南紀 x 見どころ・体験
南紀のおすすめの見どころ・体験スポット
南紀のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。旅人たちで賑わった茶屋「三軒茶屋跡」、女人禁制の名残「女人堂」、高野参詣の表参道「高野山町石道」など情報満載。
- スポット:256 件
- 記事:42 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
南紀のおすすめの見どころ・体験スポット
41~60 件を表示 / 全 256 件
三軒茶屋跡
旅人たちで賑わった茶屋
中辺路と小辺路の分岐点にある。茶屋跡には「右かうや十九り半左きみい寺三十一り半みち」と刻まれた石の道標が立ち、昔をしのばせる。
![三軒茶屋跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011041_00001.jpg)
![三軒茶屋跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011041_00002.jpg)
三軒茶屋跡
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町大居
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間10分、平岩口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
女人堂
女人禁制の名残
明治まで女人の入山を固く禁じた高野山。かつては、高野七口と呼ばれた高野山の登山口すべてに女人堂が設けられていたが、現在は不動坂口にある女人堂だけが残る。
![女人堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000118_2937_1.jpg)
女人堂
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山709
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて5分、女人堂前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
高野山町石道
高野参詣の表参道
弘法大師・空海が開いた高野参詣の表参道で、慈尊院から高野山壇上伽藍までの約20kmの道中に1町(109m)ごとに石の道標が立てられていることから、町石道と呼ばれる。慈尊院から壇上伽藍まで180基、壇上伽藍から奥之院まで36基が現存している。
![高野山町石道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000105_4027_1.jpg)
こうや花鉄道 天空
高野山へ旅する特別列車
南海電鉄高野線の「橋本駅~極楽橋駅」までの19.8kmを走る観光列車。連なる山々、清々しい渓谷美など、素晴らしい沿線風景が眺められる。
こうや花鉄道 天空
- 住所
- 和歌山県橋本市南海電鉄高野線橋本駅~極楽橋駅
- 交通
- 南海高野線橋本駅~極楽橋駅
- 料金
- 座席指定券(別途運賃が必要)=大人520円、小人260円/ (一部座席指定制、当日券は空席があった場合のみ販売、乗車希望日の10日前から前日の17:00まで天空予約センターで電話のみ予約受付)
- 営業期間
- 年により異なる
- 営業時間
- 年により異なる
根來寺
広大な境内は桜と紅葉の名所
新義真言宗の総本山で、900年の歴史を誇る名刹。日本最大の木造大塔(国宝)・中世の面影を残す境内(史跡)が、法灯とともに寺の壮大な歴史を今に伝えている。桜、紅葉の名所としても有名。
![根來寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000600_00011.jpg)
![根來寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000600_00013.jpg)
根來寺
- 住所
- 和歌山県岩出市根来2286
- 交通
- JR阪和線和泉砂川駅から和歌山バス那賀JR岩出駅前行きで16分、根来寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小学生以下無料/ (30名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:10~16:30(閉門)、11~翌3月は~16:00(閉門)
真田庵(善名称院)
真田幸村閑居の地として有名
寛保元(1741)年に大安上人が、真田昌幸の菩提を弔うために地蔵菩薩を安置して一堂を草創したのに始まる、高野山真言宗の寺院。関ヶ原の戦の際に豊臣側に与した真田昌幸・幸村父子が十数年住んだ屋敷跡に建つことで知られ、牡丹の名所でもある。
![真田庵(善名称院)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000130_00000.jpg)
![真田庵(善名称院)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000130_00001.jpg)
真田庵(善名称院)
- 住所
- 和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
- 交通
- 南海高野線九度山駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(宝物資料館)=200円(説明付きは300円、要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
赤木城跡
天空の城とも呼ばれる
伊賀上野城や伏見城などを手がけた城作りの名手、藤堂高虎が11年間滞在した赤木に築いた城の跡。赤木城は中世と近世の築城法を併用した平山城で、築城当時の原形を残した城跡は貴重だ。
![赤木城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010617_2143_1.jpg)
![赤木城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010617_4045_51.jpg)
赤木城跡
- 住所
- 三重県熊野市紀和町赤木
- 交通
- 熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42・311号、県道40号を北山村方面へ車で27km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
祓殿王子
心身を祓い清めた王子跡
古道沿いにある小さな祠。こんもりした木々に守られた王子で、熊野詣の人々はここで旅の汚れを祓って熊野本宮大社へと向かった。
![祓殿王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010989_00000.jpg)
![祓殿王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010989_00001.jpg)
祓殿王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮祓戸1077
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水呑王子
弘法大師の逸話が残る
弘法大師が杖で地面を突くと水が湧き出たという言い伝えが残る王子。熊野詣の人々ものどを潤したのだろうか。廃校になった分校跡地にひっそりとある。
![水呑王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010987_00000.jpg)
![水呑王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010987_3877_1.jpg)
水呑王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町三越1416
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間15分、発心門下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
貴志川観光いちご狩り園
甘い香りに包まれてイチゴ狩り
気候と土壌に恵まれた貴志川町は、和歌山県で最初にイチゴ作りを始めた土地。貴志川特産の大粒のイチゴを、時間制限なしで食べ放題で味わえる。生育環境が良いので、イチゴは抜群に美味しい。無農薬を目指して特殊バイオテクノロジー栽培を行っている。
![貴志川観光いちご狩り園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010629_3075_1.jpg)
貴志川観光いちご狩り園
- 住所
- 和歌山県紀の川市貴志川町神戸238
- 交通
- わかやま電鉄貴志川線貴志駅から徒歩15分
- 料金
- イチゴ狩り(時間無制限食べ放題)=中学生以上1500円、小学生1000円、3歳以上700円/ (障がい者と介護者1名半額)
- 営業期間
- 12月24日~翌5月中旬
- 営業時間
- 9:00~14:00(閉園15:00、時期により異なる、12月下旬~翌4月第3土曜は要予約)
大師教会
日帰り修行体験ができる
高野山開創1100年記念として大正14(1925)年に建てられた。仏の示した戒めの教えを授かる授戒や写経など、一部の修行を日帰りで体験できる。
![大師教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011308_00000.jpg)
大師教会
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山347
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて10分、千手院橋下車、徒歩3分
- 料金
- 写経(奥之院への奉納料)=1000円/授戒=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
神内神社
昔からの信仰形態が色濃く残る
神殿ではなく背後の岩窟を御神体とする神社。樹叢は県の天記然念物に指定されている。スギやヒノキ、ケヤキなどが生い茂り巨岩な岩が厳かな雰囲気を漂わせる。安産の神様としても有名。
![神内神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011062_3151_1.jpg)
![神内神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011062_3151_2.jpg)
トルコ軍艦遭難慰霊碑
トルコ軍艦遭難の悲劇を記録する
明治23(1890)年、トルコ皇帝の特使を乗せた軍艦エルトゥールル号は東京からの帰路に樫野崎で遭難、乗組員587人が犠牲になった。その翌年、慰霊のために建てられた石碑。友好の印として建設されたトルコ記念館には、エルトゥールル号の模型や遺品、写真など貴重な資料が展示されている。
![トルコ軍艦遭難慰霊碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000166_00000.jpg)
トルコ軍艦遭難慰霊碑
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-26
- 交通
- JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで44分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
滝尻王子
ここから熊野の神域
熊野参詣道に祀られた熊野の神の分社、熊野九十九王子のなかでも、とくに格式の高い五躰王子のひとつとされた重要な王子。背後の山には藤原秀衡にまつわる伝説の場所もある。
![滝尻王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001037_4027_1.jpg)
![滝尻王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001037_3182_1.jpg)
滝尻王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1226-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由