白浜・熊野古道 x 寺社仏閣・史跡
「白浜・熊野古道×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「白浜・熊野古道×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。勝負の神様としてもご利益あり「闘鶏神社」、かわいらしい童子が旅人を迎える「箸折峠・牛馬童子像」、心身を清めた禊の地「近露王子」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:5 件
白浜・熊野古道のおすすめエリア
白浜・熊野古道の新着記事
白浜・熊野古道のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
箸折峠・牛馬童子像
かわいらしい童子が旅人を迎える
熊野古道のアイドル、牛馬童子像は高さ50cmほどのかわいらしい像。10世紀に熊野詣に訪れた花山法皇の旅姿をしのび、明治時代に作られたという。峠には花山法皇が経典を埋めたとの伝説に基づいた鎌倉時代建立の宝篋印塔(ほうきょういんとう)も立っている。
![箸折峠・牛馬童子像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000670_3005_1.jpg)
![箸折峠・牛馬童子像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000670_4027_1.jpg)
箸折峠・牛馬童子像
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町津毛川2430-39
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間5分、牛馬童子口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
近露王子
心身を清めた禊の地
のどかな里の一角にある近露王子は、熊野九十九王子のうち、最も早く設けられた王子のひとつ。周辺の近露の里は昔から熊野街道の宿場として栄えたところだ。
![近露王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000671_4027_1.jpg)
![近露王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000671_1264_1.jpg)
近露王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露906-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間5分、なかへち美術館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
滝尻王子
ここから熊野の神域
熊野参詣道に祀られた熊野の神の分社、熊野九十九王子のなかでも、とくに格式の高い五躰王子のひとつとされた重要な王子。背後の山には藤原秀衡にまつわる伝説の場所もある。
![滝尻王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001037_4027_1.jpg)
![滝尻王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001037_3182_1.jpg)
滝尻王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1226-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
高原熊野神社
樹齢1000年の大楠が見事
檜皮葺きに丹塗り、鮮やかな彩色を施した社殿は室町時代の様式を伝え、熊野古道沿いに残る最も古いものとされる。
![高原熊野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001038_1245_1.jpg)
![高原熊野神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001038_4027_1.jpg)
高原熊野神社
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町高原1120
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで45分、栗栖川下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
清姫の墓所
熊野詣でにまつわる悲恋物語の主人公の墓
娘道成寺の主人公、清姫は現在の中辺路町真砂の出身といわれる。安珍に見放され富田川に身を投げたと伝えられ、川のほとりに小さな碑が立っている。
![清姫の墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000660_3075_4.jpg)
![清姫の墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000660_3075_1.jpg)
清姫の墓所
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町真砂371-6清姫堂
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス栗栖川方面行きで37分、清姫下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
八上神社
歌人・西行が桜の美しさを歌に詠んだことで有名
「待ちきつる八上の桜さきにけりあらくおろすな三栖の山風」。境内には西行が熊野参詣の際、この八上王子の桜の美しさを詠んだ歌碑がある。八上王子跡は国指定文化財、世界遺産追加登録が平成28年10月に決定した。
![八上神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000658_00000.jpg)
![八上神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000658_1245_1.jpg)
八上神社
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町岡1382
- 交通
- 紀勢自動車道上富田ICから国道42・311号、県道35号を田辺方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
本覚寺(貝寺)
貴重な品種の貝殻を所蔵する海辺の寺
白浜では最古の寺で紀州徳川家の崇敬があつかった。付近で獲れた珍しい貝を藩主に献上する白浜の慣例に従い、多くの貝を集めたことから、別名「貝寺」と呼ばれている。1000種類以上の美しい貝や珍しい貝が展示室で観賞できる。
![本覚寺(貝寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000498_1.jpg)
![本覚寺(貝寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000498_2.jpg)
本覚寺(貝寺)
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸627
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で10分、瀬戸の浦下車すぐ
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
稲葉根王子
一の瀬の垢離場に近い熊野古道の王子跡
旧国道311号沿いに立つ熊野古道の王子跡。この付近の富田川は一の瀬の垢離場で、一度この流れを渡れば、あらゆる悪業煩悩が消えると信じられていた。平成28年10月、世界遺産登録された。
稲葉根王子
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田3108
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バスまたは明光バス栗栖川方面行きで25分、稲葉根王子下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
興禅寺
日本一大きな白だるま坐像で有名な通称「だるま寺」
創建は平安時代と伝えられる上富田町一の古刹。通称「だるま寺」と呼ばれるこの寺には、日本一という白いだるまの座像が鎮座し、訪れる拝観者を見据えている。
![興禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000657_4027_1.jpg)
興禅寺
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで25分、紀伊市ノ瀬下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
観音寺
樹齢150年の美しいサツキに彩られる、通称「さつき寺」
永享年代(1429~41)創建と伝わる寺で、通称「さつき寺」と呼ばれている。5月下旬には樹齢150年ともいわれるサツキが境内や石段の両脇を彩る。
![観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000668_1245_1.jpg)
観音寺
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬1977
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から明光バス川沿行きで20分、生馬公民館前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
比曽原王子
現在は緑泥片岩の碑のみが残る。熊野古道九十九王子の一つ
熊野古道九十九王子の一つ。近露王子と継桜王子間の旧国道端にあり、緑泥片岩の碑のみが残されている。
![比曽原王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010986_00001.jpg)
![比曽原王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010986_00000.jpg)
比曽原王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町野中1143
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、野中一方杉下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
南方熊楠邸
南方熊楠研究の拠点
南方熊楠が大正5(1916)年から昭和16(1941)年に亡くなるまで過ごした田辺に残る旧居を公開。隣接する顕彰館では、熊楠の生涯や業績を紹介する。
![南方熊楠邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000837_2143_1.jpg)
![南方熊楠邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000837_00000.jpg)
南方熊楠邸
- 住所
- 和歌山県田辺市中屋敷町36
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩10分
- 料金
- 観覧料=350円/ (20名以上の団体は半額、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30