南紀 x 見どころ・レジャー
「南紀×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南紀×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。紀州の屋根を走る爽快な道「高野龍神スカイライン」、弘法大師の御廟を中心にした霊域「高野山奥之院 弘法大師御廟」、海・陸・磯の生き物の宝庫「天神崎」など情報満載。
- スポット:412 件
- 記事:64 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
南紀のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 412 件
高野龍神スカイライン
紀州の屋根を走る爽快な道
1000m級の峰々を縦走する高野龍神スカイライン。周辺は、標高差があるため10月上旬から11月初旬にかけて、ブナの原生林の紅葉が楽しめる。冬期はノーマルタイヤの場合、チェーンが必要だ。
![高野龍神スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000267_3317_1.jpg)
![高野龍神スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000267_4027_1.jpg)
高野龍神スカイライン
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
- 交通
- 京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号・371号を高野方面へ車で26km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(冬期は夜間通行止あり)
高野山奥之院 弘法大師御廟
弘法大師の御廟を中心にした霊域
今もなお、救いの手を差し伸べていると信じられる弘法大師の御廟がある奥之院は弘法大師信仰の最大の聖地。一の橋から御廟へと続く参道には20万基を超える墓碑や供養塔、慰霊碑が並び、人々の願いがこめられている。
![高野山奥之院 弘法大師御廟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000061_3317_2.jpg)
![高野山奥之院 弘法大師御廟の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000061_3782_2.jpg)
高野山奥之院 弘法大師御廟
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山奥之院
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩15分(一の橋から参拝の場合、奥之院口前にて下車、徒歩40分)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30
瀞峡
四季折々に美しい天下の名勝は南紀を代表する風景の一つ
熊野川の支流、北山川にある渓谷で下流から下瀞、上瀞、奥瀞と分けて呼ばれる。なかでも名高いのは瀞八丁と呼ばれる下瀞で、国の特別名勝、天然記念物に指定されている。
![瀞峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000210_00004.jpg)
![瀞峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000210_00001.jpg)
瀞峡
- 住所
- 和歌山県新宮市熊野川町玉置口
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から熊野交通本宮大社方面行きバスで35分、志古下車、ウォータージェット船に乗り換えて50分、上瀞下船
- 料金
- ウォータージェット船(往復)=大人3440円、小人1720円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平草原公園
海と白浜の街並みを見下ろす
高台にあり、展望台からは、白浜の街が一望できる。四季の花が植栽され、春には2000本の桜が咲き誇る。敷地内に白浜民俗温泉資料館や全長約2kmのアスレチックコースなどがある。
![平草原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000797_3121_1.jpg)
![平草原公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000797_4027_1.jpg)
潮岬灯台
潮岬灯台から海を一望
本州最南端のシンボル。灯台の最上階からは太平洋最南端の絶景を臨むことができるほか、1階には灯台資料館も併設している。
![潮岬灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000713_3404_1.jpg)
![潮岬灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000713_3317_1.jpg)
潮岬灯台
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
- 交通
- JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス潮岬行きで15分、潮岬灯台前下車、徒歩3分
- 料金
- 300円 (障がい者は入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、5~9月は~16:30<閉門>)
南紀白浜グラスボート
グラスボートで海中の景色も!
円月島周辺をぐるりと回る観光船。船底がガラス張りになっていて、海中の景色も楽しめる。乗船前後には、砂浜を散策しながらシーグラスや貝殻を探してみては。
![南紀白浜グラスボートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010142_1.jpg)
![南紀白浜グラスボートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010142_4045_51.jpg)
南紀白浜グラスボート
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町臨海500
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
- 料金
- 1600円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~16:10(最終便)
慈尊院
女人高野とも呼ばれる
弘法大師が建立した政所に始まる、女人結縁の寺。当時女人禁制の高野山に入山できなかった弘法大師の母がこの政所に滞在した際、弘法大師は1か月に九度も険しい道を母に会いに往復し「九度山」の名の由来になった。
![慈尊院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000128_4027_1.jpg)
![慈尊院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000128_3252_1.jpg)
総本山金剛峯寺
全国にある高野山真言宗の総本山
弘法大師は『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』という経典から高野一山の総称を金剛峯寺と命名した。明治以降は一寺の名称となったが、現在も山内117カ寺をまとめる中心寺院だ。元々は豊臣秀吉が母の菩提を弔うために建立した剃髪寺といい、さらに青厳寺と呼ばれるようになって木喰上人応其の住坊となった。明治2(1869)年に隣接する興山寺と合併し、金剛峯寺と改称した。襖絵や庭園など見どころも多い。
![総本山金剛峯寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000073_1404_1.jpg)
![総本山金剛峯寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000073_4027_1.jpg)
総本山金剛峯寺
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス大門南駐車場行きに乗り換えて12分、金剛峯寺前下車すぐ
- 料金
- 金剛峯寺=中学生以上1000円、小学生300円/共通内拝券(金剛峯寺、金堂、根本大塔、徳川家霊台、授戒料)=2500円/ (障がい者と介添え者1名無料・未就学児無料(授戒は除く))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
白浜温泉 とれとれの湯
高台から海を見渡す絶景露天風呂が秀逸
西日本有数規模の日帰り入浴施設。眼下に田辺湾を見晴らす爽快な露天風呂をはじめ、乳白岩塩使用の岩盤浴などの施設もある。
![白浜温泉 とれとれの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010883_3250_1.jpg)
![白浜温泉 とれとれの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010883_00000.jpg)
白浜温泉 とれとれの湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2508
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バスとれとれ市場経由三段壁方面行き、または白浜町巡回バスで5分、とれとれ市場前下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人980円、小人(3歳~小学生)500円/岩盤浴=1000円別途/ (岩盤浴は小学生以下の利用は不可、岩盤浴のみの利用も不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:30(閉館23:00)、岩盤浴は~21:30(閉館22:30)
樫野埼灯台
日本最古の石造灯台
1870(明治3)年に点灯され、今も現役の灯台。明治時代のトルコ軍艦エルトゥールル号の悲劇はこの灯台の下の岩礁で起こった。灯台前にある灯台旧官舎は国の登録有形文化財。
![樫野埼灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000721_3877_1.jpg)
![樫野埼灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000721_00002.jpg)
樫野埼灯台
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町樫野
- 交通
- JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで44分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(らせん階段利用は9:00~17:00<閉場>)
和歌の浦
万葉集にも詠まれた絶景
和歌川の河口に広がる干潟を中心に、熊野古道・藤白坂から雑賀崎あたりまでを指す。潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる干潟の美しさは、万葉集や新古今和歌集にも詠まれている。
![和歌の浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_4027_1.jpg)
![和歌の浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_3460_4.jpg)
丹生都比売神社
『日本書紀』にも記されている古社
1700年以上前に創建された古社で、紀伊国一宮。弘法大師を高野山に導き神領の一部を授けた丹生都比売大神を祀る。本殿四殿は一間社春日造りで日本最大規模を誇る。境内の朱塗りの輪橋は淀君の寄進。
![丹生都比売神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000131_00020.jpg)
![丹生都比売神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000131_00025.jpg)
丹生都比売神社
- 住所
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
- 交通
- JR和歌山線笠田駅からかつらぎ町コミュニティバス丹生都比売神社前行きで29分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は8:45~16:30)
露天風呂 しらすな
白良浜ビーチにあるプール感覚が楽しい露天風呂
関西屈指の人気ビーチ、白良浜の砂浜に造られた入浴施設。水着着用で入るビッグサイズの露天風呂はまるでプールのよう。シャワーやトイレも整い、遊び感覚で名湯が楽しめる。湯は元湯のひとつ、砿湯(まぶゆ)が泉源。掲載情報については要事前確認。
![露天風呂 しらすなの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000915_992_1.jpg)
![露天風呂 しらすなの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000915_1.jpg)
露天風呂 しらすな
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町864
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
- 料金
- 入浴料=3歳以上200円/入浴料(10~翌4月)=無料/ (障がい者入浴料無料)
- 営業期間
- 通年(10~翌4月は足湯のみ)
- 営業時間
- 10:00~14:30(閉館15:00)、7・8月は~17:30(閉館18:00)
丸山千枚田
日本有数の棚田が広がる
山あいに1300枚もの棚田が広がる光景は、まるで別天地にいるよう。人々が長い時間をかけて造り上げた棚田が良い状態で残り、今も活用されている。
![丸山千枚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000833_00005.jpg)
![丸山千枚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000833_00008.jpg)
丸山千枚田
- 住所
- 三重県熊野市紀和町丸山
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から熊野市バス瀞流荘行きで35分、千枚田・通り峠入口下車、徒歩30分
- 料金
- 丸山千枚田オーナー(年間)=30000円/丸山千枚田を守る会(年間)=10000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
紀州東照宮
江戸初期の文化を垣間見る
紀州徳川家の初代藩主頼宣公が父・家康公を祀るため、元和7(1621)年に建立。極彩色の彫刻を施した権現造の社殿や左甚五郎の彫刻などは必見。
![紀州東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000548_00020.jpg)
![紀州東照宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000548_00015.jpg)
紀州東照宮
- 住所
- 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-20
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス新和歌浦行きで25分、権現前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=300円/ (30名以上の団体は270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は9:00~16:00<閉門>)
湯の峰温泉
熊野詣での湯垢離場として培われた伝統を誇る、日本最古の温泉
開湯以来1800年、熊野詣での湯垢離場だった歴史を持ち、旧社地大斎原へは熊野古道大日越が延びている。温泉街を流れる湯の谷川の川原には源泉湯筒や世界遺産に登録されている「つぼ湯」があり、漂う湯煙が温泉街を包む。
![湯の峰温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000982_20220921-10.jpg)
![湯の峰温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000982_20220921-1.jpg)
湯の峰温泉
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町湯峯ほか
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間30分、湯の峰温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
和歌山県立自然博物館
見て学べる博物館
和歌山県の海や山川の自然を紹介する博物館。黒潮の海を再現した幅15mの大水槽が人気。
![和歌山県立自然博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000595_3252_1.jpg)
![和歌山県立自然博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000595_4027_1.jpg)
和歌山県立自然博物館
- 住所
- 和歌山県海南市船尾370-1
- 交通
- JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山市駅行きで10分、琴の浦下車すぐ
- 料金
- 大人480円 (障がい者手帳持参で無料、65歳以上無料、20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)