルト展などユニークなイベントを開催。
![砂浜美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000187_3899_1.jpg)
![砂浜美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000187_3899_2.jpg)
砂浜美術館
- 住所
- 高知県幡多郡黒潮町入野
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料(イベント時は別料金の場合あり)/ニタリクジラのフィギュア=840円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(イベントにより異なる)