トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 奈良 x ひとり旅 > 山の辺の道・長谷・室生 x ひとり旅

山の辺の道・長谷・室生

「山の辺の道・長谷・室生×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山の辺の道・長谷・室生×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。可憐な薬草の花々も見事「森野旧薬園」、明治から門前にある繁盛店「総本舗白酒屋」、真言宗室生寺派の名刹「佛隆寺」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:21 件

山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア

長谷・榛原

長い回廊石段を登って行く国宝の寺院と彼岸花やツツジの名所

室生

『女人高野』と呼ばれる奈良時代創建の密教寺院が必見ポイント

大宇陀

飛鳥時代から江戸時代まで歴史スポットが豊富にある

山の辺の道

社寺や古墳などが点在する道で古代の歴史ロマンに浸る

山の辺の道・長谷・室生のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 48 件

森野旧薬園

可憐な薬草の花々も見事

代々吉野葛を製造する森野家の裏山に広がる珍しい薬草園。初代が江戸時代に開き、約250種の薬草が栽培されているほか、宇陀松山の町並みの眺望も楽しめる。国の史跡。

森野旧薬園の画像 1枚目
森野旧薬園の画像 2枚目

森野旧薬園

住所
奈良県宇陀市大宇陀上新1880
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩6分
料金
入園料=大人(高校生以上)300円、中学生以下無料/吉野本葛=1680円(300g)/くずゆ代々の友=1155円(7個)/花の木せんべい=850円(18枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

総本舗白酒屋

明治から門前にある繁盛店

香りの良い天然よもぎを生地に練り込んだ草餅と、伝統製法の奈良漬が名物。手作りならではのおいしさが味わえる。

総本舗白酒屋の画像 1枚目

総本舗白酒屋

住所
奈良県桜井市初瀬746
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
草餅=450円(3個)/奈良漬=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

佛隆寺

真言宗室生寺派の名刹

室生寺の南門として、空海の高弟、賢恵が創建したと伝わる古刹で、宝形造りの石室、十三重石塔などがある。門前の根回り8mもある山桜の古木は樹齢約1000年以上といわれる。

佛隆寺の画像 1枚目

佛隆寺

住所
奈良県宇陀市榛原赤埴1684
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通曾爾村役場前行きバスで15分、高井下車、徒歩30分
料金
入山料=200円/拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は9:00~16:00<閉堂>)

聖林寺

海外での評価も高い天平彫刻の最高傑作

藤原鎌足の長男・定慧が創建。大悲殿(観音堂)には、奈良時代末期に作られたという国宝の十一面観世音菩薩立像が安置されている。本尊の子安延命地蔵尊は、安産や子授けにご利益があるとして地元の人々に親しまれている丈六の大石仏(祈祷仏)だ。

聖林寺の画像 1枚目
聖林寺の画像 2枚目

聖林寺

住所
奈良県桜井市下692
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで9分、聖林寺下車、徒歩3分
料金
拝観料=600円/ (障がい者拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

片岡家住宅

豪奢な萱葺屋根が目をひく由緒ある名家

樹齢約800年の大ケヤキが目につく片岡家は、大庄屋をつとめた由緒ある家。長屋門は天保3(1832)年、萱葺きの主屋は寛文10(1670)年の建築である。国の重要文化財。

片岡家住宅の画像 1枚目

片岡家住宅

住所
奈良県宇陀市大宇陀田原938
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、タクシーで6分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)

黒塚古墳

「卑弥呼の鏡」の出土で有名

大和古墳群にある全長約130mの前方後円墳。1面の画文帯神獣鏡と33面の三角縁神獣鏡などの副葬品が出土した。三角縁神獣鏡は「卑弥呼の鏡」と呼ばれる。

黒塚古墳の画像 1枚目
黒塚古墳の画像 2枚目

黒塚古墳

住所
奈良県天理市柳本町1118-2
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩5分
料金
展示館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(展示館は9:00~17:00)

本郷の滝桜(又兵衛桜)

1本で何万人をも惹きつけるシダレザクラ

普段は静かな本郷が桜の咲く頃、多くの人でにぎわう。幹周3m、高さ13mで大きく枝を広げたシダレザクラは、樹齢300年ともいわれる見事な桜で、地元では武将・後藤又兵衛の伝説にちなみ「又兵衛桜」とも呼ばれている。

本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 1枚目
本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 2枚目

本郷の滝桜(又兵衛桜)

住所
奈良県宇陀市大宇陀本郷
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス大宇陀行きで18分、終点下車、徒歩20分
料金
桜周辺整備協力金=100円/
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由

そうめん處 森正

木々に囲まれた空間でこだわりを極めたそうめんを

大神神社の二の鳥居に向かって左側にある、古民家を利用した一軒。1300年の歴史を持つ三輪そうめん。夏はコシの強い食感が食欲をそそる冷やしそうめん、冬期には温かいだしでいただくにうめんなどが楽しめる。自家製の柿の葉寿司も好評。

そうめん處 森正の画像 1枚目
そうめん處 森正の画像 2枚目

そうめん處 森正

住所
奈良県桜井市三輪535
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩5分
料金
にうめん=900円/ひやしそうめん(4~11月限定)=1000円/柿の葉寿司=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(日曜は9:30~16:30)、天候や季節により異なる

彩華ラーメン 本店

辛くて濃厚なスープにたっぷりの白菜がのる「天理ラーメン」

炒めた白菜やニラ、にんじんなどの野菜をたっぷり入れたピリ辛ラーメンが名物。関西・東海に13店舗を展開する人気店の本店。

彩華ラーメン 本店の画像 1枚目
彩華ラーメン 本店の画像 2枚目

彩華ラーメン 本店

住所
奈良県天理市岩室町91
交通
西名阪自動車道郡山ICから国道24・25号を天理市役所方面へ車で4km
料金
サイカラーメン=699円(小)・956円(大)/チャーハン=463円/餃子=288円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~翌3:00(閉店)

松月堂

ふんわり不思議な食感

名物の銘菓「きみごろも」は卵の白味を丹念に泡立て、黄味を衣に焼いた上品な菓子。ふんわりとした口あたりだ。明治の末ごろ、初代が考えだしたもの。全国発送も可能。

松月堂の画像 1枚目
松月堂の画像 2枚目

松月堂

住所
奈良県宇陀市大宇陀上1988
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩5分
料金
葛まんじゅう(5月中旬~9月末)=140円/草もち(2月上旬~4月)=129円/きみごろも=118円(1個)/ (1円以下は1個の場合切捨て、2個以上は合計)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(時期により異なる)

室生寺金堂

平安時代に建てられた仏堂

仁王門をくぐり石段を上ったところにあるのが、国宝の金堂。平安初期の建築物で、内部には国宝の釈迦如来立像、十一面観音菩薩像などの像が並んでいる。

室生寺金堂の画像 1枚目
室生寺金堂の画像 2枚目

室生寺金堂

住所
奈良県宇陀市室生78室生寺
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩5分
料金
拝観料=中学生以上600円、小学生400円/宝物殿=別途400円/ (障がい者と同伴者は400円、団体は300円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)、宝物殿は9:00~16:30(時期により異なる)

室生寺

奥深い山に抱かれた密教寺院

奈良時代末期の創建と伝わる。室生山の深緑に囲まれた境内には斜面にかけて造られた金堂、天竺様を応用した本堂、日本最小の五重塔などの国宝建築が建ち並ぶ。金堂の本尊である釈迦如来立像など多くの国宝仏を有し、仏教美術の宝庫としても名高い。

室生寺の画像 1枚目
室生寺の画像 2枚目

室生寺

住所
奈良県宇陀市室生78
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
料金
入山料=大人600円、小人400円/寳物殿入館料=400円/ (障がい者と同伴者1名入山料400円、団体は大人500円、小人300円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)、12~翌3月は9:00~16:00(閉門)※状況により変動あり

山の辺の道の桃

桃の花が美しく咲き競う

桜井から奈良へ通じる全長約35kmの古道。山村や段々畑、雑木林、竹林をつなぐ道で、歴史的風物も多く見られる。3月には、桃畑がピンク色に染まる自然豊かな田舎道。

山の辺の道の桃

住所
奈良県桜井市三輪桧原神社周辺
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし

大野寺の桜

自然の景観をバックに咲き誇る見事なシダレザクラ

大野寺は室生寺の西の大門に位置し、末寺として人々の崇敬を集めた寺。樹齢約300年ともいわれているシダレザクラが見事な枝ぶりに花を咲かせると、その他の桜も次々に咲き、多くの花見客でにぎわう。

大野寺の桜の画像 1枚目
大野寺の桜の画像 2枚目

大野寺の桜

住所
奈良県宇陀市室生大野1680
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」

薬の街の歴史がわかる

細川家を改修して資料館にしたもの。細川家は、代々薬問屋を営んできた家柄。館内には細川家や薬の資料、昭和初期の薬看板など、薬に関する資料を展示している。

宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」の画像 1枚目
宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」の画像 2枚目

宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」

住所
奈良県宇陀市大宇陀上2003
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩7分
料金
入館料=大人300円、小人150円/ (15名以上の団体は大人200円、小人100円)
営業期間
1月16日~12月14日
営業時間
10:00~16:00(閉館)

やまが

極上の葛料理を堪能

混ぜものはいっさい使用せず、極上の葛だけでつくった葛切りは、快い歯ごたえがある。和三盆の蜜につけて食べると、上品な甘みとともに葛の風味が広がる。

やまがの画像 1枚目

やまが

住所
奈良県宇陀市室生大野2369
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から徒歩5分
料金
葛切り=1200円/抹茶(葛やき付)=800円/
営業期間
3月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~18:00(閉店)

御陵餅本舗

やさしい昔ながらの味

田舎おはぎと前方後円墳の形をした御陵焼もちが名物。焼もちの皮は白とよもぎがあり、上品な甘さのつぶ餡がたっぷり詰まっている。

御陵餅本舗の画像 1枚目
御陵餅本舗の画像 2枚目

御陵餅本舗

住所
奈良県天理市柳本町1536
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩7分
料金
田舎おはぎ=162円(1個)/御陵焼餅=162円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(売り切れ次第閉店)

長谷寺の紅葉

五重塔と紅葉の見事な競演

西国三十三所第8番札所。朱鳥元(686)年、道明上人が天武天皇の病気治癒を祈願して建立した。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝や重要文化財が多い。本堂の外舞台から眺める五重塔と紅葉の競演が見事。

長谷寺の紅葉の画像 1枚目
長谷寺の紅葉の画像 2枚目

長谷寺の紅葉

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

卑弥呼庵

いごこちのよさに心なごむ

立派な日本家屋の自宅で店長夫婦が営む和風喫茶店。茶をたしなむ夫人が点てる抹茶や和風コーヒーを味わいながら、主人とのおしゃべりに旅の疲れが癒される。

卑弥呼庵の画像 1枚目
卑弥呼庵の画像 2枚目

卑弥呼庵

住所
奈良県天理市柳本町2994
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩20分
料金
抹茶(菓子付)=600円/和風コーヒー(つまみ付)=400円/アイスコーヒー(つまみ付)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(L.O.)

天理市トレイルセンター

魅力的な旅・食・歴史・暮らしを感じられる交流施設

歴史文化の紹介コーナーや、たくさん歩いた後の汗を流せるシャワー設備、ノルディックウォーキングの無料レンタルやサイクリング用バイクラックの設備など、周遊観光の巡り方を紹介。地域産品をメニューに取り入れた飲食エリアもあり、魅力的な旅・食・歴史・暮らしを楽しむ人々のための情報発信交流施設。

天理市トレイルセンター

住所
奈良県天理市柳本町577-1
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/シャワー6分=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)