トップ > 日本 x レジャー施設 x 夏 > 関西 x レジャー施設 x 夏 > 南紀 x レジャー施設 x 夏

南紀 x レジャー施設

「南紀×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南紀×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ログキャビンもおすすめ「宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)」、水のきれいな海水浴場のある無人島キャンプ場「初島地ノ島キャンプ場」、天然記念物の化石漣痕が見られる穴場のビーチ「江津良海水浴場」など情報満載。

  • スポット:59 件
  • 記事:22 件

南紀のおすすめエリア

和歌山・高野

紀州徳川家の城下町や紀の川と、真言密教の聖地・高野山

南紀のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 59 件

宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)

ログキャビンもおすすめ

日高川の河畔に整備された場内に、整然と並ぶオートサイトが25区画と8棟のログキャビンがある。日高川での川遊びや桜、アジサイ、紅葉が楽しめ、美人の湯で知られる龍神温泉も近い。

宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)の画像 1枚目
宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)の画像 2枚目

宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)

住所
和歌山県田辺市龍神村宮代620
交通
湯浅御坊道路有田南ICから県道22号、国道424号で龍神へ。国道425号で龍神温泉方面へ進み、小原橋先の赤い看板で左折。有田南ICから60km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで4500円、AC電源付き4人まで1区画5000円/宿泊施設=ログキャビン4人用12000円、6人用15000円/
営業期間
4月上旬~10月下旬
営業時間
イン12:00~17:00、アウト10:00

初島地ノ島キャンプ場

水のきれいな海水浴場のある無人島キャンプ場

紀伊水道に浮かぶ無人島でキャンプができる。透明度の高い海水浴場もあり、楽しむことができる。

初島地ノ島キャンプ場

住所
和歌山県有田市初島町浜1769-1
交通
阪和自動車道海南ICから国道42号で有田市へ進み初島漁港から渡船で5分。海南ICから初島漁港まで12km
料金
渡船利用料(キャンプ1泊)=大人2000円、小人1000円、幼児500円/渡船利用料(日帰り)=大人1200円、小人600円、幼児300円/貸しテント1張り(5人用)=1500円/テント持ち込み料=無料/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー

江津良海水浴場

天然記念物の化石漣痕が見られる穴場のビーチ

江津良海岸には、わが国ではきわめて珍しい化石漣痕があり国の天然記念物。水がきれいで静かな、白浜では穴場のビーチだ。無料シャワー、更衣室がある。

江津良海水浴場の画像 1枚目
江津良海水浴場の画像 2枚目

江津良海水浴場

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町江津良
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、江津良下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

小口キャンプ場

ファミリー利用限定のキャンプ場

垣根で仕切られたAC電源付きのオートサイトのみのキャンプ場で、場内の設備も最小限。ファミリーでの利用限定なので、安心して利用できるのがうれしい。

小口キャンプ場の画像 1枚目
小口キャンプ場の画像 2枚目

小口キャンプ場

住所
和歌山県新宮市熊野川町西
交通
紀勢自動車道上富田ICから国道42号・311号を本宮方面へ。神丸から県道44号へ入り7km先に現地。上富田ICから75km
料金
利用料=オート1区画3670円(日帰りは1570円)、別途大人520円・小学生260円/
営業期間
4~10月
営業時間
イン15:00、アウト11:00

生石高原キャンプ場

山頂からの大パノラマに満天の星空を楽しめる

満天の星、眼下に広がる雲海、天空のキャンプ場。2022年4月にリニューアルオープンし、1区画が広くゆったりと過ごすことができる。利用時は「山の家おいし」に届け出が必要。

生石高原キャンプ場の画像 1枚目
生石高原キャンプ場の画像 2枚目

生石高原キャンプ場

住所
和歌山県海草郡紀美野町中田899-29
交通
阪和自動車道海南東ICから国道370号で高野山方面へ。県道180号へ右折して生石高原山頂方面へ進み現地へ。海南東ICから約20km
料金
キャンプ場利用料=大区画3850円(休日・休前日は5500円)、小区画1540円(休日・休前日は2200円)/デイキャンプ=大区画2310円(休日は3300円)、小区画770円(休日は1100円)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00(デイキャンプは11:00~15:00)

新子ふるさと村

標高500mのリゾート地

廃校になった旧花園小学校を利用した施設で、校舎を利用した宿舎がある。近くを流れる有田川では釣りや川遊びが楽しめる。

新子ふるさと村

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園新子
交通
京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号で高野町方面へ。志賀高野山トンネルを抜けてすぐの花坂西交差点を右折し、国道370号・県道115号・国道480号を経由して現地へ。紀北かつらぎICから31km
料金
利用料=1人1000円/宿舎前広場キャンプ(テント1張り)=2000円/
営業期間
7・8月
営業時間
イン13:00、アウト10:00

浪早ビーチ

小さい子ども連れのファミリー向けビーチ

和歌山市中心部に近く、目前に美しい和歌浦湾を望み、「快水浴場百選」にも選ばれた海水浴場。湾の入り江にあるため、波が穏やか。駐車場と海水浴場が隣接していることも人気の一つだ。

浪早ビーチの画像 1枚目
浪早ビーチの画像 2枚目

浪早ビーチ

住所
和歌山県和歌山市田野149-11
交通
JR和歌山駅から和歌山バス雑賀崎循環線で35分、田の浦口下車、徒歩15分
料金
シャワー利用料(海水浴場開設中、9:00~16:00、1回)=200円/
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし

紀伊日ノ御埼灯台

紀伊水道に突き出す美しい夕景スポット

紀伊半島最西端に位置する岬。海の眺望が素晴らしく、ここから見晴らす夕日は格別。明治28(1895)年初点灯の旧灯台が、平成29(2017)年4月に美浜町から約120m西の日高町に移転新築され、丘の上から船舶の安全を見守っている。

紀伊日ノ御埼灯台

住所
和歌山県日高郡日高町阿尾1990-35
交通
JRきのくに線御坊駅からタクシーで20分

大引海岸

透明度の高い天然のビーチ

由良町の南西エリアにある、赤っぽい色の砂浜が特徴の海岸。正式な海水浴場ではないが、透明度が高く、貝殻拾い、磯遊びもできる。漁の時期により入場不可の場合がある。

大引海岸の画像 1枚目

大引海岸

住所
和歌山県日高郡由良町大引
交通
JRきのくに線紀伊由良駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

北寺オートキャンプ場

のんびりできる穴場のサイト

有田川沿いの小さなキャンプ場で、15区画のオートサイトに必要最小限の施設。のんびり過ごすにはなかなかいい環境。

北寺オートキャンプ場の画像 1枚目

北寺オートキャンプ場

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園北寺82-3
交通
京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号で高野山方面へ。志賀高野山トンネル抜けて花坂西交差点を国道370号花園方面へ右折、県道115号花園方面へ左折、国道480号で現地へ。紀北かつらぎICから30km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円~(平日は1500円~)/
営業期間
3~12月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

Woody&River

きれいな場内でイベントいっぱい

日置川のほとりにあり、広々とした芝生のサイトに宿泊施設のログハウスが充実。施設はきれいに管理され、明るい雰囲気。四季それぞれのイベントが楽しい。

Woody&Riverの画像 1枚目

Woody&River

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町宇津木303-1
交通
紀勢自動車道日置川ICから県道37号へ左折し15km先左手に現地。日置川ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~、テント専用1区画3300円~/宿泊施設=ログハウスAタイプ11000~15400円、Bタイプ14300~26400円、Dタイプ21000~52800円、シーズンにより料金変動あり/
営業期間
3月中旬~11月末
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

臨海浦海水浴場

白浜のシンボル・円月島に近い海水浴場

円月島から近い海水浴場で、周辺にはオートキャンプ場やダイビングスクールがある。無料シャワー、更衣室あり。

臨海浦海水浴場の画像 1枚目

臨海浦海水浴場

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町臨海
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で17分、臨海下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

煙樹海岸キャンプ場

充実の設備で快適なキャンピングライフを満喫

白砂青松100選に選ばれた煙樹海岸の松林の中にあるキャンプ場。付近の海岸は潮の流れが早く遊泳禁止だが、広々とした浜は潮風を浴びながら散策するのに格好の場所だ。

煙樹海岸キャンプ場の画像 1枚目

煙樹海岸キャンプ場

住所
和歌山県日高郡美浜町和田1979-12
交通
湯浅御坊道路御坊ICから県道27号・26号、国道42号で御坊市街へ。松原通交差点で県道188号に入り、一般道を経由して煙樹ヶ浜海岸へ向かい現地へ。御坊ICから7km
料金
入場料=大人1000円、小人(3歳~中学生)500円、日帰りは半額/駐車料=普通車800円、二輪車200円、大型車1500円、日帰りは半額/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

おくとろ公園キャンプ場

道の駅と温泉施設が隣接で使い勝手がいい

フリーサイトのほか、手軽に楽しめるバンガローもある。なんといってもこのキャンプ場は温泉施設「おくとろ温泉 やまのやど」が隣接している立地も魅力的だ。

おくとろ公園キャンプ場

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井
交通
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号・309号・169号を瀞峡方面へ。北山村役場の先、道の駅おくとろの手前に現地。熊野大泊ICから32km

すさみ海水浴場

湾内にあり波がおだやかな海水浴場で子どもの水遊びに最適

250mの砂浜の海水浴場は湾内にあり波がおだやかで、キッズの水遊びに最適。駐車場、シャワー室も無料で、身体障がい者用トイレもある。近くに宿泊施設や温泉があり、すさみ八景の一つである稲積島が目の前に広がっている。

すさみ海水浴場の画像 1枚目

すさみ海水浴場

住所
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見
交通
JRきのくに線周参見駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
7月下旬~8月下旬(監視員常駐)
営業時間
12:00~15:30(監視員常駐)

産湯海水浴場

透明度抜群、さざ波にきらめく美しい夕日を眺める

遠浅で白砂の浜が約1kmにわたって続き、その規模は中紀随一。海水浴や釣りを楽しむ人々で常ににぎわいを見せる。海水の美しさでも群を抜いており、環境省の調査でも常に高い評価を得ている。近くには「みちしおの湯」があり、海水浴を楽しんだ後に温泉でさっぱりするのもおすすめ。

産湯海水浴場の画像 1枚目
産湯海水浴場の画像 2枚目

産湯海水浴場

住所
和歌山県日高郡日高町産湯
交通
JRきのくに線紀伊内原駅から御坊南海バス阿尾行きで10分、産湯海水浴場前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

浜の宮ビーチ

ヤシの木陰が涼しげな、リゾートムードあふれるビーチ

和歌山マリーナシティの対岸にある海水浴場。整えられた砂浜にヤシの木の葉が揺れ、リゾート気分に浸れる。ボードセーリングや釣りが楽しめ、近くには夕日を眺めながらお茶が飲めるカフェもある。

浜の宮ビーチの画像 1枚目
浜の宮ビーチの画像 2枚目

浜の宮ビーチ

住所
和歌山県和歌山市毛見
交通
南海本線和歌山市駅から和歌山バスマリーナシティ行きで40分、マリーナ口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)

高原のアウトドアライフ

和泉山脈の自然を生かして造られたレクリエーション施設の一角にあるキャンプ場。眺めの素晴らしい展望台や遊歩道など、自然を満喫できる。

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)の画像 1枚目

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)

住所
和歌山県紀の川市中津川802
交通
京奈和自動車道紀の川ICから県道62号で泉佐野方面へ。紀泉高原スカイラインへ右折し現地へ。紀の川ICから13km
料金
キャンプ場使用料=大人(16歳以上)410円、小人(6歳以上)210円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー(受付は9:00~17:00)

ACN南紀串本リゾート大島

海を望むサイトと展望露天風呂が魅力

オートサイトはもちろん、ログハウスやコテージ、バンガロー、トレーラーハウス、グランピングまで、さまざまなタイプの宿泊施設をそろえる。シーカヤックやSUP、九龍島洞窟探検などの体験ツアーもおすすめだ。

ACN南紀串本リゾート大島の画像 1枚目
ACN南紀串本リゾート大島の画像 2枚目

ACN南紀串本リゾート大島

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6
交通
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号で串本町へ。潮岬東入口を右折、くしもと大橋を渡り樫野方面へ。自衛隊宿舎先で案内板を右折。すさみ南ICから32km
料金
サイト使用料=1人(小学生以上)1980円~、連泊割引あり(利用時期・タイプにより料金変動あり)/宿泊施設=バンガロー大人(中学生以上)5500円~、コテージ大人7700円~、トレーラーハウス大人5500円~※小人(小学生)は一律1人1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00(コテージはイン15:00~18:00、アウト10:00)

友ヶ島南垂水キャンプ場

紀伊水道に浮かぶ離島を満喫する

紀伊水道の友ヶ島にあり、砲台跡と並んでハイキングコースが人気。キャンプ用品は飲料水を含め全て持ち込み、ゴミは必ず持ち帰ろう。利用日の5日前までに予約が必須で友ヶ島案内センターにて届出が必要。予約をしていても友ヶ島汽船の運航状況により当日キャンプ場の利用を断られる場合がある。

友ヶ島南垂水キャンプ場の画像 1枚目

友ヶ島南垂水キャンプ場

住所
和歌山県和歌山市加太苫ケ沖島2673-1
交通
阪和自動車道和歌山ICから国道24号、県道15・7・65号で加太港へ。和歌山ICから加太港まで18km。加太港から船で20分
料金
無料
営業期間
3~11月
営業時間
イン11:00、アウト10:30