エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 和カフェ・甘味処 > 中国・四国 x 和カフェ・甘味処

中国・四国 x 和カフェ・甘味処

中国・四国のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

中国・四国のおすすめの和カフェ・甘味処ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本茶の風味を生かしたスイーツ「和かふぇ 葉楽Koto」、大聖院の入口にあるカフェ「六角茶房」、風情ある坪庭を眺めながら萩焼で抹茶を味わう「御茶処 惺々庵」など情報満載。

  • スポット:65 件
  • 記事:33 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

21~40 件を表示 / 全 65 件

和かふぇ 葉楽Koto

日本茶の風味を生かしたスイーツ

明治44(1911)年創業の御茶屋に併設されているカフェ。上質の抹茶をパフェやソフトクリームにも使用している。一番人気は特選あんみつ。女性客が9割を占める。

和かふぇ 葉楽Kotoの画像 1枚目
和かふぇ 葉楽Kotoの画像 2枚目

和かふぇ 葉楽Koto

住所
島根県出雲市今市町2076
交通
JR山陰本線出雲市駅からすぐ
料金
特選あんみつ=680円/特選パフェ=864円/特選シフォンケーキ=680円/ぜんざい=540円/出雲ぜんざいセット=680円/抹茶そば=680円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)

六角茶房

大聖院の入口にあるカフェ

大本山大聖院の敷地内にある隠れ家カフェ。大聖院に伝わるレシピで作る甘酒や抹茶のほか、夏期限定でかき氷も味わえる。

六角茶房

住所
広島県廿日市市宮島町210宮島弥山大本山 大聖院内
交通
宮島桟橋から徒歩20分
料金
かき氷(夏期限定)=1300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

御茶処 惺々庵

風情ある坪庭を眺めながら萩焼で抹茶を味わう

庭木が茂る坪庭を眺めながら、茶室や縁側で一服できる茶処。茶道家である主人が点てる抹茶は格別の味わい。希望すれば、三輪休雪や坂高麗左衛門など有名作家の萩焼で抹茶をいただける(プラス200円)。

御茶処 惺々庵の画像 1枚目
御茶処 惺々庵の画像 2枚目

御茶処 惺々庵

住所
山口県萩市呉服町1丁目27
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
抹茶(生菓子付)=500円(有名作家の場合は700円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(L.O.、時期により異なる)

へんこつ屋

機械に頼らず手作りで勝負

老舗和菓子店の名物は、黒餡を卵の黄身練りの皮で包んで焼いたへんこつまんじゅうと栗入り羊羹。店の奥にある個室では、菓子付きの抹茶やぜんざいなどが食べられる。

へんこつ屋の画像 1枚目
へんこつ屋の画像 2枚目

へんこつ屋

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平240-2
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分
料金
へんこつまんじゅう=130円(1個)/抹茶(へんこつまんじゅう、羊羹付)=700円/栗入り羊羹=750円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

城山荘

松山城内にある休憩処

本丸にある軽食店。囲炉裏ふうの店内のほか、屋外でも食事が楽しめる。自家製ジュレがのる伊予柑ソフトが人気。

城山荘

住所
愛媛県松山市丸之内1松山城内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分の松山城ロープウェイで3分、長者ヶ平下車、徒歩3分
料金
伊予柑ソフト=400円/愛媛みかんジュース(菓子付)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

八十八名物ところてん 清水屋

江戸時代から手作りを貫く

露店でありながら、風格漂う創業200余年の老舗。八十八のところてんの愛称で親しまれるところてんは、おもに伊豆や徳島産の国産天草を100%使用。テイクアウトも可能だ。

八十八名物ところてん 清水屋の画像 1枚目
八十八名物ところてん 清水屋の画像 2枚目

八十八名物ところてん 清水屋

住所
香川県坂出市西庄町759-1
交通
JR予讃線八十場駅から徒歩7分
料金
八十八名物ところてん(小)=250円~/浪速風ところてん(黒ミツ入り)=280円/くずもち風ところてん=300円/尾張風ところてん(三杯酢)=280円/柚子みつところてん=280円/ぶっかけところてん=300円/
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
9:00~夕暮れまで、夏期は~18:00(L.O.)

甘味処ととあん

名物の本わらび餅を召し上がれ

自家製尾道蜜を使ったふわふわ氷が人気。また純国産わらび粉を100%使ったわらび餅は、客が自分で石臼をひいて大豆から作ったきな粉と黒蜜をつけて食べる。

甘味処ととあんの画像 1枚目

甘味処ととあん

住所
広島県尾道市土堂1丁目10-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩5分
料金
本わらび餅=1000円/煎茶(生菓子付)=600円~/抹茶(日替わり創作和菓子付)=600円~/くずきり=1000円/ふわふわのかき氷=600~1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉店18:30)

清松庵たちばな

湖を眺めながらお抹茶を一服

宍道湖の南岸にある和菓子処。大きな窓から湖を望むサロンでは、季節の和菓子が付くお抹茶セットやあんみつなどが楽しめる。自分で点てる抹茶にぜんざいとくずきりが付く抹茶懐石も人気。

清松庵たちばなの画像 1枚目
清松庵たちばなの画像 2枚目

清松庵たちばな

住所
島根県松江市袖師町11-1
交通
JR松江駅から市営バス南循環線内回りで6分、袖師町西下車すぐ
料金
抹茶懐石=1400円/宍道湖萬十(1個)=140円/抹茶セット(季節の上生菓子と干菓子付)=750円/出雲ぜんざい=850円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉店19:30)

六実庵

松山城内にあるみやげもの&お休み処

ロープウェイ長者ヶ平駅前広場にある、みやげもの&お休み処。季節のみかん生ジュース、抹茶やぜんざい、甘酒などが味わえる。松山城見学の際はぜひ立ち寄りたい。

六実庵の画像 1枚目

六実庵

住所
愛媛県松山市丸之内1城山公園内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分の松山城ロープウェイで3分、長者ヶ平下車すぐ
料金
抹茶(坊ちゃん団子とタルト付)=630円/オリジナルTシャツ=2500~2700円/
営業期間
通年
営業時間
9:15~17:00頃(閉店、時期により異なる)

ぎゃらりぃ宮郷

古民家ギャラリーでアートとコーヒーを堪能

築250年の杓子問屋を再生したカフェ。アンティーク雑貨のショップの奥に茶房がある。広島の老舗コーヒー店「ニシナ屋珈琲」が焙煎するオリジナルブレンドが味わえる。

ぎゃらりぃ宮郷の画像 1枚目
ぎゃらりぃ宮郷の画像 2枚目

ぎゃらりぃ宮郷

住所
広島県廿日市市宮島町町家通り
交通
宮島桟橋から徒歩10分
料金
コーヒー=500円/ケーキセット=900円/お抹茶(もみじまんじゅう付き)=750円/白玉ひやしぜんざい=750円/パキスタンカレー=900円/ピザトースト=600円/鹿猿土鈴=1200円/宮島はりこふくろう=2800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)

掬月亭

絶景を眺めながら抹茶をいただく

栗林公園内に建つ、歴代藩主が愛用した数寄屋造りの茶室。回遊式大名庭園の中心的な建物で、手入れされた庭園や南湖にかかる偃月橋を眺めながらお茶が楽しめる。

掬月亭の画像 1枚目
掬月亭の画像 2枚目

掬月亭

住所
香川県高松市栗林町1丁目20-16栗林公園内
交通
高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
料金
入亭料=700円(抹茶、お菓子付き)・500円(煎茶、お菓子付き)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(ランチは要予約)

日暮亭

茅葺きの草庵型の茶室でくつろぐ

明治31(1898)年に茅葺きの草庵型の茶室として建築されたもので、洞床席など5つの茶室がある。栗饅頭が付いている抹茶や、季節ごとに変わる弁当などもおすすめ。

日暮亭の画像 1枚目

日暮亭

住所
香川県高松市栗林町1丁目20-6栗林公園内
交通
高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
料金
抹茶(栗饅頭付)=500円/あん餅雑煮=500円/日暮弁当=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(L.O.)

おくに茶や

店オリジナルの味が光る

島根産の仁多米と北海道産の大納言小豆を使用した出雲ぜんざい、出雲そばやコシが強い「縁結びうどん」が味わえる店。二の鳥居の目の前にあり立ち寄りやすい。

おくに茶やの画像 1枚目
おくに茶やの画像 2枚目

おくに茶や

住所
島根県出雲市大社町杵築南731出雲大社門前
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
抹茶ぜんざい=700円/縁結びうどん=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、時期により異なる)

らっぱや大谷商店

変わらない味が人気のたいやき

大正時代の創業以来、地元の人に親しまれているたいやきの店。昔ながらの手法で伝統の味を作り続けている。たいやきの皮は香ばしく、餡はたっぷり入っている。

らっぱや大谷商店の画像 1枚目
らっぱや大谷商店の画像 2枚目

らっぱや大谷商店

住所
鳥取県鳥取市川端2丁目112
交通
JR鳥取駅から徒歩15分
料金
たいやき(1個)=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店19:00)

権現茶屋

ほっこりできる神社の茶屋

鳥取東照宮前にたたずむ雰囲気のある茶屋。抹茶やぜんざい、あべ川もちなどの和菓子が美味と評判だ。冬期限定の焼き芋も人気。

権現茶屋の画像 1枚目

権現茶屋

住所
鳥取県鳥取市上町87
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースで12分、樗谿公園やまびこ館前下車、徒歩7分
料金
うどん=400円/ぜんざい=400円/抹茶(菓子付)=400円/しょうが湯=300円/
営業期間
3~翌1月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉店)

船宿カフェ 若長

絶景を眺めながらひと息

歴史をしのぶ古い建物が建ち並ぶ御手洗地区にある、船宿をリノベートしたカフェ。2階からは一幅の絵のような瀬戸内海の風景が眺められる。

船宿カフェ 若長の画像 1枚目
船宿カフェ 若長の画像 2枚目

船宿カフェ 若長

住所
広島県呉市豊町御手洗住吉町325
交通
JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間31分、住吉神社前下車すぐ
料金
大長檸檬ぜんざい=500円/大長レモンクリームソーダ=500円/ショコラ・みかん(冬)=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:50(閉店17:00)

みよしの

老舗の甘味処で名物おはぎを

昭和24(1949)年創業の甘味処。大納言で作る自家製餡を使った五色おはぎは、こし餡、つぶ餡、ごま、のり、きなこの5種類。夏はかき氷、冬はぜんざいも味わえる。

みよしのの画像 1枚目
みよしのの画像 2枚目

みよしの

住所
愛媛県松山市二番町3丁目8-1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
料金
五色おはぎ=650円/ぜんざい=600円/かき氷=600円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.、売り切れ次第閉店)

ikazumodori

夏限定のCuteなかき氷でクールダウン

地元牛窓にちなんだ食材を使うかき氷は、かわいい見た目と高さ20cm以上の迫力のボリューム。暑い夏も元気になれるかき氷を、海が望めるテラス席で満喫できる。営業期間や営業時間はFacebookやインスタグラムで確認してから行こう。

ikazumodoriの画像 1枚目

ikazumodori

住所
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3911-20
交通
JR赤穂線邑久駅から東備バス牛窓行きで20分、本蓮寺下下車、徒歩5分
料金
牛窓ブルー=500円/牛窓スイカ=700円/
営業期間
4月下旬~9月中旬
営業時間
11:00~16:30(L.O.)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅