吉野・十津川 x 見どころ・体験
吉野・十津川のおすすめの見どころ・体験スポット
吉野・十津川のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天川村で最長の吊り橋「かりがね吊橋」、後南朝最後の皇子の墓「自天王・忠義王の陵墓」、宝泉寺の門前に建つ天誅組義士の記念碑「天誅組義士記念碑」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:2 件
吉野・十津川のおすすめエリア
吉野・十津川の新着記事
吉野・十津川のおすすめの見どころ・体験スポット
41~60 件を表示 / 全 72 件
かりがね吊橋
天川村で最長の吊り橋
モミ林と大原山の間に架かる長さ120mの吊り橋。高さ50mからは温泉街を見下ろすことができるのでスリル満点。
かりがね吊橋
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
自天王・忠義王の陵墓
後南朝最後の皇子の墓
金剛寺本堂の左にある後南朝最後の皇子の墓。南北朝の動乱時、皇位略奪を謀った南朝の自天王と忠義王は、長禄元(1457)年、赤松家の謀略によって殺害された。
自天王・忠義王の陵墓
- 住所
- 奈良県吉野郡川上村神之谷
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで40分、終点で奈良交通下桑原行きバスに乗り換えて20分、柏木下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
天誅組義士記念碑
宝泉寺の門前に建つ天誅組義士の記念碑
幕末、大和五条で挙兵した天誅組の志士の多くが村内で無念の最後を遂げたことから建てられた記念碑。毎年11月には天誅組義士や彦根藩士の菩提寺である宝泉寺で法要が営まれる。
天誅組義士記念碑
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村小川
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
丹生川上神社
水の神を祀る歴史ある神社。境内の灯籠は国の重要文化財
水を司る罔象女神を祀っている。白鳳4(675)年に雨乞いを祈願する社として創建。境内には名工尹末吉作の重文石灯籠があり、東大寺三月堂灯籠につぐ秀作といわれる。
丹生川上神社
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村小968
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで40分、終点で東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」大又行きに乗り換えて7分、蟻通下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大峯奥駈道
世界遺産の修行の道
奈良・和歌山・三重にまたがる山々を結ぶ信仰の道。道は険しく、標高1500m級の山々が連なっている。
大峯奥駈道
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村吉野郡吉野町吉野山~和歌山県田辺市本宮町本宮
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で47km(行者還トンネル西口登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
櫻井寺
尊皇攘夷派、天誅組が挙兵時に本陣を置いたことで知られる寺
文久3(1863)年、天誅組が五条代官所を襲ってここを本陣としたことで知られる。寺の本堂前には事件の時、代官の首を洗ったという手水鉢がある。本堂は再建されている。
龍泉寺
大峯山(山上ヶ岳)登拝の出発点
約1300年前に役小角が創建。全国修験道の根本道場で、信者や大峰登山者は必ず参拝。昭和35(1960)年までは女人禁制だったが、その後解放され、現在は女性信者も多い。
龍泉寺
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川494
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
賀名生皇居跡
全国でも最古に属する民家
京を追われた後醍醐天皇が吉野山に入る前に滞在したと伝えらているのが賀名生皇居跡だ。茅葺屋敷の主屋は重要文化財に指定され、皇居の扁額が長屋門に掲げられている。内部の見学は申込が必要。
賀名生皇居跡
- 住所
- 奈良県五條市西吉野町賀名生1
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅・十津川温泉・城戸行きバスで20分、賀名生和田北口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
吉野山の町並み
桜と歴史に彩られた美しい山里
桜の名称としてあまりにも有名な吉野山を登る町並み。山中には、金峯山寺などの古刹が点在する。山道は宿場町になっており、昔懐かしい佇まいの土産物屋も立ち並ぶ。
吉野山の桜
日本を代表する桜の名所
シロヤマザクラを中心に3万本ともいわれる桜が谷や尾根に群生する。随所に桜群や名桜が見られ、多くの文人墨客に詠まれている。麓から下千本、中千本、上千本、奥千本へと咲き上がり、4月上旬から下旬まで美しい風景が楽しめる。
荒神社
荒神岳に鎮座する弘法大師も修行した社で火の神として知られる
海抜1260mの荒神岳に鎮座する社。弘法大師も修行した古い社であり、火の神として知られている。高野山信奉者のほか、全国各地からの参拝者が多い。
荒神社
- 住所
- 奈良県吉野郡野迫川村池津川347
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス(予約制)立里行きに乗り換えて1時間、立里荒神前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷などは8:00~16:00<閉所>)
ニホンオオカミの像
日本最後のニホンオオカミをモデルとしたブロンズ像
明治初期まで全国各地で生息していたニホンオオカミ。激減以降、明治38(1905)年に東吉野村で捕獲されたのが最後の一頭となり、記念のブロンズ像が建てられている。
ニホンオオカミの像
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村小川
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
楠正勝の墓
南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡
南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。
楠正勝の墓
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村武蔵
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
谷瀬の吊り橋
村いちばんの名所、長さ297m、高さ54mの橋
十津川村を縦断するように、渓谷に沿って流れる十津川。その川とともに暮らしていくため、村には現在でも60もの吊り橋が架かっている。なかでも名所は谷瀬の吊り橋。上野地から谷瀬を結ぶ吊り橋で、今も住民の重要な生活道路として使われている。
谷瀬の吊り橋
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村上野地
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大峯山寺
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部
女人禁制の山、大峯山の山上に立つ役行者創建の寺。山頂に立つ建造物としては日本最大といわれ、重要文化財に指定されている本堂には蔵王権現像と役行者像を安置している。
大峯山寺
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川703
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩4時間
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月3日~9月23日
- 営業時間
- 6:00~16:00(閉門)
後醍醐天皇陵
石玉垣に囲まれて静かにたたずむ天皇御陵
如意輪寺の境内にある後醍醐天皇の御陵。京への思いを抱き続けた天皇の意を偲び、京都方面を正面に築造。山陵は円墳で、杉や美林の中に石玉垣に囲まれて静かにたたずむ。
洞川温泉の町並み
現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街
今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。
洞川温泉の町並み
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
村上義光墓
大塔宮護良親王の身代わりとして自害した武将村上義光の墓
信濃の武将、村上義光の墓。義光は、大塔宮護良親王の身代わりとして、蔵王堂二夭門上で自害した。捨てられた義光の首を里人が拾って、この地に葬ったといわれている。