中国・四国 x 文化施設
「中国・四国×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本画の巨匠の名画に魅せられて「香川県立東山魁夷せとうち美術館」、現代美術を中心に展示。赤いアーチ形のオブジェが目印「ふくやま美術館」、松江の歴史を知るならココへ「松江歴史館」など情報満載。
- スポット:262 件
- 記事:142 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 262 件
香川県立東山魁夷せとうち美術館
日本画の巨匠の名画に魅せられて
香川県出身の祖父をもつ日本画の巨匠、東山魁夷の名を冠した美術館。瀬戸内海に面した場所に建ち、ロケーションも抜群。版画作品を中心に所蔵し、建築も見どころで、不定期で開催される特別展も人気が高い。
![香川県立東山魁夷せとうち美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010419_2524_1.jpg)
![香川県立東山魁夷せとうち美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010419_3075_1.jpg)
香川県立東山魁夷せとうち美術館
- 住所
- 香川県坂出市沙弥島南通224-13
- 交通
- JR予讃線坂出駅から市営バス瀬居町竹浦行きで15分、東山魁夷せとうち美術館下車、徒歩6分
- 料金
- 入館料=一般310円、高校生以下は無料、特別展開催時は別料金/ (障がい者手帳持参、満65歳以上は証明書持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ふくやま美術館
現代美術を中心に展示。赤いアーチ形のオブジェが目印
赤いアーチ形のオブジェが目印の、福山城近くに立つ美術館。現代美術が中心で、とくにイタリア現代美術のコレクションは圧巻だ。福山や瀬戸内ゆかりの作家の作品も展示。
![ふくやま美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001044_1250_1.jpg)
ふくやま美術館
- 住所
- 広島県福山市西町2丁目4-3
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
- 料金
- 一般310円、高校生以下無料、特別展は別料金 (身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
松江歴史館
松江の歴史を知るならココへ
松江城の東側、堀川沿いにある博物館。多彩な資料に映像、模型、切り絵などを通して松江城と城下町の歴史や文化、産業を紹介している。日本庭園を眺めながら抹茶や和菓子がいただける喫茶コーナーや、和小物などが手に入るミュージアムショップもある。
![松江歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010553_3511_2.jpg)
![松江歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010553_3462_1.jpg)
松江歴史館
- 住所
- 島根県松江市殿町279
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで13分、大手前堀川遊覧船乗場下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/展示室観覧料=大人510円、小・中学生250円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で観覧無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
いがらしゆみこ美術館
少女漫画の世界に触れる&浸る
少女漫画『キャンディ・キャンディ』で知られる漫画家いがらしゆみこ氏の作品を常設展示。デビュー作から代表作の漫画の原画やイラストなどが鑑賞できる。憧れのお姫さまドレスを着て写真を撮る体験が人気。
![いがらしゆみこ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000449_00006.jpg)
いがらしゆみこ美術館
- 住所
- 岡山県倉敷市本町9-30
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、中・高校生400円、小人(4歳~小学生)300円、3歳以下無料 (障がい者手帳持参で本人と介護者は入館半額、65歳以上は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
海洋堂 ホビー館 四万十
オリジナルからお宝モノまでフィギュアがいっぱい
海洋堂のすべてを凝縮したユニークなミュージアム。廃校になった打井川小学校の校舎を改装した建物には、アニメのヒーロー、怪獣、美少女をはじめ、貴重なオリジナルや世界一のプラモデルコレクション、有名造形作家の作品がずらり。さまざまなイベントも企画され、訪れるたびに新しい驚きがある。
![海洋堂 ホビー館 四万十の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010424_20231226-2.jpg)
![海洋堂 ホビー館 四万十の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010424_20231226-1.jpg)
海洋堂 ホビー館 四万十
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町打井川1458-1
- 交通
- JR予土線打井川駅から四万十交通バス奥打井川行きで10分、ホビー館下車すぐ(日曜・祝日のみ)、平日・土曜送迎あり、ホビー館へ要連絡
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)800円、小人(小・中学生)400円、未就学児無料/ (団体20名以上は入館料1割引、障がい者手帳持参者(本人、介護者1名)入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:30(閉館17:00)
ひろしま美術館
フランス近代美術が一堂に集まる
広島市の中心部、緑に囲まれたやすらぎの美術館。モネやルノワール、ゴッホなど印象派を中心とした西洋近代美術コレクションは国内屈指。
![ひろしま美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000681_00004.jpg)
![ひろしま美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000681_00011.jpg)
ひろしま美術館
- 住所
- 広島県広島市中区基町3-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで15分、紙屋町東下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=1300円~(特別展により異なる)/ (障がい者と同伴者1名無料、未就学児童、特別展とコレクション展示は共通の入館券)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
瑞山記念館
武市半平太の功績を讃える
龍馬も加盟していた土佐勤王党の盟主、武市半平太(瑞山)を紹介する資料館。付近には旧宅(外観のみ見学可能)墓所、半平太を祀った瑞山神社がある。
![瑞山記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010481_3662_1.jpg)
![瑞山記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010481_3662_2.jpg)
瑞山記念館
- 住所
- 高知県高知市仁井田3021
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通前浜方面行きバスに乗り換えて20分、瑞山神社前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで
金陵の郷
白壁の蔵で酒の文化を学ぶ
創業寛政元(1789)年の白壁の酒蔵庫を復元した資料館。「歴史館」「文化館」に分かれていて、金比羅天狗ゆかりの大クスを取り囲むように建つ。当時の酒造道具や人形などによって酒造りの様子を紹介している。
![金陵の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000285_00000.jpg)
![金陵の郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000285_00002.jpg)
金陵の郷
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町623
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/金陵濃藍純米吟醸(720ml)=1760円/金陵山廃仕込み純米酒(720ml)=1386円/特別純米酒「楠神」(720ml)=1518円/ゆず酒(500ml)=1711円/さぬきのももも(500ml)=1716円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗は9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:30、資料館は9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
中岡慎太郎館
正義と志を貫いた慎太郎の生涯を紹介
慎太郎の功績をたたえる資料館。1階ではパネルとドラマ仕立ての映像で慎太郎の生涯をたどり、2階では慎太郎ら幕末の志士たちの遺墨や書画が見学できる。また、年に2~3回幕末維新に関する企画展を開催。
![中岡慎太郎館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000091_3486_1.jpg)
![中岡慎太郎館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000091_00000.jpg)
中岡慎太郎館
- 住所
- 高知県安芸郡北川村柏木140
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス久木行きで25分、柏木下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人400円、小・中学生200円、北川村民無料、身体障がい者手帳1~2級持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
興雲閣
明治時代に建てられた貴重な迎賓館
明治36(1903)年、松江市が明治天皇の行幸を願って建てたもの。天皇の行幸は実現しなかったが、時の皇太子の御宿泊所として利用された。県指定有形文化財・松江市歴史的風致形成建造物。
![興雲閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000493_00002.jpg)
![興雲閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000493_00003.jpg)
興雲閣
- 住所
- 島根県松江市殿町1-59
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:15(閉館18:30)、10~翌3月は~16:45(閉館17:00)
マルキン醤油記念館
醤油の歴史や製法について学ぶ
明治40(1907)年創業のマルキン醤油。大正初期に建てられた工場を改装した記念館では、醤油造りの道具やパネルを展示し、製造法などをわかりやすく紹介する。醤油なども販売。
![マルキン醤油記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000553_3252_2.jpg)
![マルキン醤油記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000553_00000.jpg)
マルキン醤油記念館
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで38分、丸金前下車すぐ
- 料金
- しょうゆソフトクリーム=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30、時期により異なる)
絵金蔵
絵金のルーツをさぐる秘密蔵
江戸時代の絵師弘瀬金蔵、通称「絵金」が残した極彩色の芝居絵を展示。米蔵を改装した館内は、ろうそくを模した照明で鑑賞するほの暗い展示室や本物の屏風絵を穴からのぞく蔵の穴など、ユニークな仕掛け。
![絵金蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010283_3250_2.jpg)
![絵金蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010283_00000.jpg)
絵金蔵
- 住所
- 高知県香南市赤岡町538
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/ (団体15名以上は各50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
津和野町立安野光雅美術館
空想と想像に満ちた安野ワールド
淡い色調のやさしい画風で知られる安野光雅の世界を体験できる。作品のほかに、昭和初期の学校を再現した「昔の教室」や自宅アトリエの再現コーナーがある。プラネタリウムを併設。
![津和野町立安野光雅美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010031_3197_1.jpg)
![津和野町立安野光雅美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010031_1.jpg)
津和野町立安野光雅美術館
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田イ60-1
- 交通
- JR山口線津和野駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生250円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳持参で本人とその同伴者1名入館料無料、森鴎外記念館、桑原史成写真美術館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
出雲民藝館
出雲の生活を伝える民芸品
出雲の豪農、山本家の屋敷を改装した展示室で、陶磁器、木工品、染物など、山陰地方を中心に全国各地の品々を紹介。売店では地元の民芸品を買うこともできる。
![出雲民藝館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000402_00001.jpg)
![出雲民藝館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000402_00002.jpg)
出雲民藝館
- 住所
- 島根県出雲市知井宮町628
- 交通
- JR山陰本線西出雲駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人800円/ (企画展により異なる、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
ジョン万次郎資料館
ジョン万次郎の生涯をたどる
足摺半島の漁村に生まれたジョン万次郎こと中浜万次郎。幕末の日米友好に尽力し、国際人第1号と称賛される万次郎の波乱に富んだ人生を、写真や模型を通して紹介。
ジョン万次郎資料館
- 住所
- 高知県土佐清水市養老303海の駅あしずり
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて8分、養老下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人400円、小人200円/ (団体15名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額、65歳以上は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
植田正治写真美術館
水鏡に映された自然のアート
鳥取生まれの写真家、植田正治氏が寄贈した約1万2000点の作品を収蔵・展示している。館内からは真正面に大山を望み、水鏡に映るように設計されている。
![植田正治写真美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000611_00000.jpg)
![植田正治写真美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000611_1121_3.jpg)
植田正治写真美術館
- 住所
- 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3
- 交通
- JR山陰本線米子駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者とその付き添いの方1名までは入館料半額、現金のみ)
- 営業期間
- 3~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
吉田松陰歴史館
ろう人形で知る松陰の生涯
吉田松陰の波瀾万丈の生涯を約70体のろう人形で紹介した施設。安政の大獄により30歳で幕を閉じた生涯を20の場面で表現している。等身大のろう人形は、まるで生きているかのように見える。
![吉田松陰歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000302_3034_1.jpg)
![吉田松陰歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000302_4027_1.jpg)
吉田松陰歴史館
- 住所
- 山口県萩市椿東1537
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
招き猫美術館in尾道
ふらっと立ち寄れるミニ美術館
尾道在住の絵師、園山春二氏が石やガラス、和紙、板などに描いた招き猫や、全国から集めた招き猫の作品約3000点を展示する美術館。福石猫や招き猫を描いた食器を販売している。
![招き猫美術館in尾道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000541_00007.jpg)
![招き猫美術館in尾道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000541_00009.jpg)
招き猫美術館in尾道
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町19-26
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、小学生100円/福石猫=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日13:00~17:00、土日祝日10:00~17:00
キラメッセ室戸鯨館
散策前にまずはこちらで下調べ
国道55号沿いの道の駅キラメッセ室戸にあるクジラ資料館。骨格標本や模型によるクジラの生態、室戸の文化と歴史を紹介する。
![キラメッセ室戸鯨館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010196_00004.jpg)
![キラメッセ室戸鯨館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010196_00003.jpg)
キラメッセ室戸鯨館
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで27分、キラメッセ室戸下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小人(18歳未満)無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)