エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 奈良 x シニア > 山の辺の道・長谷・室生 x シニア

山の辺の道・長谷・室生

「山の辺の道・長谷・室生×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山の辺の道・長谷・室生×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ボリューム満点の自家製チャーシュー「豚菜館」、遠方からも多くの観光客が燃えるような紅葉を見に訪れる「談山神社の紅葉」、全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道「山の辺の道」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:17 件

山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア

長谷・榛原

長い回廊石段を登って行く国宝の寺院と彼岸花やツツジの名所

室生

『女人高野』と呼ばれる奈良時代創建の密教寺院が必見ポイント

大宇陀

飛鳥時代から江戸時代まで歴史スポットが豊富にある

山の辺の道

社寺や古墳などが点在する道で古代の歴史ロマンに浸る

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

山の辺の道・長谷・室生のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 69 件

豚菜館

ボリューム満点の自家製チャーシュー

たっぷり盛られたチャーシューは、口の中でとろけるやわらかさ。豚骨と鶏ガラでとったスープはクセがなく、醤油本来の味を生かし味わい深い。

豚菜館の画像 1枚目

豚菜館

住所
奈良県天理市二階堂上ノ庄町24-6
交通
近鉄天理線二階堂駅から徒歩10分
料金
醤油ラーメン(中)=700円/味噌ラーメン(中)=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:15~15:00(L.O.)

談山神社の紅葉

遠方からも多くの観光客が燃えるような紅葉を見に訪れる

燃えるような紅葉のなか、壮麗な朱塗りの十三重塔がいっそう華やぎを増す。多武峰の深い木立が全山で紅葉するさまは見ごたえがあり、遠方からも多くの観光客が訪れる。

談山神社の紅葉の画像 1枚目
談山神社の紅葉の画像 2枚目

談山神社の紅葉

住所
奈良県桜井市多武峰319談山神社
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、小学生250円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
8:30~16:30

山の辺の道

全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道

奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。

山の辺の道の画像 1枚目
山の辺の道の画像 2枚目

山の辺の道

住所
奈良県天理市
交通
近鉄天理線天理駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

室生寺の紅葉

紅葉のなかにたたずむ堂塔の数々

「女人高野」の別名で知られる古刹。重要文化財の弥勒堂、国宝の金堂、唐様と天竺様を応用した本堂、屋外に建つ五重塔としては最も小さい五重塔などが建ち並び、秋にはモミジの紅葉が鮮やかにその背景を飾る。

室生寺の紅葉の画像 1枚目
室生寺の紅葉の画像 2枚目

室生寺の紅葉

住所
奈良県宇陀市室生78
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人600円、小人400円/宝物殿=400円、小学生未満無料/
営業期間
11月上旬~12月上旬
営業時間
8:30~17:00、12月は9:00~16:00、ライトアップは17:00~20:00

天理スタミナラーメン本店

こだわりの調理法が生むまろやかな辛さのスープ

辛くてスタミナ満点、おなじみ「天スタ」の本店。独自で開発した豚骨ベースのスープに背脂を入れたオリジナルのスープは、見た目よりさっぱりしていて食べやすい。

天理スタミナラーメン本店の画像 1枚目

天理スタミナラーメン本店

住所
奈良県天理市櫟本町3120
交通
JR桜井線櫟本駅から徒歩5分
料金
スタミナラーメン(小)=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~翌2:00(閉店)、土曜は11:00~、日曜、祝日は11:00~翌1:00(閉店)

西光寺

樹齢約300年のシダレザクラは隠れた花見スポットとして人気

室生寺の西にある小高い山の中腹に立つ古寺。この寺の城之山桜と呼ばれるシダレザクラは、樹齢約300年。知る人ぞ知る桜の隠れたスポットとして人気を集めている。

西光寺

住所
奈良県宇陀市室生31
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺行きバスで15分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)

眺望がよく、幅広い効能と保温効果でリピーター続出の温泉

素肌にやさしいpH値8.69のアルカリ泉は美容液をぬったようにしっとり。浴場はシンプルだがジェット噴流のローリングバスがここちよく、眺望も快適だ。リピーターが多く、行楽客にも人気。

みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)の画像 1枚目

みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)

住所
奈良県宇陀市榛原福地255
交通
近鉄大阪線榛原駅から徒歩20分(榛原駅から無料送迎バスあり、要確認)
料金
入浴料=大人520円、小人(3歳~小学生)260円/1日入浴フリー券=大人830円、小人420円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

道の駅 なら歴史芸術文化村

奈良県が誇る歴史文化資源に触れる

奈良の歴史文化や芸術文化を「知る・学ぶ・楽しむ」ことを通じ、「本物にふれる」ことで「新たな視点・感性」が育む場を提供する。農産物直売所や産直レストラン、伝統工芸品ショップなどがある。

道の駅 なら歴史芸術文化村

住所
奈良県天理市杣之内町437-3
交通
西名阪自動車道天理ICから国道169・25号、一般道を桜井方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

まっぷる奈良’26

まっぷる奈良’26

世界遺産や国宝の宝庫・奈良を最新トレンドとともにご紹介!レトロ町歩きや、グルメ情報も充実の奈良観光に欠かせない一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅